4277-160114 iPhone 6sの「ライブフォト」はTumblrに公開するのがよさそう
iPhone 6s Plusの「ライブフォト」が面白い。写真を撮影すると、撮影の1.5秒前から1.5秒後までの3秒間、写真とともに動画も自動的に記録する機能です。
iPhone 6sとiPhone 6s Plusの純正カメラアプリで、普通に「写真」を選択し、画面最上部、中央の円形マークをタップして黄色くなれば、「LIVE Photo」モードです。
これ、本当に楽しい。撮影したライブフォトを見るには、その写真を表示して、画面を押し続けるだけ。ハリーポッターに出てくる新聞のように、写真が動く感覚、新鮮です。↑の「はい、チーズ」は、音声も聞いていただくと、まさにライブフォトのオイシイところが伝わると思います。
このライブフォトを周りの人に共有する最も簡単な方法は、撮影画像をAirDropで渡すこと。AirDropもiPhone/iPad/Macに標準の機能です。相手にサクッと渡せて、本当に便利。ライブフォトの閲覧はiPhone 6s・iPhone 6s Plus以外のiPhone/iPad/Macでも可能です。
撮影したライブフォトをオンラインで共有する方法は、徐々に整備されつつあります。下記の記事で三井公一さんがわかりやすく解説しています。
まずは「Tumblr」。TumblrのiPhoneアプリではライブフォトを動画として閲覧できます。また、アップロードする際もライブフォトだけを一覧してアップロードできるので、ライブフォトを公開する環境として現在、Tumblrがベストのようです。
shioのTumblrにライブフォトをアップロードし始めました。下記をTumblrアプリで開くと、ライブフォトをご覧いただけます。
また、facebookでも徐々にライブフォトをアップロードできるようになってきています。「Lively」というアプリでは、ライブフォトをGIF映像に変換できます。
iOS自体の最大の問題は、iPhone/iPadの写真アプリの中でライブフォトだけを抽出できないこと。「ビデオ」とか「パノラマ」といったスマートアルバムは用意されているのに、「ライブフォト」というアルバムはない。また、ライブフォト固有のタグもないから、Macでスマートアルバムを作成することもできない。
Appleさんの改善を期待しています。
« 4276-160113 ローマ字入力中のMacの「ライブ変換」で生じる(らしい)文字表示遅延問題の解決可能性 | Main | 4279-160116 フジフィルム「X70」、魅力的 »
「Apple iPhone」カテゴリの記事
- 4496-160820 大切な「やったことリスト」のための #iDoneThis(2016.08.29)
- 4488-160812 初めて一眼を買うご夫妻がシグマ #sdQuattro を選んだ理由は猫〈写真はiPhone 6s Plus〉(2016.08.23)
- 4487-160811 26日目の髭を剃りました〈写真はiPhone 6s Plus〉(2016.08.23)
- 4486-160810 Tabioのカバーソックス(28cm)10足購入(2016.08.22)
- 4481-160805 #sdQuattro にパワーグリップPG-41を常用〈写真はiPhone 6s Plus〉(2016.08.19)