3617-140321 シグマで撮影してiPadで見せる
ハノイ2日目もお写んぽ出勤。小雨が降っていますが大丈夫。
今日は一人。前日と異なる道を歩きます。もちろんビブラムファイブフィンガーズを履いて。
11:30にセンターに到着。ランチは中華料理。日本語講師の先生の送別会を兼ねて。
13:00から90分の講義を2コマ。産業財産権(特許権などのいわゆる工業所有権)と著作権の本質的相違。
終了後、学生たちとともにアヒル鍋を食べに行きました。どれも美味しくて、すばらしい!!
シグマDP1 Merrillで撮影した写真は以下の方法を使って、その場でみなさんに見せています。
- DP1 MerrillではRAW+JPEGで撮影。
- 撮影後、DP1 MerrillからSDカードを抜き、iPad Airにつけた「Lightning - SDカードカメラリーダー」に差し込みます。
- 「写真」アプリの「読み込む」で「すべてを読み込む」をタップ。(このとき、すでに読み込み済みの写真が含まれる場合はそれを読み込むかどうか確認されます)
- 読み込みが完了すると、「接続中のカメラから読み込んだ写真を削除しますか?」と問われるので、「削除」を選択。(20140623追記:MacにもJPEGを読み込みたい場合は削除しません。dp2 Quattro以降はJPEGの画質が向上しているので、削除せずJPEGもMacに保存することになりそうです。)
- 読み込んだ写真のJPEGだけがSDカードから削除され、RAWファイルは残ります。
- iPad Airでスライドショウなどして周囲の人に見せます。
- SDカードをMacに差し込んで、RAWファイルをMacに読み込み、SIGMA Photo Pro 5で現像します。
シグマのカメラで撮影したRAWをMac/iPhone/iPadで見るには現像が必須だからこそできる技。
他社のカメラで撮影したRAWファイルは、Mac/iPhone/iPadでは現像不要なため、上記の方法だとSDカードからiPadに読み込まれてしまいます。なお、もし他社のカメラでRAWファイルまでiPadに読み込んでSDカードから削除してしまった場合は、iPadをMacにUSB接続してMacの「イメージキャプチャー」を使えばiPadからRAWもJPEGも吸い出せます。
とはいえ、大きいサイズのRAWファイルがiPadに読み込まれては困るので、シグマのRAWだけは今後もこのままMac/iPhone/iPadに対応しないとありがたいとひそかに思っております^^
« 3616-140320 ハノイ1日目 | Main | 3618-140322 ハノイの集中講義終了 »
「SIGMA DP1」カテゴリの記事
- 3720-140627 dp2 Quattroでシグマの高密度描写が手の中に(2014.07.04)
- 3718-140625 旅人の木の限定「旅のソースラーメン」は6月30日まで(2014.06.30)
- 3627-140331 インフルエンザに罹らず、花粉症も発症しないワケ(2014.04.02)
- 3626-140330 Note Anytimeや辞書アプリがセール中(2014.04.01)
- 3624-140328 DP1 MerrillとGRで撮影した1000枚以上を1台のMacで同時に現像してみた(2014.04.01)