Words & phrases

2009.03.22

1582-090310 クメール語

R2024333
Ricoh GR Digital 2007

カンボジアに行くたびに、ちょっとずつクメール語(カンボジア語)の語彙や使えるフレイズを増やしていっているshio。
カンボジアに出国する前日は、クメール語の音声を聴きます。

R2024334
Ricoh GR Digital 2007

iPod touchにクメール語のコンテンツを入れて電車の中で聴こうと思ったら……。
あ、イヤフォン忘れた。。。

道すがら、しかたなく……、アップルの「Apple In-Ear Headphones with Remote and Mic」を購入 (^_^)
http://www.apple.com/jp/ipod/inearheadphones/
9,400円。

R2024338
Ricoh GR Digital 2007

なるほど。
噂に違わずよき音なり。
遮音性もいい感じ。

クメール語、一夜漬け。
忘れていたフレイズを思い出せるし、語感を取り戻せるし、新しいフレイズも言えるようになって、結構役に立つんです (^_^)

R2024341
Ricoh GR Digital 2007

2008.12.22

1498-081216 テュリー

R2022819
Ricoh GR Digital 2007

「tree」という言葉は知っていても「ツリー」という言葉は知らない日本語勉強中のTさん。
「Christmas tree」を日本語で表記しようとして、考えた末「クリスマステュリー」と書いた。
なるほど。
「テュリー」と発音してみると確かに原音に近い (^_^)

R2022815
Ricoh GR Digital 2007

外国語・外来語のカタカナ表記は永遠の悩みです。
このうち、英語の二重母音を長音記号(音引き「ー」)で表記するのもそのひとつ。

R2022822
Ricoh GR Digital 2007

雑誌原稿でshioが「ポートレイト」「インターフェイス」「シチュエイション」と書くと、決まって「ポートレート」「インターフェース」「シチュエーション」に校正されてしまう。
うーむ。なんか気持ち悪い。

R2022824
Ricoh GR Digital 2007

実際問題として、すべての外国語のすべての音を日本語で正確に表記するのは不可能。
だから妥協が必要なこともよくわかります。
ですが、「エイ」と読む「a」、「オウ」と読む「o」は、表記可能だし、その方がいいように感じます。

R2022825
Ricoh GR Digital 2007

現在でも、野球のballは「ボール」で、料理のbowlは「ボウル」と書きます。
たとえばアメフトのSuper Bowlは「スーパーボウル」です。
これは原音に忠実。
だったら、スクロール(scroll)はスクロウルだなぁ。。。
と、悩み多きshioです (^_^)

R2022828
Ricoh GR Digital 2007

今日は講義な日。

1限:民法1
・不動産の二重譲渡
・所有権の移転時期
・177条の意義

2限:民法4発展講義
・錯誤と瑕疵担保責任との関係

4限:著作権法
・著作権の内容

R2022827
Ricoh GR Digital 2007

2006.10.26

745-061025 カンボジア人に会った

R1011457
撮影はすべてリコー、GR Digital

今日、久しぶりにちょっとだけクメール語(カンボジア語)でしゃべりました。
いつも学校で掃除をしてくださっているDさん、もしかしたらカンボジア人じゃないかなぁと思いつつ、すれ違うときはいつもshioが急いでいるときなのであいさつしかしていなかったのですが、今日、shioが廊下に座り込んでMacで作業をしていたら話しかけてきてくださったのです。話していたら、彼はカンボジア人とのこと。やっぱり!! shioがすかさずクメール語であいさつすると、彼はビーーックリして、すごーく喜んでいました。

それから3分くらいの間に彼の歴史を聞きました。凄まじい。歴史の生き証人です。ポルポト派から竹で打たれるなどの拷問を受け、すきを見て逃げ出したもののたくさんの銃撃のあい、命からがら逃げ延びて、10日と10晩、腫れ上がる足と裸同然で走り続け、ようやくタイへの国境を越えたものの、タイでもポルポトの一味と疑われ……。

