2767-120609 「JINS PC」を買ってみた
人生初メガネを買いました。
「JINS PC」という度なしのメガネ。
→http://www.jins-jp.com/Products/Detail/number/PC-01/48/
LEDのモニターから出る青色光を55%低減するとのこと。
効果のほどは使ってみてからのお楽しみ^^
人生初メガネを買いました。
「JINS PC」という度なしのメガネ。
→http://www.jins-jp.com/Products/Detail/number/PC-01/48/
LEDのモニターから出る青色光を55%低減するとのこと。
効果のほどは使ってみてからのお楽しみ^^
shioの「一日一食」生活は、石原結實先生のご著書を大いに参考にさせていただきました。
7冊程読みましたが、もっとも面白くまた包括的に書かれているのがこの1冊。
渡部昇一・石原結實共著「東洋の智恵は長寿の智恵」PHP研究所
その後もいろいろとお問い合わせをいただくのですが、1冊読むならこれです^^
でも、残念ながら絶版。
そこで、Amazonのマーケットプレイスで3冊購入。
1冊7円とか9円とか。
送料は1冊につき250円でしたが、このように絶版になってしまった良書が中古で簡単に見つかって手に入る。
すばらしい仕組みです。
【追記】
PHP文庫「病気にならない生活のすすめ」500円
として発売されているとの情報をいただきました。
【18時間ダイエット】
shio の「一日一食」生活。
痩せるためのいわゆる「ダイエット」目的で始めたのではなく、食生活を変えるために始めました。でも結果として、「一日一食」にして3週間で体重が8kg減り、ウェストが8cm細くなりました。
「2749-120522 20日で8cm、8kg」→http://shiology.com/shiology/2012/06/2749-120522-208.html
「ダイエット」とはそもそも「食事」のこと。あるいは「食事療法」「食餌療法」という意味。
ですので、「一日一食」も本来の意味では「ダイエット」です。
毎日1回、食事と食事の間隔を18時間以上あけるのが要点。
なので「18時間ダイエット」と呼べるかもしれません。
その後、いろいろとご質問をいただいています。そこで、少し詳細を書いておきましょう。
ただし、shioは医学的背景を持ち合わせておりませんので、内容の正しさ、安全性などはまったく保証できません。また「一日一食」生活をお薦めする意図もありません。あくまでも「shioがこうやっている」という事実と書物の教えを交えた覚え書きです。
【「18時間ダイエット」は5通り】
「18時間ダイエット」の要点は、毎日1回、食事と食事の間隔を18時間以上あけること。
これを、朝食、昼食、夕食の時間に照らし合わせると、5通りの方法があります。
A. 一日二食(朝食・昼食型)
B. 一日二食(昼食・夕食型)
C. 一日一食(朝食型)
D. 一日一食(昼食型)
E. 一日一食(夕食型)
shioはEの「一日一食(夕食型)」を実践しています。
毎日、食事は夕食のみ。
それ以外の時間は、人参林檎ジュースや黒糖生姜紅茶を飲んでます。
【「一日一食」を始めた理由】
「一日一食」を始めたのは、自分が食べ過ぎだからです。
たとえばSFCに出勤するとき、朝から回鍋肉定食を食べ、昼はカフェテリアでトレイに乗り切らないほど食べ、夜は会食でたらふく食べる(shioはお酒を飲まないので、飲み会では食べてばかり)。
普通の食事量に換算したら、一日トータル五食分くらい食べてました。
そんな生活はもうやめようと考えたのです。
しかし、一食の量を減らすのはつらい。
また、「○○○は食べちゃいけない」という制約も好ましくない。
病気ではないので、お腹いっぱい、好きなものを食べる喜びは味わいたい。
そこで、朝昼晩の食事のいずれかを抜こうと思いました。
でも、3食から2食や1食に減らすのはマイナス。
shioはマイナスよりプラスが好き。
そこで、プラスをするために、まずは断食してゼロにし、そのあと1食ないし2食を食べようと考えました。
断食中に読んだ本については以前に書いたとおり。
「2733-120506 断食終了」→http://shiology.com/shiology/2012/05/2733-120506-afd.html
著者は10年以上、夕食のみで生活しているとのこと。
そこで毎日夕食のみを食べる「一日一食(夕食型)」生活を始めました。
