4228-151126 立って仕事する人のための新アプリ「現場ノート」〈写真はiPhone 6s Plus〉
MetaMoJiから新しいアプリ「GEMBA Note」が発表されました。
立ったまま、現場で使える業務支援アプリです。現場で書く。現場で計算する。現場で収集した情報を整理する。現場で業務を進める。現場でできることは現場で立ったまま完了する。
あえてわかりやすく単純化すれば、システム手帳を超えたシステム手帳のアプリです。1986年、輸入され始めたイギリスのシステム手帳「filolax」を38,000円で買って10年以上にわたって愛用したshioとしては、それに替わる、それ以上の有用性を求めてiPhoneとiPadを使ってきました。その「現場主義」を一挙に推し進める環境を、この「GEMBA Note」が実現しそうです。
もともとMetaMoJiの「7notes」を使いはじめたとき、「もっと自由に書ける、描けるようにしていただきたい」とMetaMoJiさんにリクエストし、「MetaMoJi Note」、「MetaMoJi Share」がリリースされ、2012年秋以降、shioの授業の板書はすべてそのアプリになりました。その自由度をさらに増し、時間軸と相互参照性を加えてiOSのカレンダーと常時同期でき、表計画モジュールなどの業務用ツールを組みこんで作り上げられたのがGEMBA Note。
いつも現場に随行している「デジタルアシスタント」と呼べるような、業務支援の環境を提供しています。個々人、チームが現場で必要とする情報を、一元的にオーガナイズする超システム手帳アプリ。
情報が発生する現場ですぐにその情報を整理してしまう。理にかなっています。現代のITとIT機器を使ったら技術的には十分実現できるのに、キーボードによる入力を前提としている限り、立ったままでは書けない。
現場で人は立っているのです。立ったまま、時には歩きながら、情報を書き込んで書類を作成するといった業務を支える環境が必要。
測量野帳、画板、クリップボードといった「立ったまま手で書く」道具がIT化したのがiPhone/iPad。そこに「立ったまま手で書く」環境を実現したのが「GEMBA Note」です。
shioは、教育の現場、研究の現場、撮影の現場で使います。
早速β版のユーザ登録をしました。試用開始するのが楽しみです。
« 4227-151125 歩行の科学 | Main | 4230-151128 桐朋高校で「在卒懇」〈写真はiPhone 6s PlusとRICOH THETA S〉 »
「Apple iPhone」カテゴリの記事
- 4496-160820 大切な「やったことリスト」のための #iDoneThis(2016.08.29)
- 4488-160812 初めて一眼を買うご夫妻がシグマ #sdQuattro を選んだ理由は猫〈写真はiPhone 6s Plus〉(2016.08.23)
- 4487-160811 26日目の髭を剃りました〈写真はiPhone 6s Plus〉(2016.08.23)
- 4486-160810 Tabioのカバーソックス(28cm)10足購入(2016.08.22)
- 4481-160805 #sdQuattro にパワーグリップPG-41を常用〈写真はiPhone 6s Plus〉(2016.08.19)