4433-160618 授業開始時のオピニオンペーパーの返却方法
shioが担当するすべての授業で学生が提出する「オピニオンペーパー」。その返却方法がFD委員会で話題になりました。
学生たちは「オピニオンペーパー」に主として3つの内容を記述します。
- 〈本日の発言回数〉+〈前回までの発言回数のトータル〉=〈本日までの発言回数のトータル〉という式
- 授業中にshioが「ではこれを書いてみよう」と言ったり、授業の最後に出した「Question」に対する学生自身の考え
- shioに対するメッセージ、質問、意見など、なんでも好きなこと
提出するときは、教卓に2つの受け皿を作ります。
- 本日1回以上発言した人
- 本日発言ゼロ回の人
発言回数は集計しているため、本日の発言回数が1以上の人だけ分けたいから。
授業後1週間のうちに、shioが行う作業。
- すべてを読んで、コメントとサインをする。
- ただし、クラス全員に対して返答、解説した方がいい質問などには、「→次回!!」とだけ書き、他の束とは分けておく。
- すべてをPFU「ScanSnap iX500」でスキャン→自動的にPDFがEvernoteに保存される。
- 「→次回!!」と書いたものだけ、PFU「ScanSnap Evernote Edition」でスキャン→自動的にPDFがEvernoteに保存される。
- 4.で保存されたPDFをiPad Proで開き、質問部分をクロップして、板書に使っているMetaMoJi Noteに貼り付ける。
これでshioの「授業の準備」はすべて終了。授業の内容は、教室に行って、学生たちと対話しながら作り進めていきますので、予め準備することは何もありません。あ、iPad Proの充電もします。
さて授業の当日。shioが教室に持参するもの。
- 法令集(六法)
- iPad Pro
- Apple Pencil
- 返却するオピニオンペーパー
- 白紙のオピニオンペーパー用紙(成蹊大学の横罫線入りA4縦型)
- カメラ(契約の実演用)
授業開始の15分前、ないし遅くとも10分前に教室に着いたら、まず、持参したオピニオンペーパーの返却。教室の最後部の座席に並べます。並べると言ってもどさっと置いて、マジックのトランプよろしく扇のように広げるだけ。あとは学生たちが自分のペーパーを見つけて持って行きます。
2000年4月、成蹊大学に着任して初めての授業「民法3」の第2回、第1回で提出された500枚以上のオピニオンペーパーを返却するとき、すべて名前を呼んで一人一人手渡しました。遠大な時間がかかりました。それ以来、名前を呼んで返却する方式は行っていません。不可能です。あまりにも時間がかかりすぎる。その授業の第3回以降は、すべて、教室の最後尾の座席にドサッ、ズラッと置いて、学生たちに持って帰っていただいています。
それで全く問題なし。学生たちも、自分のペーパーが目立つように蛍光ペンで色をつけるなど工夫をするようになります。その後16年、shioが担当するすべての授業でこの方式でオピニオンペーパーを返却しています。今後もこのようにする予定です。
« 4432-160617 「ローマ字入力」と「親指シフト」との両刀使いになれますか | Main | 4434-160619 リーダーってどんな人 »
「Education」カテゴリの記事
- 4435-160620 授業の始め方(2016.06.26)
- 4434-160619 リーダーってどんな人(2016.06.24)
- 4433-160618 授業開始時のオピニオンペーパーの返却方法(2016.06.22)
- 4430-160615 社会科学系の学生が大学で身につける究極のスキルは(2016.06.18)
- 4424-160609 ミネルヴァ大学を知って日本の大学教員も変わろうよ(2016.06.12)
「Apple iPhone」カテゴリの記事
- 4496-160820 大切な「やったことリスト」のための #iDoneThis(2016.08.29)
- 4488-160812 初めて一眼を買うご夫妻がシグマ #sdQuattro を選んだ理由は猫〈写真はiPhone 6s Plus〉(2016.08.23)
- 4487-160811 26日目の髭を剃りました〈写真はiPhone 6s Plus〉(2016.08.23)
- 4486-160810 Tabioのカバーソックス(28cm)10足購入(2016.08.22)
- 4481-160805 #sdQuattro にパワーグリップPG-41を常用〈写真はiPhone 6s Plus〉(2016.08.19)