3804-140918 iOS8、便利だ〜(写真はGR)
9月18日未明、iPhone/iPadのiOSの新バージョン、「iOS8」の配布が始まりました。朝起きてすぐ、iPhone5とiPad Airに適用。
従来の「iOS7」と、見た目や操作性に変わりなし。素晴らしい‼︎ ユーザーが培ってきた使い勝手に変容を強いることなく機能の進化を図る、Apple流。ありがたい。
shio的に気に入ったところを挙げていきましょう。
iOS8のメール、スワイプの機能割り当てができるようになりました。shioは、右向きスワイプに「アーカイブ」を設定。ワンアクションでメイルをアーカイブできます。ブラーボ‼︎
これにより、メイルのリスト表示で、左向きスワイプをしたらメイルを削除、右向きスワイプをしたらアーカイブでき、メイルをテンポよく受信箱から消していける。残っているメイルには返信などして、対応が終わったらアーカイブ。
従来は、iPhone/iPadでアーカイブするには数ステップ必要だったので、ワンアクションでアーカイブできるMacでのみアーカイブしていました(command+control+{A})。iOS8になった今、iPhone/iPadでメールを見た瞬間に(中身を見ずとも)削除かアーカイブできます。ポンポン、はかどる。快適。
iOS8では、受信したメイルから新規連絡先を登録できます。メイル本文に書かれている各種の情報も自動的に取り込まれて、住所録に登録できます。便利。Macの同機能よりもより便利かもしれません。
iOS8のテンキーボード。[や]の左右フリックで[「]と[」]を入力できるようになりました。もちろん他の括弧にも変換可能。素晴らしい。
iOS8のテンキーボードでフリック入力する際、入力に対する反応が高速化しました。タップやフリックに対して瞬時に文字が入力されます。「キーボードかくあるべし」ともいえる即時レスポンス。shioの入力速度に遅れることがなくなりました。
いままで、長文を入力するときにはATOK Padを使っていました。テンキーボードのフリックに対するレスポンスが快速だからです。でも、iOS8のテンキーボードであれば、もうATOK Padに頼らなくてすみそうです。
ホーム画面からATOK Pad削除してみました。iOS7までの間、高レスポンスなテンキーボードを提供してくださったことに感謝しております。またiOSの日本語入力が不調になったら復活させます。
iOS8のズーム機能、見やすく、使いやすくなりました。ありがたい。「設定」→「一般」→「アクセシビリティ」→「ズーム機能」をON。
iPhoneのズーム機能、以前からプレゼンなどで使う機会があります。また、Webブラウザを使っているときに、スマホ用ページなのにピンチアウトしても拡大されない場合に使います(スマホ用ページなのに表示倍率を変えられないサイトが多いのが不思議)。
画面を3本指でタップすると長方形のルーペが表示されます。これが見やすい。ルーペの下端を持って移動できるし、3本指で画面をドラッグすれば、ルーペを移動せずに表示内容を移動できます。また3本指で1.5タップ(ダブルタップして2度目は画面に指を付けたまま)して上下にドラッグすれば、拡大倍率を調整できます。
iOS8の写真アプリ。写真の補正が簡単にできるようになりました。せっかく入れたInstaflashですが、ますます必要ない。iOS8の写真アプリ単体でできちゃう‼︎
ほかにも便利がたくさん。ありがたい!!
写真はカンボジアのインド料理屋さん。
いつもムンタージで食べているメニューをおしなべてオーダーしてみました。
- サモサ
- ライタ
- ビリヤニ
- ナーン
- カプリナーン
- パラク・パニール・カリー
- バターチキン・カリー
- ダル・カリー
- キーマ・カリー
- チャイ
ああ、おいしかった^^
« 3803-140917 iPhoneに画像編集アプリ「Instaflash」を入れてみた(写真はGR) | Main | 3805-140919 iPhone 6 Plusをまっさらな状態で使い始めて快適 »
「RICOH GR[2013]」カテゴリの記事
- 4082-150703 吉祥寺「肉山」〈写真4、5枚目はGR、それ以外はdp1 Quattro〉(2015.07.09)
- 4079-150630 北欧料理「ALLT GOTT」のディナー〈写真はリコーGR〉(2015.07.08)
- 4067-150618 リコー「GR II」発表──超万能カメラ「GR」の存在意義〈写真はGR〉(2015.06.25)
- 4037-150519 ビブラムファイブフィンガーズの4日間限定ショップ開催決定!!(2015.05.28)
- 4034-150516 野尻小学生キャンプ20周年記念大同窓会(2015.05.25)