« 4263-151231 写真展「The secret 2015」のタネ明かし〈写真はリコー「GR II」〉 | Main | 4265-160102 話題の「方眼Note」を買ってみました »

2016.01.09

4264-160101 今年も「湯リンス」〈写真はdp0 Quattro〉

IMG_1710

あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

元旦、大人2人が起きたら、すでに息子たちだけでお雑煮を完成させていました。ありがたい。

DP0Q3704

以前、「全身浴」や「髪、染めてますか?いいえ。シャンプーもしませんし」で書いたように、shioは身体を洗う時、化学物質を何もつけない。石鹸、シャンプー、コンディショナー、シェイヴィングジェル、シェイヴィングフォーム、整髪料、歯磨き粉、ハンドクリームといったものを何もつけません。それで肌はつやつや。化学物質をつける必要を全く感じない。

DP0Q3705

先日、卒業生に「先生、湯シャンですよね」と言われてはたと気づきました。こうして何もつけずに身体を洗っていることに適切な名称をつけていなかったと。

「湯シャン」は「お湯でシャンプーする」ことでしょうけれども、そもそもshioはシャンプー(英語で洗髪その他に使う洗浄剤のこと。ただしさらに原義はヒンディでマッサージのために「押す」こと)もつけないんだから「湯シャン」は不適切。

DP0Q3706

さて何と名付けるか。「湯リンス」です。

「rinse」とは英語で「すすぐ」「ゆすぐ」「洗い流す」という意味。アメリカの洗濯機の操作パネルにも「rinse」(すすぎ)があります。

もちろんshioは市販の「リンス」(英語ではconditioner)は一切付けません。髪についたホコリなどをお湯だけで洗い流しています。頭以外も同じ。お風呂でもシャワーでも、全身、お湯だけで洗い流す。

だから「湯リンス」が最適。

今後は、石鹸、シャンプー、コンディショナー、整髪料など何もつけずにお湯だけで身体を洗うことを「湯リンス」と呼ぶことにします。頭だけでなく全身それなので「全身湯リンス」。

DP0Q3707

いつも使っている電動カミソリは依然としてシック製。

刃がついているヘッドには、シェイヴィングジェルが染み出してくるパーツが付いています。当然、外してつかっております。

IMG_1715

« 4263-151231 写真展「The secret 2015」のタネ明かし〈写真はリコー「GR II」〉 | Main | 4265-160102 話題の「方眼Note」を買ってみました »

SIGMA dp0 Quattro」カテゴリの記事

My Photo

ブログ内検索

  • 検索語を入力してください