« 4000-150412 【新MacBook】ヒトはフィードバックで安心する〈写真はiPhone 6 Plusで成蹊大学の学食〉 | Main | 4002-150414 【新MacBook】SafariにはFlash Playerを入れません »

2015.04.29

4001-150413 18時間ダイエット(「一日一食」)に関するご質問にお答え〈ネイルの写真はdp2 Quattro〉

DP2Q9527

お名前が不明な方から、下記のメイルが届きました。

はじめまして、突然失礼致します。いつもブログを拝見させていただいています。そして非常に気になる記事があるのですが、それはやはり花粉症が完治し、風邪やインフルエンザにも罹らなくなったという記事です。やはり体調を崩さなくなるのは最高ですよね。

それで私が興味を持ったのが、1日1食という食生活です。以前の記事では、1日1食(夕食)の他には人参林檎ジュースや黒糖生姜紅茶を飲んでらっしゃるとのことですが、いまでも同じでしょうか? 私も1日1食を試しているのですが、私は1食の他にはジュースやお茶も飲まず、水だけです。

この方法はあまりよろしくないのでしょうか? やはりさすがに人参林檎ジュースや黒糖生姜紅茶などで糖分は補給すべきでしょうか? shioさんは夕食の他には水以外何も口にしないというやり方は試したことはありますか?そして筋肉が激減するなど、体重が減りすぎるようなことはありませんか?

DP2Q9525   現在でも基本的に「18時間ダイエット(一日一食)」です。それ以上、食べる必要を感じません。

「18時間ダイエット」とは、固形物を摂取するインターバルを毎日、18時間以上確保する食事方法です。shioが勝手に名付けました。なお「ダイエット(diet)」とは「食事」のことであり、「痩せる方法」という意図はまったくありませんし痩せようとも思っていません(が、結果として痩せました)。

これを始めてから1年間は、完全に夕食のみの「一日一食」にし、ランチのお誘いはお断りしていたのですが、いまはランチにお誘いいただいた際にはご一緒しています。結果的に1日2食食べる日もありますし、その日はランチのみの1食としています。

当初から「一日一食」なのではなく、あくまでも「18時間ダイエット」なので、昼と夜の2食食べてもOK。固形物を摂取するインターバルを18時間確保することが大切だからです。例えば夕食を夜の18時に食べたら、その18時間後は翌日の正午。ですのでランチとディナーを楽しむことができます。詳細は下記に書いております。

IMG_4746

固形物を摂取しない18時間は、原則として温かい液体(紅茶か白湯)を摂ります。

  • 日中に飲むのは温かい紅茶。ともかく体を温めます。
  • 温かい紅茶と一緒にときどき黒糖をなめて糖分を摂取します。
  • しぼりたての人参リンゴジュースが理想的です。これは温かくない例外ですが、酵素や栄養をとるために温めません。ミキサーでなくジューサーによって固形物が取り除かれたピュアな液体を飲みます。
  • しぼりたての人参リンゴジュースは自宅でしか作れないので、外で飲む場合はストレート果汁(濃縮還元していないホンモノの果汁100%)のリンゴジュースを飲んでいます。これも温めません。例外です。
  • とはいえ、食事から食事までの24時間、水分も固形物も何も口に入れない日もあります。冬場は汗をかかないので、それでもまったく問題ないです。
  • 絶対に口に入れないのは冷たい水。水浴びしているようなものですから、冷たい水は体に毒です。東洋医学では水は「水毒」と呼ばれるほどです。氷入りの水など、もってのほか。
  • 2012年の5月以降、18時間ダイエットで生活して3年になりますが、当初、1ヶ月で13kg減少した体重は、変化なく、維持されています。ときどき数日間の断食をすると体重は減りますが、そのあとまた食べ始めると、また元の体重に回復します。

何が良いか、良くないか、自分の体の声を聴くのがもっとも大切です。他人とは体が異なりますから、他人の話は参考にとどめるべきです。自分にとって最も快適な食生活を見いだすことができるのは自分だけですから。

IMG_4733

« 4000-150412 【新MacBook】ヒトはフィードバックで安心する〈写真はiPhone 6 Plusで成蹊大学の学食〉 | Main | 4002-150414 【新MacBook】SafariにはFlash Playerを入れません »

Apple iPhone」カテゴリの記事

SIGMA dp2 Quattro」カテゴリの記事

My Photo

ブログ内検索

  • 検索語を入力してください