« 4344-160321 メイルを受信拒否設定する不思議 #dp1Q | Main | 4346-160323 「shioゼミ判例十選<第5版>」完成 #dp2Q »

2016.03.27

4345-160322 Appleの進化は人にやさしく、環境にやさしく #dp1Q

DP1Q4505

3月22日、Apple本社で開かれたイベントでの発表。

アメリカ国内のAppleの事業は100%、全世界でも93%が、再生可能エネルギーで運営されているそうです。またAppleのデータセンターも100%、再生可能エネルギーで稼働しているとのこと。素晴らしい。

shioの自宅は2011年2月に太陽光発電システムを設置したところ年間平均電力自給率108%なので、基本的に我が家で充電して使っているiPhone/iPad/Macが使う電力は、通信経路以外、クラウドまで含めてほとんどが再生可能エネルギー(自然エネルギー)でまかなわれていると言えそうです。

Macはもともと消費電力が少ない。普通に使っていてボディが熱くなることがない。だからファンも回らない。そもそもMacBookにはファンが搭載されていない。使っている時、全く無音だから静か。起動は15秒ほど、スリープからの復帰は一瞬だから、使いたい時に即使えるので、使わない時はパタンと蓋を閉じてスリープさせられる。

もしボディが熱くなるようなら無駄な電力が浪費されている証。それを冷ますためにファンを回したり部屋の冷房をかけることでさらに無駄な電力が使われる。起動やスリープからの復帰が遅いと電源を入れた状態で放置することになるから、なおさら電力を消費する。そうならないように、Appleは、Mac/iPhone/iPadを、ハードとソフト(OS・アプリ)の両面から設計しているのです。

DP1Q4503

Appleは、リサイクルも本気。同社のリサイクル工場では、ロボット「Liam」によって、年間200万台のiPhoneをネジ1本まで分解しているそうです。その愛嬌のある映像をAppleか公開しています。

そして発表された新製品。

小さいiPad Pro。今使っている12.9インチのiPad Proと同等性能が9.7インチサイズに凝縮。その上、最大容量256GBなのが魅力的。4K動画を安心して撮影できる。写真と動画はiCloudにあるので基本的にiPhone/iPadの容量は小さくていいけれど、写真や動画のプレゼンするときは端末側のメモリに余裕が欲しい。ただし、Macの「写真」アプリにある「オリジナルをこのMacにダウンロード」というオプションがiPhone/iPadの写真アプリにも導入されればその問題は解消されます。

iPhone SE。こちらもiPhone 6sの性能が4インチに凝縮。名称に番号がつきませんでした。それが本来のApple製品のネイミング。今後、性能が変わっても同じ名称が継承されるのかもしれません。あるいはshioが1988年に最初に使ったMacが「Macintosh SE」そして「Macintosh SE/30」だったことを思い出すと、「iPhone SE」の後継機が「iPhone SE/30」になるというのは冗談としてもA10チップを搭載したら「iPhone SE/10」か。

shio的にはすべての業務ができる大きな画面の iPhone 6s Plus が気に入っています。

Lightning - USB 3カメラアダプタ、電力を供給しながらUSB機器を利用できるアダプタです。

Apple Watchのウーブンナイロンバンド。とても美しい。大好きなピンク、魅力的。

DP1Q4502

各種OSのアップデイト

  • OS X El Capitan 10.11.4
  • iOS 9.3
  • WatchOS 2.2
  • tvOS 9.2

すべて即アップデイト。無問題。

Apple製品の進化は、人にやさしくなる。ユーザが楽になる。操作が簡単になる。進化とはコンピュータの方から人間に歩み寄ってくること。一つの結果を得るためのユーザの手順が減ること。より簡単により良い結果を得られるようになること。

Apple製品の進化、ありがたい。Appleの進化、素晴らしい。

DP1Q4498

« 4344-160321 メイルを受信拒否設定する不思議 #dp1Q | Main | 4346-160323 「shioゼミ判例十選<第5版>」完成 #dp2Q »

SIGMA dp1 Quattro」カテゴリの記事

My Photo

ブログ内検索

  • 検索語を入力してください