ポルポト派は、知的な人を皆殺しにしようとしていましたから、Dさんが殺されそうになったということは彼は何らかの知的なバックグラウンドを持っている証し。実際彼はアメリカに来てから、とある有名企業で働いていたこともあるそうです。「いまはこんな仕事をしているけど、生きていけるからこれでいい。」という彼のことばは重い。

R1011423

shioは過去4回、カンボジアへ行っています。最初の2回は90年代。孤児院や小学校に鉄棒やブランコなどの遊具を建築するヴォランティア(ヴォランティアとは、学ばせていただくことです)。3回目(2002年)と4回目(2004年)は講義。王立カンボジア経済法科大学で、大学院生に「ネットワーク社会と法」、学部学生に「知的財産権法」、全体に「民法」の講義をしてきました。講義をクメール語でしたわけではないですが、冒頭の自己紹介とか通訳の人のプロフィール紹介くらいはクメール語で行います。相手の言語や文化に対する敬意を表したいからです。また、ヴォイオリンも持参して、孤児院、小学校、街角、自分の講義の休み時間、レストランなどで、たくさんの人に聞いていただきました。もちろん写真もたくさん撮っています。

そんなわけで、ポルポト派が残虐な拷問と大量虐殺をした現場もなんどか訪ねたことがあるし、山のような頭蓋骨も目の当たりにしているので、あのおぞましい光景とにおい、あの場所が持つえも言われぬ雰囲気は、深く脳裏に焼き付いています。Dさんは、あの中をかいくぐって生き延びたひとりなのです。彼は今でも、悪夢にうなされると言っていました。

ポルポト派が去った後、憔悴しきった国民は、国連や多くの人々の力を借りながら、国を復興しました。陽気でシャイで、柔和であたたかい人々です。そんなカンボジアの人々がshioは好きです。

Dさんと別れた後、一仕事してから、廊下でS先生と立ち話をしていたら、またDさんが通りかかりました。彼はこうして一日中、あちこちきれいにして回っているのです。Dさんはshioたちを見つけると近づいて来て、S先生に向かって言いました。
“He knows my language!!”

すごくうれしそうでした。さっき彼は「みんな私のことをフィリピン人かってきくんだ」と笑いながら言っていましたから、流れ着いたアメリカで日本人からいきなり、ほとんど耳にすることのない自分の母語で話しかけられて、心底うれしかったのでしょう。

彼は別れ際に、うーんと考えてから、「さよなら」と言ってくれました。
その気持ち。相手の言語や文化を尊重する気持ち。
shioも、「リーハイ。チュムリアップリーア。」と応じました。

あぁ、ことばって本当に大切だなぁと、じんわり熱い気持ちになり、自分にできることをやっていこうと思いを新たにするshioでした。

R1011403

2006.03.04

622:060301 このとき手帳

R1005021.JPG
GR Digital・無修正。

今日から3月。
3月始まりの「ほぼ日手帳2006 Spring」を使う日がやってきました。

ほぼ日手帳を使い始める前にやることはふたつ。
ほぼ日手帳に3色ボールペン(ただし4色ボールペンで代用)をさす。赤・青・黒の3色ボールペンではなく,赤・青・緑の入った3色ボールペン(黒も入った4色ボールペンで代用)です。ほぼ日手帳で3色ボールペン(赤・青・緑)をどのように使うかは572:051212 ほぼ日手帳と三色ボールペンに書いてあります。

もうひとつは,あるページをハサミで切り取ること。
ほぼ日手帳の最後の方に「何度読んでも笑える四コマ漫画」というページがあるのですが,shioにとっては「何度目に触れても気分が悪くなる落書き」。ほぼ日手帳はどのページもおしゃれなのに,このページだけとても汚いとshioは感じます。好きな方もいるのでしょうけれども,少なくともshioはなぜこれを毎度掲載しているのかよくわからない。shioのテイストには合わない。なので,ハサミで切り取ります。

