4127-150817 iPhone持って海外に行くときのWi-Fi設定〈写真は「GR II」〉
オーストラリアに短期留学に行くshioゼミの学生から、渡航中のiPhoneの通信設定について質問を受けました。日本にいない間、常時フライトモードにしておけばOKです。
- 日本を出国する際、成田などで機内に入ったら、iPhoneを「フライトモード」に設定。
- 渡航先で飛行機から出て、Wi-Fiがある場所に着いたら、Wi-FiをONに変更し、空港、レストラン、ホームステイ先、そして大学などにある無料Wi-Fiサービスを利用(フライトモードは解除しない)。
- 現地で撮影した写真などを周囲の人(のiPhone/iPad/Mac)に渡すには、AirDropをon(すべての人)にすれば、連絡先とかメイルアドレスなどを相手と交換しなくても写真を送受信可能(あくまでもフライトモードのまま)。
- 帰りの飛行機に乗ったら、またWi-Fiをoff(もちろんフライトモードのまま)。
- 日本の空港に着いて飛行機から降りたら、初めてフライトモードを解除し、日本の4G/LTE回線に接続。
日本の地を離れている間は、ずーっとフライトモードにしたままで、Wi-Fiだけを必要に応じてonにして通信するのです。こうすれば、現地の携帯回線に不意につながっつてしまうことがないので、通信料金がかかる心配がありません。携帯電話会社にお金を支払うことなく、Wi-Fiのある場所でだけ、インターネットに接続できます。
なお、現地で地図を見る必要がある時、オフラインで使える地図アプリ「maps.me」が重宝です。
- → maps.me
あらかじめ滞在国の地図をダウンロードしておくことによって、インターネットに接続していない状態でも、ちゃんと現在位置が地図上に表示され、移動すれば地図上の現在位置も正確に移動していきます。
« 4126-150816 成蹊大学チアリーダー夏の発表会〈写真のレンズはシグマ「24-35mm F2 DG HSM」〉 | Main | 4129-150819 カンボジアの国立経営大学法学部へ〈写真はiPhone 6 PlusとGR II〉 »
「RICOH GR[2015]」カテゴリの記事
- 4500-160824 カンボジアで授業中のIT環境と電源〈写真はリコー #GRII 〉(2016.09.05)
- 4462-160717 リコー「GR II」1歳、そしてファームウェアver.3.00リリース(2016.07.18)
- 4330-160307 shioゼミが3学年合同なわけ(2016.03.16)
- 4326-160303 dp Quattroが4台入る「ひらくPCバッグ」に密かにフルート2本入れてます〈写真はリコー「GR II」〉(2016.03.13)
- 4324-160301 吉祥寺のスペイン料理「Dos Gatos」が30周年(2016.03.12)