« 3938-150209 法整備支援研究全体会議 | Main | 3940-150211 シグマ「24mm F1.4 DG HSM」が楽しみ〈写真はdp1 Quattro〉 »

2015.02.19

3939-150210 シグマ「dp0 Quattro」の悦楽〈写真はdp1 Quattro〉

DP1Q1292

2月10日、シグマから「dp0 Quattro」が発表されました。

Quattro画質の超広角21mm。素晴らしい‼︎ ワンダフル‼︎

IMG_4068

dp0 Quattroで写す世界観。写真の楽しさ、面白さを凝縮したカメラであること必至。dp0 Quattroだけを使って表現する「ゼロ写真家」になりたい、と思わせるほどの魅力。

「ゼロ」。Quattro写真機の原点。写真の醍醐味はここから始まる、みたいな。

DP1Q1291

ありのままの色と光を写す純写真機「dp Quattro」シリーズの4台目となるモデル。「4代目」ではなく「4台目」。すべて最新の現行機種。画角の異なる四姉妹。Quattroだから4台なのかも。

  1. まず2014年6月27日(金)に「dp2 Quattro」発売。45mm相当の標準レンズ。
  2. 2台目は2014年10月24日(金)発売の「dp1 Quattro。28mm相当の広角レンズ。
  3. そして3台目は発売日未定の「dp3 Quattro」。75mm相当の中望遠レンズ。

そこに「dp0 Quattro」が加わる。2→1→3→4でなく、2→1→3→0と来た。カメラに「0」と名付ける、シグマ。面白い‼︎

DP1Q1294

  • 「dp1 Quattro」の28mmよりぐっと広い21mm相当の超広角レンズ。だから「dp0」。面白さ抜群‼︎
  • 「0」は「ゼロディストーション」の「ゼロ」をも意味するダブルミーニング。歪曲のない、気持ちのいいまっすぐ描写‼︎
  • 質量は現時点では非公開ながら、たぶん見た目より軽いはず。
  • 最短撮影距離がセンサー面から18cm。寄れる‼︎
  • 奥行きが12.6cmだから、最短撮影距離でのワーキングディスタンスは約9cmと推測。寄れる‼︎
  • 撮影倍率は1:7.8でかなりの迫力。dp2 Quattroの1:7.6に近い値。

dp0 Quattroのスペック→ http://www.sigma-photo.co.jp/news/major_specifications.html

DP1Q1449

Quattroシリーズの最短撮影距離と撮影倍率は下記のとおり。dp0 Quattro、素晴らしい‼︎

  • dp0 Quattro(14mm=21mm相当):18cm(1:7.8)
  • dp1 Quattro(19mm=28mm相当):20cm(1:8.3)
  • dp2 Quattro(30mm=45mm相当):28cm(1:7.6)
  • dp3 Quattro(50mm=75mm相当):22.6cm(1:3)

DP1Q1281

dp0 Quattroの超広角レンズが捉える広い視野の膨大な情報を、Quattroの高密度描写力でギュギュッと凝縮して写したい‼︎

常用カメラの筆頭になりそう。発売が超楽しみ‼︎

DP1Q1269

« 3938-150209 法整備支援研究全体会議 | Main | 3940-150211 シグマ「24mm F1.4 DG HSM」が楽しみ〈写真はdp1 Quattro〉 »

SIGMA dp1 Quattro」カテゴリの記事

My Photo

ブログ内検索

  • 検索語を入力してください