R1005019.JPG
GR Digital・無修正。

GR Digitalは「撮りたくなるカメラ」です。
万年筆は「書きたくなるペン」です。
ほぼ日手帳は「書きたくなるノート」です。
そういう道具って魅力的です。

shioのほぼ日手帳は「このとき手帳」です。
一般的なスケジュール帳としての手帳は「未来を書く手帳」です。でもshioのスケジュールはMacのiCalに記載していますので,未来を書く手帳はいりません。「今,このとき」を書くための場所,それがshioのほぼ日手帳です。では,「このとき」の何を書くか。

shioのほぼ日手帳は「なるほど手帳」です。
自分が思いついたこととか,新しく知ってうれしいこととか,頭に浮かんだり,心にとまったり,感覚に引っかかったものを書き留めておきます。今,心に去来することを,つなぎとめておくところです。脳のプロセッシングをバッファリングするところです。ノートが表現の場だとしたら,ほぼ日手帳は表現未満のアイディアの断片をころがしておくところです。自分のアイディアに「なるほど」,ふとわく疑問に「なるほど」,人のことばに「なるほど」,読んだことばに「なるほど」。

shioのほぼ日手帳は「にっこり手帳」です。
大切な家族との日々の生活って,愛情や感動に満ちています。小さなことに「にっこり」します。大きなことに「にっこり」します。いつも「にっこり」していたい。ほぼ日手帳のコンセプトのひとつに「生活を楽しむ手帳「なんでもない日,おめでとう!」」とあります。不思議の国のアリスに出てくる歌詞から採ったものだそうです。元の歌詞は「A very merry unbirthday to you.」。「不誕生日,おめでとう!!」ってことです。毎日の「にっこり」をつなぎとめて増幅する手帳,それがほぼ日手帳です。

文庫版サイズの手帳に1日1ページのスペースは,書くスペースが多すぎて自分には使えないと感じるかもしれません。「未来のスケジュール」を書こうとすると確かに書くことは少ない。でも,ほぼ日手帳には,未来も書くけど「今」を書く。「今,このとき」を書き始めると,1日1ページでもたりないくらいです。とはいってもポケットに入るサイズとしてはこれがMax。だから,ちょうどいいサイズの「このとき手帳」,今このときの,なるほどとにっこりを大切にする手帳,それがshioのほぼ日手帳です。

R1005017.JPG

2006.02.15

617:060214 英語で俳句

R1004862.JPG
GR Digital・無修正。

【英語で俳句】
Beckyの小学校の生徒たちが詠んだ俳句を読ませていただきました。
面白い!!
そこで,英語俳句について調べてみました。
俳句の作り方を解説 はじめての英語俳句:スペースアルクが参考になりました。なるほど。
で,作ってみました。

R1004847.JPG
GR Digital・無修正。
今朝,Gregが作ったオブジェが朝日に輝くのを見てこの写真を撮り,詠みました。

Your bird flies
through the leaves
spring sparkle

R1004866.JPG
GR Digital・無修正。

【出荷!?】
アップルのプレスリリース:アップル、MacBook Proの出荷を開始
おぉ,ついに出荷が開始されたのね!! と思いつつ本文に目を移す。すると,こう書いてある。
「2006年2月14日、アップルは、新しい15インチの「MacBook™ Pro(マックブックプロ)」ノートブックコンピュータの出荷を2月下旬より順次開始します。」
エっ!?
つまりまだ開始されていないってことかしら???
14日って下旬じゃないですよねぇ……。

R1004859.JPG
GR Digital・無修正。

そのうえ,さらにsurprisingなのは,なんと発売前からクロック周波数(動作速度)が上がってる!!
当初,ふたつのモデルはそれぞれ1.67GHzと1.83GHzと発表されたのですが,このプレスリリースによると1.83GHzと2GHzになり,さらに2GHzモデルはBTOオプションで2.16GHzにアップグレードできると明記されている。すでにMacBook Proの仕様にも「1.83GHzまたは2.0GHz」と書いてある。アップルストアも同様。すごい!!

