3908-141231 2014年までのshio的ベストカメラ
2014年の最終日、自宅のタニタで計測してみました。結果、体内年齢は依然として未成年者のまま。
基礎代謝は徐々に低下しています。2015年には成年に達することができるでしょうか。
そんなshioが人生で出逢ったさまざまなカメラのうち、2014年が終わる現時点で最も使いたいカメラはシグマ「dp2 Quattro」です。画角の異なる「dp1 Quattro」も「カメラ交換式カメラ」としてセットで考えていいでしょう。「レンズ交換式カメラ」ではなく「カメラ交換式カメラ」。
- dp2 Quattro→ http://www.sigma-global.com/jp/cameras/dp-series/#/dp2
- dp1 Quattro→ http://www.sigma-global.com/jp/cameras/dp-series/#/dp1
その素晴らしさをわかっているはずなのに、撮るたび、見るたび、「おぉ‼︎」と声を上げてしまうほどの圧倒的な描写力。圧巻です。自分の写真に感動して自画自賛しちゃうカメラ。
道具のクオリティが上がると、自分のスキルも上がる。錯覚がやがて現実に。
dp2 Quattroが45mm相当。dp1 Quattroが28mm相当。
各々の写真を掲載したshiologyの記事は下記。
- shiology:dp2 Quattro→ http://shiology.com/shiology/sigma_dp2_quattro/index.html
- shiology:dp1 Quattro→ http://shiology.com/shiology/sigma_dp1_quattro/index.html
写真らしい面白さを味わうなら標準45mm相当のdp2 Quattro。風景からポートレイトまで、オールマイティーの柔軟性と工夫する面白さ。
一方、旅に持って行ってなんでも撮影するなら広角28mm相当のdp1 Quattro。
シグマのカメラは、光の三原色をすべて写し取る。光の明るさをありのまま描写する。ホンモノのカラー写真とホンモノのモノクローム写真の両方を実現したリアル写真機。
中判フォーマットに匹敵する高密度画質。そこに被写体があるかのような存在感、立体感。直感的で明快な操作性。
写真の楽しさと面白さをとことん味わえる、気持ちのいいカメラです。
2015年もこのカメラで撮影するのが楽しみ。75mm相当のマクロレンズを積んだ「dp3 Quattro」も発売されるだろうからますます面白くなる。
加えて、「RICOH GR」、「RICOH THETA」、「LYTRO ILLUM」で楽しみます。そしてGRの後継機が出るかしら。
2014年、shiologyをご覧いただきましてどうもありがとうございました。2015年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
« 3907-141230 ムンタージのクリスマスメニュー | Main | 3909-150101 元日にauショップでiPad miniを解約 »
「SIGMA dp2 Quattro」カテゴリの記事
- 4427-160612 委員会にはMacBookとHHKB Professional BTを持参してラップトップタイピング #dp2Q(2016.06.14)
- 4419-160604 1ヶ月の赤ちゃんをシグマ「dp2 Quattro」で #dp2Q(2016.06.09)
- 4346-160323 「shioゼミ判例十選<第5版>」完成 #dp2Q(2016.03.27)
- 4336-160313 バード電子「ステンレス製マウスパッド」を即買い #dp1Q #dp2Q(2016.03.21)
- 4109-150730 dp Quattroの「LVF-01」用アクセサリーが便利!!〈写真はdp2 Quattro〉(2015.08.10)