« 4056-150607 成蹊大学管弦楽団定期演奏会 | Main | 4058-150609 ビブラムファイブフィンガーズで実感する効用 »

2015.06.17

4057-150608 MacBookはAppleが描くモバイルの理想に近づいた〈写真はdp1 Quattro〉

DP1Q2906

相変わらずMacBookが便利です。キーボードが打ちやすくて素晴らしい。親指シフトが快適。薄い。軽い。915gのこれ1枚で全ての仕事をこなせる高性能。ありがたい。

移動のほとんどを、手ぶら×ビブラムファイブフィンガーズ+MacBookで歩いています。裸のMacBookを1枚だけたずさえて移動する。電車に乗ってもどこかで座っても、すっとMacBookを開いて即作業できる。快適。

DP1Q2900

MacBookに関して、「USB-Cポートが1つあるだけではポートが足りない」と嘆く人がいます。でもshioはなんの不便も感じない。むしろこれこそAppleの理想に最も近いマシンだと思います。

Appleは昔から、デスクトップ型とノート型を1台でシームレスに行き来できるマシンを実現しようとしてきました。1990年代のPowerbook Duoシリーズは、「Duo Dock」、「Duo Mini Dock」をデスクに残し、マシンだけを持ち出してノート型として使い、自宅やオフィスに戻ったらDockに挿して、大きなディスプレイやキーボードで使う、という2態様の使い方を1台で実現していました。

最近数年間のCinema Displayはディスプレイから伸びるケーブルの先が3つのコネクタに分かれていたし、現在のThunderbolt Displayはディスプレイから伸びるケーブルの先にコネクタが2つ。それをMacBook ProなどのMagSafe電源ポートとThunderboltポートの2カ所に挿すだけで、すべての機能が「デスクトップ型」に変身するシステム。逆に2つのコネクタを外すだけで、マシンを持って出かけられる。「デスクトップ」で行った作業の続きをそのまま出先で継続できます。

DP1Q2901

そんな便利な仕組みを長年、追求し続けてきたAppleがついに、そのコネクタを1個にまで減らすことに成功したのがMacBook。

唯一のポート「USB-Cポート」に、下記の2種類のアダプタを接続することで実現します。

このアダプタにUSB-C電源ケーブル、ディスプレイケーブル、USBケーブルやハブを接続しておけば、1つのコネクタの抜き差しだけで全てを接続できます。Macのモバイル史上、最もシンプル。

shioは片方を研究室に、片方を自宅に置いて利用しています。出先でMacBookをプロジェクタに接続する必要があるときは、HDMIかVGAのうち、適切な方のアダプタを持参。

DP1Q2903

MacBookはAppleが考えるモバイルの理想を、現代の技術で実現した名機です。しかしこれはひとつのマイルストーンに過ぎない。

Appleはケーブルをすべてなくしたいと考えているはず。すでにApple TVによってディスプレイ接続はワイヤレスになっているし、USBも速度が必要なもの以外Bluetoothに置き換えられている。あと充電がApple Watchのようにワイヤレスになれば、ひとつもケーブルを接続しないMacBookが登場するのもそう遠くない未来でしょう。

その日が来るまで、USB-Cポート1つでOK、というこのMacBookのデザインが、Apple的美学の象徴だと思います。

DP1Q2905

« 4056-150607 成蹊大学管弦楽団定期演奏会 | Main | 4058-150609 ビブラムファイブフィンガーズで実感する効用 »

SIGMA dp1 Quattro」カテゴリの記事

My Photo

ブログ内検索

  • 検索語を入力してください