R1004865.JPG
GR Digital・無修正。

【MacOS X 10.4.5】
MacOS Xのアップデータ,ver.10.4.5が出ました。Safariが速くなった気がします。

【オンラインでお返し】
今日のdaffodils(ラッパズイセン)の写真は,オンラインでヴァレンタインのチョコをくださった方への,お返し。Thank you!!
R1004857.JPG
GR Digital・無修正。

2005.11.23

560:051121 あいづちと受容感

【GR DigitalでPalo Alto】
R1002849

R1002851

【あいづちと受容感】
8〜10時:レッシグ先生のクラスに出席。
10〜11時:図書館で仕事をしつつeとチャット。eと話していて,あるいはチャットしていていつも思うのは,彼女は相手の発言に対する反応・返答がとてもスマートだということ。

返答のしかたは基本的に三段階
第一段階:あいづち。相手の話に対して「うん,うん」とか「なるほど」と相づちを打つ。うなづくのも大切。
第二段階:相手の発言を繰り返す。たとえば,悩みを打ち明けている人が「そのとき,すごく苦しかったんです。」と言う場合に,それに対して「そうですか,苦しかったんですか……」とか,「それは苦しかったでしょう」などと答える。
第三段階:同じ内容を別のことばで言い換える。たとえば同じ例で,「胸がつぶれるような思いだったことでしょう」など。すると相手は,「そう,そう,そうなんです」となります。

これらの反応を示すことによって,相手は,自分が理解されているという受容感を得ます。この人は私をわかってくれているんだという安心感です。そしてそれはさらに相手の自己肯定感につながります。自分が発言している事実とか自分の存在自体が肯定され,自分に自信を持つのです。相手の話を聞くとき,相手の発言に対してこの3段階の返答を使い分けながら反応を示すことが,円滑な会話の基本です。3段階のうち,どれを使うかは相手の需要によって定まります。軽い受容感で十分か,深く受け止めて欲しいのか。それを見分ける必要があります。また,相手の知的レベルによっても使い分ける必要があります。たとえば,幼児に対して第三段階を多用しても,その返答自体をその幼児が理解できなければ,意味をなしません。

eと会話をすると,とてもエレガントな第三段階の返答にたびたび遭遇します。それが自然にできる彼女。すてきです。

ちなみに,実はこの先には第四段階があります。それを多用するのはA先生。第四段階とは,相手の発言に対して,一歩進んだ内容を返すことです。上の例だと,「広い海でも見に行くといいかもしれませんよ。」とか。このような返答はそれを期待している相手にのみ有効です。また多くの場合人は多かれ少なかれ受容感を求めているため,「相手を受容する」という範囲を超えるこの第四段階を使うのは,会話の熟度が高まってからにすべきでしょう。

さらに,このラインに乗らない派生的な返答もあります。
たとえば,上の例に対して,「息吸うの,忘れてなかった?」とか。コンテクストをちょっとずらすんです。相手との関係によっては非常に功を奏する場合もあり,上手くはまれば,一緒に笑うことができます。でも,相手が求めるのが笑いによる解放ではない場合には,逆効果になる可能性が高いです。一方,上記のような「悩み打ち明け」シチュエーションではなくて,もっと普通の会話であれば,この「ずらし」は重宝です。そしてコメディアンや漫才のような話術は,この「ずらし方」の方向性によって人を笑わせているんですね。「ずらし方」の方向は多様ですが,もっともポピュラーでウケやすいのは,「数分前の話題への連携」です。タモリさん,さんまさんはそれが非常に上手い。奥が深いです。

Center for Internet and Societyのミーティングランチ】
今日のランチは,shioが所属するCenter for Internet and Societyのミーティングでした。スタンフォード大学のFaculty Clubにて。
R1002947

魅力的な人の集まりです。そのとき,友人の David から教えてもらったサイトがこれ。University of California, Santa BarbaraのCylinder Preservation and Digitization Profect。エジソンが発明した円筒型レコードで録音された音楽をデジタル化してアーカイブするプロジェクトです。たくさんのMP3ファイルが公開されています。

Thank you David for sharing this great archive!!