その後、石原結實先生のご著書を7冊ほど読み、自分の食生活を体系的に考えるようになりました。
それが下記です。
【「一日一食」(18時間ダイエット)の3ポイント】
(1)毎日1回、食事と食事の間隔を18時間あけ、その間は固形物を食べません。
例えば夕食を18時〜食べた場合、その後18時間以上、すなわち少なくとも翌日の12時までは固形物を一切食べません。shioの場合はそのまま夜まで食べない「一日一食」です。
毎日3食を食べ続けていると、消化器系が休まるヒマがない。胃や腸といった消化器系が活動を続ける限り、血液が消化器系に集中していますから、肝臓や腎臓といった解毒をする臓器に十分な血液が送られません。これを生理学で「吸収は排泄を阻害する」というそうです。
一方、消化が終わって胃がグゥと鳴ると、血液が消化器系から解放され、解毒が始まります。これが大切。毎日この解毒の時間をちゃんと確保すれば、身体に不要な毒素を、毎日、排泄できます。
そのために一日1回18時間以上、食事の間隔をあけ、その間は固形物を食べない。
毎日プチ断食。
それによってデトックス(解毒)が促され、身体に毒素が蓄積されてガンなどになる可能性を低減できるそうです。
吸収と排泄の循環を確実にするのがポイントです。
(2)それ以外の6時間は好きなものを好きなだけ食べてます(アルコールもOK)。
毎日、デトックスの時間を確保すれば悪いものは排泄されてしまいますので、食事は制限なく何を食べてもいい。
shioは夕食だけはガンガン食べています。
2食分くらいの量を食べてるかも。
それでも体重は減っていきました。
また、shioの場合は夕食だけを食べていますが、朝食だけとか昼食だけを食べるのでもいい。
朝食と昼食、または昼食と夕食を食べるのでもいい。
要は、1日1回、食事の間隔を18時間以上あけ、固形物を食べないデトックスの時間を確保すればいいのです。
(3)食べない時間は野菜ジュースを飲んでます。
食べない時間、怖いのは低血糖症です。血糖値が下がりすぎることはあってはならない。
そこで朝食は人参林檎ジュースを飲んでいます。
皮ごとのにんじんと、ヘタだけ取りのぞいた皮ごと種ごとのリンゴをジューサー(ミキサーではない)で絞り、水分のみを飲みます。
これが最高においしい。
shio が使っているジューサーは、パナソニック「MJ-M12-D」。
→http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=MJ-M12
昼間は市販の野菜ジュース。
最も好きなのは、伊藤園の「充実野菜(緑黄色野菜ミックス)」。
それから、「充実野菜(キャロット100%)」とリンゴジュースを半々にブレンドして飲んだりしています。
また研究室では、大好物の黒糖を舐めたり、ショウガをおろして黒糖と一緒に紅茶に入れて飲みます。
身体が温まっていい気分です。
はちみつも好き。
ガムも好き。とはいえ、人工甘味料では血糖値が上がらないので、これ。
「2742-120515 サンコー製「ミントガム」気に入った!!」→http://shiology.com/shiology/2012/05/2742-120515-284.html
【「一日一食」のメリット】
メリット(1) 夕食は好きなものを好きなだけ食べられる。
メリット(2) 2食分(朝食と昼食)の食費が浮く(ジュース代しかかからない)。
メリット(3) 浮いた食費で、夕食はちょっと贅沢に。
メリット(4) 2食分の時間が浮く。朝に余裕が生まれ、昼の1時間は貴重です。
メリット(5) 身体が軽くなって体調もいい。shioの場合、体重が減っただけでなく、体臭が軽減し、ヒゲが薄くなり、肌がスベスベになりました。
メリット(6) 知力や体力は1日3食食べていた頃と同等。例えば1, 2, 4, 5限と6時間講義しても大丈夫。むしろ以前より持久力は増している印象です。
メリット(7) 夕食を食べるまで、気分はずーっと「午前中」。朝のさわやかな気分が夜まで持続してお得です。
5月2日から3日間断食し、6日から「一日一食」生活。
5月22日でちょうど20日目。
4月まで、ベルトの穴が端から2つ目でした。
今日は5つ目。maxです。
その差、8cm。
体重は8kg減りました。
「一日一食」生活を始めたshio。
夕食のみを食べるので、ランチはいただきません。
しかし、ランチを学生や来客とご一緒する機会は多い。
食べません。
同行者が注文したお料理を撮影するのみ。
それで十分楽しい^^
5月3日のお昼から始めた断食。
3日たちましたが、意外な程、空腹感はありません。
