4479-160803 #かわるビジネスリュック と #とれるカメラバッグ に詰めた「第21回野尻小学生キャンプ」持ち物〈チアの写真は #sdQuattro〉
第2回からボランティアで参加している野尻小学生キャンプ。東京YMCAが主催し70名程度の小学生を対象として6泊7日、野尻キャンプ場に滞在します。第21回の今年もshioは「フォトグラファ」としての参加です。
前日の夜、荷物のパッキング。機材は「かわるビジネスリュック」に収納。衣類、キャンプ用品、フルート、ブロックフレーテ(リコーダ)はスワニーのポケットバッグへ。
まず、行きのバスで使わない機材を「とれるカメラバッグ」に収納。
- シグマ dp1 Quattro
- シグマ dp2 Quattro
- シグマ dp3 Quattro
- キヤノン EOS 6D
- シグマ 24mm F1.4 DG HSM
- リコー GR II
- キヤノン iVIS mini X
これ全部収まる「とれるカメラバッグ」、すごい。
その「とれるカメラバッグ」を、「かわるビジネスリュック」の下荷室の下部へ収納し、その上に下記のアイテムを乗せる。
- リコー THETA S
- オリンパス TG-850
- ソニー FDRX3000R
- sd Quattroのパワーグリップ
- 充電器5種類
- バッテリー
「かわるビジネスリュック」の上荷室にはキャンプ場に向かう道中も使う機材を収納。
- シグマ sd Quattro
- シグマ 24mm F1.4 DG HSM
- シグマ dp0 Quattro
「かわるビジネスリュック」の表面ポケットには、キャンプのしおりや歌集など。上から入れるPCポケットにはMacBookとiPad Proを入れ、最上部に折りたたみ傘とタオルを乗せる。小物ポケットには各種のアダプタ類、ケーブル類、Pocket WiFi、ペン、測量野帳(コクヨ・セ-Y3・スケッチブック)など。
これだけのアイテムがすっきり収まる一つの理由は、「かわるビジネスリュック」が直方体だから。荷物をブロックを積み上げるように隅々までかっちり入れると、空間に無駄がなく、多くのものが収まる。一般的なリュックはシェルが柔らかいため、きっちりと積み上げていく収納が苦手。積み上げていっても使っている間に崩れてしまう。
さて、収まったのはいいが、持てるのか。背負えるのか。縫い目が裂けたりしないのか。上部の取っ手を恐る恐る持ち上げてみると、すっと上がる。想定外に軽い。やはりこの「かわるビジネスリュック」、ただのリュックではない。リュックとして、「軽く感じる」という資質は絶大な価値がある。
そして背負ってみると、フィット感抜群。強度に対する懸念は杞憂でした。これだけ重い機材を詰め込んでも全く問題なし。素晴らしい。
これから使い込むのが楽しみ。顧問をしている成蹊大学応援指導部チアリーダー部のユニフォームを着たキティちゃんを付けて、カスタマイズしました。
« 4478-160802 吉祥寺「ボン グー ハンバーグ」で昼下がりの祥寺 | Main | 4480-160804 持参機材とその使い分け〈写真は #dp0Quattro #sdQuattro 〉 »
「Apple iPhone」カテゴリの記事
- 4496-160820 大切な「やったことリスト」のための #iDoneThis(2016.08.29)
- 4488-160812 初めて一眼を買うご夫妻がシグマ #sdQuattro を選んだ理由は猫〈写真はiPhone 6s Plus〉(2016.08.23)
- 4487-160811 26日目の髭を剃りました〈写真はiPhone 6s Plus〉(2016.08.23)
- 4486-160810 Tabioのカバーソックス(28cm)10足購入(2016.08.22)
- 4481-160805 #sdQuattro にパワーグリップPG-41を常用〈写真はiPhone 6s Plus〉(2016.08.19)