とりあえずshioは,ここにあるファイルをすべてiTunesに入れて,いまiPodで聴いております。iPodが100年前にタイムスリップさせてくれますよ。うーん,いい感じ。

ちなみにDavidは,すごく面白い人です。たとえば,彼のbioの最後が彼らしくて楽しい。

2005.10.20

536:051018 optimistic

今日も朝グランドピアノを弾きまくったあと気分よく大学へ。
終日,図書館で仕事。

ランチはCISのディレクターやフェローとともに,Stanford Business Schoolのカフェテリアでテイクアウトして,青空の下で食べました。ステキな環境です。話題はblogとdemocracyの関係とか。

R0014184

ディナー。
fortune cookieを2個食べました。中から出て来たことば。
“You take an optimistic view of live.”
“Work hard and you will become more wealthy.”

そうそう。shioってoptimisticなんです。
“opti”という接頭辞,好きです。
optimisticだし,optimumだし,opticalだし。

2005.09.30

517:050929 Unique Crique 開始!!

<3日分,まとめてアップしました>

IMG_0005

【インターネットマガジンに写真掲載】
9月29日発売のインターネットマガジン11月号の58, 59pageをご覧ください。
Silicon Valley在住の写真家,Kaz Shiozawa氏(!!)が撮影したiPod nano発表の瞬間の写真が掲載されております。記事の執筆は外村さん。また,同じ号にpodcasting(ポッドキャスティング)について外村さんたちが書いています。その記事にも紹介されているCalifornia Casting。本日始動!!

【Unique Crique オープン】
カリフォルニアの風をみなさんにお送りするポッドキャスト局,California Castingがオープンしました。ありがたいことにshioもそこにアカウントを作っていただきました。shioのpodcasting,開始です。
番組タイトルは,Unique Crique ──人生アドリブ!!
今日は第1回なので,「Unique Crique」の名前の由来から,語りましょう。

使い方は簡単。

(1) California Castingへ行き,Unique Crique ──人生アドリブ!!をクリック。
(2) オレンジ色の「購読PODCAST」ボタンをクリック。
(3) 表示されたURLをマウスで塗って,コピー
(4) iTunesを立ち上げる。
(5) 「詳細設定」メニューから「Podcastを登録...」を選択。
(6) 表示されたウィンドウに(3)でコピーしたURLをペーストして「OK」をクリック。
(7) 「ソース」の中の「Podcast」に,登録されれば完了です。

あとは適宜,iTunes右上の「アップデート」をクリックすれば,最新のエピソード(一回ごとの番組音声ファイルをこう呼びます。blogでいうエントリーのこと)があれば,その都度,ダウンロードされ,iTunes上でもiPodに転送しても聞くことができます。

さっそくですが,Unique Criqueで話してほしいテーマ,質問,募集します。
どなたからでも歓迎です。とくにshioゼミのみんな,リクエストください。メールでもいいし,shiologyやUnique Criqueにコメントを書いてくださっても結構です。
shioのこと,Stanfordのこと,Californiaの社会のこと,音楽のこと,写真のこと,Macのこと,Internetのこと,教育のこと,法律のこと,shiologyのこと,お料理のこと(!?),Campのこと,etc.,なんでも歓迎です。

2005.09.17

504:050916 ほぼ日手帳3月始まりバージョン

ほぼ日手帳3月始まりバージョン。とうとう作ってくださいました。ありがとうございます。そしてそして,shioの好みではなかった「ことば」が表面から消えました!! うれしい!! ありがとうございます。その「ことば」について興味のある方は,shiologyの2004年12月13日から1週間くらいをお読みください。

大学で仕事をしている限り,この3月始まりバージョンは重宝です。
12月販売開始なので,注文するのが楽しみです。

今日はこのあとblogをアップすることはできないと思うので,今日のことは明日のエントリーに載せます。その代わり,9月10日(498:050910 いい休日)の写真をアップしました。

公園にて。Caplio R2Sで撮影。
R0011716 R0011717 R0011718 R0011724 R0011727 R0011728 R0011729 R0011730 R0011731 R0011732 R0011733 R0011735 R0011736 R0011738 R0011739 R0011741 R0011742 R0011743 R0011744 R0011745 R0011747 R0011749 R0011750 R0011752 R0011753 R0011754 R0011755 R0011756 R0011758 R0011759 R0011760 R0011761 R0011762 R0011763 R0011764 R0011765 R0011766 R0011767 R0011768 R0011769 R0011770 R0011771 R0011772 R0011773 R0011774 R0011775 R0011776 R0011777 R0011778 R0011780 R0011781 R0011782 R0011783 R0011785 R0011786 R0011787 R0011788 R0011789 R0011790 R0011791 R0011792

