3755-140731 西麻布「青柳」閉店。そして有田焼作家、山崎伸悟さんの作品
西麻布の和菓子屋さん「青柳」が閉店しました。
閉店の前日、大量の和菓子を買って帰ってきた妻に理由を尋ねると、7月31日で青柳が閉店するとの情報。それはなんとしても行って、撮影したい。そして、おいしい和菓子を買いたい。
shioが中学1年から大学時代まで毎年参加していた「野尻学荘」(東京YMCAが主催する14泊15日男子中高生のみのキャンプ)で、青柳のご長男、山崎伸悟さんがshioの数年先輩でした。
その後、山崎さんは伊万里・有田焼の作家となり、「伝統工芸士」として活躍しています。
彼の作品は現在、青山一丁目にある「伝統工芸 青山スクエア」に数点、出品されています。
- 「伝統工芸 青山スクエア」→http://kougeihin.jp/
「青柳」の店内にも、彼の作品が多数、陳列されていました。
「青柳」閉店当日、お店には次から次へとお客さまがいらっしゃる。そのほとんどは、店主の奥様から「今日で閉店です」と告げられて「えええ!?」と絶句。
閉店と知っていらっしゃった方々なのかと思ったら、そうではない。こんなに多くの常連客がいるお店なのです。
やさしい甘さの和菓子を日常のともとしてきたお客さまたち。明日からどうしよう……という困惑の表情に、奥様の申し訳なさそうな姿が心にしみる。
でも、お店の雰囲気はまったく湿っぽくなくて、晴れ晴れしていて清々しい。
人気の商品が、どんどん売り切れていきます。
shioの大好物、麩まんじゅうを買いにくるお客さまも絶えない。早々に売り切れました。
shioもいくつか買い、淹れていただいたお茶とともに店頭で味わってから、みなさんにお別れしました。
帰宅して家族で食べた麩まんじゅう。
ふわふわ、もちもち、とろとろ。美味しい!!
« 3754-140730 MacPeople9月号発売。shioの連載「知的生産のMac術」最終回です。(写真はdp2 Quattro) | Main | 3756-140801 期末試験の答案をペン(インク)書きするワケ(写真はdp2 Quattro) »
「RICOH GR[2013]」カテゴリの記事
- 4082-150703 吉祥寺「肉山」〈写真4、5枚目はGR、それ以外はdp1 Quattro〉(2015.07.09)
- 4079-150630 北欧料理「ALLT GOTT」のディナー〈写真はリコーGR〉(2015.07.08)
- 4067-150618 リコー「GR II」発表──超万能カメラ「GR」の存在意義〈写真はGR〉(2015.06.25)
- 4037-150519 ビブラムファイブフィンガーズの4日間限定ショップ開催決定!!(2015.05.28)
- 4034-150516 野尻小学生キャンプ20周年記念大同窓会(2015.05.25)
「SIGMA dp2 Quattro」カテゴリの記事
- 4427-160612 委員会にはMacBookとHHKB Professional BTを持参してラップトップタイピング #dp2Q(2016.06.14)
- 4419-160604 1ヶ月の赤ちゃんをシグマ「dp2 Quattro」で #dp2Q(2016.06.09)
- 4346-160323 「shioゼミ判例十選<第5版>」完成 #dp2Q(2016.03.27)
- 4336-160313 バード電子「ステンレス製マウスパッド」を即買い #dp1Q #dp2Q(2016.03.21)
- 4109-150730 dp Quattroの「LVF-01」用アクセサリーが便利!!〈写真はdp2 Quattro〉(2015.08.10)