体調は至って良好です。
twitterでいただいた質問とその答えを書いておきます。
・なぜ断食されているのですか?→連休なので、消化器にも連休をとってもらいました(^_^)
・どこかの道場とか施設とかでですか?→自宅です。
・栄養バランスとか大丈夫なんですか?→野菜ジュースを3日で4リットル以上飲みました
断食中に飲んだもの
・伊藤園「充実野菜(緑黄色野菜ミックス)」930g入り2本
・伊藤園「緑の野菜(モロヘイヤ&フルーツミックス)」930g入り2本
・カゴメ「野菜一日これ一本」280ml入り2本
伊藤園の4本は、薬局で安売りしていたものを買いました。
断食中に読んだもの
・近藤麻理恵著『人生がときめく片づけの魔法』
・南雲吉則著『「空腹」が人を健康にする』
どちらもiPad/iPhoneのサンマークブックスアプリで読みました。
上記2冊とも800円で書籍よりも安い上、こんまりさん(近藤麻理恵さん)ご自身が出演して色々ご指導くださる動画が要所要所に挿入されていて楽しめました。どちらも面白かったうえ、shio的には、結論とサボテンが共通なのがツボでした。
おかげで自宅の部屋は、クロークの中、引き出しの中までスッキリきれい。こんまりさんに感謝。
断食したおかげで体もスッキリきれい。南雲さんに感謝。
そして、「一日のうち、どの食事を食べるか」という当初の問いに対して南雲さんの本が「どの一食でもいい」との回答を提示したくださったので、shioの一日一食は「夕食」を食べることに決定。shioの生活で会食が多い(家族と、友人と、来客と……)のが夕食だからです。
断食を78時間で終了し、5月6日の夕食から食べ始めました。
「一日一食」生活の始まりです。
5月3日のランチの後、断食に入りました。
(5月6日の夕食前まで)
写真は断食前にいただいたゴブランのランチ。
おいしかった〜^^
Apple Aperture Apple iBooks Author Apple iLife, iPhoto, iMovie, Garageband, iDVD, iTunes Apple iPad Apple iPhone Apple iPod Apple iWork, Pages, Keynote Apple Leopard Apple MacBook Apple OS X Mountain Lion Apple Watch ARAYA Federal BD-1 Calligraphy Canon EOS 5D Mark II Canon EOS 6D Canon EOS 7D Canon EOS M2 Canon PowerShot G7 Car Education Facebook First aid Fountain pen FUJIFILM X-M1 Health LYTRO ILLUM Paris PFU Scansnap Photography Podcasting RICOH Caplio GX100 RICOH Caplio R5 RICOH CX1 RICOH CX3 RICOH CX4 RICOH CX5 RICOH G600 RICOH GR Digital RICOH GR[2013] RICOH GR[2015] RICOH GX200 RICOH GXR RICOH R10 RICOH THETA SIGMA 20mm F1.4 DG HSM SIGMA 24-35mm F2 DG HSM SIGMA 24mm F1.4 DG HSM SIGMA 35mm F1.4 DG HSM SIGMA 50mm F1.4 DG HSM SIGMA dp0 Quattro SIGMA DP1 SIGMA dp1 Quattro SIGMA DP2 SIGMA dp2 Quattro SIGMA DP3 SIGMA dp3 Quattro SIGMA Lens SIGMA sd Quattro SIGMA SD1 SIGMA SD15 Square Format Stanford stationery・文房具 twitter Words & phrases WorkFlowy ウェブログ・ココログ関連 グルメ・クッキング スポーツ ニュース ノート パソコン・インターネット 学問・資格 心と体 恋愛 携帯・デジカメ 文化・芸術 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書籍・雑誌 経済・政治・国際 育児 芸能・アイドル 親指シフト 講義 音楽