夜の部。EOS 20D EF24mm F1.4で撮影。
yoshiさんはチェロご持参でした。朗々と響くチェロの音。すごくいい。またセッションしましょう!!
IMG_9251 IMG_9253 IMG_9254 IMG_9255 IMG_9256 IMG_9257 IMG_9260 IMG_9262 IMG_9263 IMG_9265 IMG_9266 IMG_9267 IMG_9268 IMG_9269 IMG_9271 IMG_9272 IMG_9273 IMG_9274 IMG_9276 IMG_9277 IMG_9278 IMG_9280 IMG_9281 IMG_9282 IMG_9283 IMG_9284 IMG_9285 IMG_9287 IMG_9290 IMG_9291 IMG_9292 IMG_9293 IMG_9294 IMG_9295 IMG_9296 IMG_9297 IMG_9299 IMG_9300 IMG_9301 IMG_9302 IMG_9303 IMG_9305 IMG_9306 IMG_9307 IMG_9308 IMG_9309 IMG_9311 IMG_9312 IMG_9313 IMG_9314 IMG_9317 IMG_9318 IMG_9319 IMG_9320 IMG_9322 IMG_9323 IMG_9324 IMG_9325 IMG_9326 IMG_9327 IMG_9328 IMG_9329 IMG_9330 IMG_9331 IMG_9332 IMG_9333 IMG_9336 IMG_9337 IMG_9338 IMG_9339 IMG_9340 IMG_9341 IMG_9342 IMG_9344 IMG_9345 IMG_9346 IMG_9347 IMG_9348 IMG_9350 IMG_9352 IMG_9353 IMG_9355 IMG_9356 IMG_9357 IMG_9358 IMG_9359

2005.09.06

493:050905 「しかる」と「おこる」

8月31日のエントリーで,shioがこれまでに書いた「ほめる」リンク(下記に再掲)を付けたところ,「しかる(叱る)」と「おこる(怒る)」の違いを説明してほしいとのご依頼をいただきました。

422:050614 社会が育つ
323:050227 子どもは社会の鏡
239:041202 教育の質、教え方
103:040705 野尻学荘と野尻小学生キャンプ
014:040406 education
011:040403 law school

「しかる」と「おこる」は全く異なります。
「しかる」とは,相手の行動がルールに反していることを教え,本来,どのように行為すべきかを伝えることであり,相手の社会性や規範意識の形成を促す働きかけのことです。一方,「おこる」は,怒りという感情の発露です。すなわち,たとえば相手が自分を侮辱するなど怒りを喚起する言動や行動をとったときに,それに対して本気で怒りをあらわにすることです。

したがって,「しかる」ときは至って冷静。クールな頭で理路整然とものごとの道理,ルール,そしてそれがなぜそのようなルールになっているか,そのルールに従うことがなぜ必要かを説明します。一方「おこる」ときは熱い。論理ではありません。感情です。

また,「しかる」ときは,相手の成長を願っています。つまり「相手のためにしかる」のです。一方,「おこる」のはいわば自分のためです。自分が相手によって感情を逆撫でされたときなど,その怒りを表現し,相手に伝えるのです。

shioは,子どもに対して「おこる」ことはまずありません。一方,「しかる」ことはたびたびあります。子どもに社会の規範を伝えることが大人の責務だからです。では,「しかる」ために,何が必要か。

「しかる」前提には信頼関係が必要です。上記のリンクの中で,たびたび,
ほめる:しかる:おこる=90:9:1
と比率を書いております。相手を「しかる」資格があるのは,その10倍,その人を「ほめて」いる場合だと思います。相手のよいところを常々よく見て,それを「ほめて」いる間柄であれば,信頼関係があります。いつもほめてくれる信頼する人が「しかる」れば,自分のためを思ってきちんと論理的にルールを教えてくれている,だからそれを正面から理解しよう,という姿勢が生まれます。信頼関係が形成されていないのにしかっても,なかなか受容されないと思います。

