4363-160409 島田会女子会で語った「教育におけるIT活用」と公刊されている原稿2本
慶應義塾大学経済学部在学中に所属していた島田晴雄ゼミのOB会「島田会」。4月9日、その「女子会」にお招きいただきました。shioは島田ゼミ15期なので、ちょうどOBの年齢構成の真ん中。当日も、上下20年以上にわたる世代にご参加いただきました。
島田晴雄先生と女子会メンバー以外を講演者に呼ぶのは初めてという栄誉。ご依頼に従い「教育におけるIT活用」について語りました。
教育とは何か、そのためにITがどのように生きるか、という複線的なテーマ。実際の授業で使っている画面と実例をご覧に入れながら、shioの授業の様子を交えつつお話いたしました。講演中も終了後もさまざまなご質問をいただき、ありがたい。大学教員をなさっている方々もいらしていたので、実践的なご質問もあって議論が深化いたしました。みなさまに興味を持っていただけて、本当にうれしいです。
昨年と一昨年に、教育とITに関してshioが書いたものを2点、ご紹介いたします。ご笑覧いただければ幸いです。
塩澤一洋「法学教育におけるトレイニング型授業の実践とICT活用の手法」成蹊法学81号(049-074)→ http://repository.seikei.ac.jp/dspace/handle/10928/590
塩澤一洋「iPadを使った「デジタル黒板」で実現する新しい教え方、学び方」成蹊法学82号(249-276)→ http://repository.seikei.ac.jp/dspace/handle/10928/704
« 4362-160408 2016年度shioゼミ(2/3/4年合同)始動 #dp0Q | Main | 4364-160410 成蹊キャラクタ「ピーチくん」のLINEスタンプが登場 »
「Education」カテゴリの記事
- 4435-160620 授業の始め方(2016.06.26)
- 4434-160619 リーダーってどんな人(2016.06.24)
- 4433-160618 授業開始時のオピニオンペーパーの返却方法(2016.06.22)
- 4430-160615 社会科学系の学生が大学で身につける究極のスキルは(2016.06.18)
- 4424-160609 ミネルヴァ大学を知って日本の大学教員も変わろうよ(2016.06.12)