また,大切なことは,「相手をしかる」のではなく,「相手の行為をしかる」ことです。
人としての相手に対しては最大の愛情を注いでいる,だからこそ,その反規範的行為を正してほしいと願い,それを伝える。それが「しかる」です。「人をしかる」のではなく,「行為をしかる」のです。相手を心から愛しているからこそ,なせるわざです。「しかる」のは愛情表現のひとつなのです。

次にしかりかた。
shioは「○○しなさい。」「××してはいけません。」とは言いません。
「○○しましょうよ。なぜなら〜だからです。」「○○していただけますか? なぜなら〜だからです。」「××するのではなく○○する方がいいと思います。なぜなら〜だからです。」と言います。もし相手がそれに納得して「はい。」と言いその行為をやめれば,shioは「ありがとうございます。」と言います。そこでほめることはありません。マイナスの行為をやめただけであって,プラスのことをしたわけではないからです。

もし,相手が納得しなければ,納得するまで話し合います。ものすごく根気がいります。でもあきらめず,伝えます。shioの価値観に基づく規範意識を相手に伝え,相手の価値観とすりあわせるのです。相手がことばを解さない場合,行動で伝えます。以前,ある0歳児が子供用の椅子に座って,テーブルの上に置いてあったマヨネーズの容器をわざと床にポイッと落としました。すかさずshioは横に行って,ニコニコしながらそのマヨネーズを拾い,テーブルに載せました。するとその子は,またそれを持って,下に落としました。shioは拾いました。延々,それを10回以上繰り返した後,その子は大泣きしました。そこで彼を椅子から抱き上げ,抱きしめながら,テーブルの上のものをわざと下に落とすことはよくないことであると,ことばで伝えました。以後,その子はテーブルの上のものをわざと床に落とすことはありません。

ことばのかけかたの基本は「Let’s」です。
「しないべきこと」を伝えるのではなく,「するべきこと」を伝えるのです。それについては,252:041217 ほぼ日手帳のことばと肯定表現に詳しく書いてあります。さらに288:050122 マイナスをプラスに!!にも,肯定表現をshioが心がけている旨,述べております。

ときに子どもは,ことばだけでは理解しないこともあります。その場合は,しかたがないので反規範的行動に対するサンクションが必要です。子どもに対するshioのサンクションは2種類。「くすぐり」と「暗いお部屋」です。軽微な場合は相手が観念するまでくすぐればすみますが,重いサンクションが必要なときには「暗いお部屋」に閉じ込めます。こどもは「出して」と言って泣きます。それが大切。それはなぜか。

社会にはルールがあります。そのルールを守ってこそ社会で生活できます。ルールに反したことをしていたら,社会から受け入れられません。つまり社会に出られません。だから,パーソナルなエリアとしての「暗いお部屋」に戻ってもらいます。そしてそこでshioから改めてルールに付いて説明を聞き,それを理解し,納得したら,社会復帰できます。社会に「出る」ことができるのです。常に「 原点 」に回帰し,そこから再出発する,という教えです。

主に「しかる」について書きました。これがshioが考える「しかる」であり,「おこる」との相違です。ご質問くださった方,いかがでしょうか。

実はshioは,昨年5月14日と15日に,下記のふたつのエントリーを書いています。ぜひごらんください。「叱咤」=「しかる」の意味については,上述の補完になることと思います。
人を伸ばす原動力となる働きかけは、「感謝(アリガトウ!!)」と「賞賛(スバラシイ!!)」
「叱咤(イケマセン!!)」と「激励(ガンバッテ!!)」は、人を伸ばすチカラにはならない。

人の成長において,しかるより,はげますより,はるかに大切なことは,感謝し,ほめることです。でもときには,マイナスの行為に対して,しかることも必要。それは,平素から,プラスを評価し,賞賛し,感謝しているからこそ,意味を持つのです。

My Photo

ブログ内検索

  • 検索語を入力してください