3604-140308 MacBook Pro Retina 13インチを選んだ理由
3月2日に注文したMacBook Pro Retina 13インチが届きました。
- MacBook Pro→ http://www.apple.com/jp/macbook-pro/
昨年7月に、MacBook Air 11インチを導入して以来、軽快に使ってきましたが、ひとつだけ、どうしても払拭できなかったshio的問題。それはSDカードスロットが付いていないこと。
- MacBook Air→ http://www.apple.com/jp/macbook-air/
SDカードスロットの代わりにSDカードリーダーを持ち歩いているのですが、これを忘れる。自宅に置きっぱなしにしたり、研究室に忘れたり。また出先でSDカードからMacに読み込もうとするとき、SDカードリーダーがかばんの中で発見できなかったり。。。
もちろん1.08kgしかないMacBook Air 11インチの軽快さは最高に素晴らしい。それを購入したときの分析はこちら。
- 3179-130724 「9時間使える1kg」MacBookAir11インチを導入→ http://shiology.com/shiology/2013/07/3179-130724-91k.html
でも、やはりshioの生活に写真が必須で、そのためにはSDカードスロットの有無は決定的に大きい、ということを半年で再認識。そこで、SDカードスロットの付いたMacを買う決断をしました。MacBook Pro Retina 15インチはまだ十分現役だし、15インチを持ち歩くのは撮影の仕事のときだけにしたい。ということは、MacBook Air 13インチまたはMacBook Pro Retina 13インチのいずれかが購入候補。
- MacBook Pro Retina 15インチ:2,020g──35.89×24.71×1.8cm
- MacBook Pro Retina 13インチ:1,570g──31.4×21.9×1.8cm
- MacBook Air 13インチ:1,350g──────32.5×22.7×1.7cm
- MacBook Air 11インチ:1,080g──────30.0×19.2×1.7cm
それぞれに付属しているACアダプターの重量比較。
- ACアダプター・85W(MBPR15に付属):293g
- ACアダプター・60W(MBPR13に付属):228g
- ACアダプター・45W(MBA11/13に付属):177g
それぞれ本体とACアダプターの重量の和。
- MacBook Pro Retina 15インチ+85W:2,313g
- MacBook Pro Retina 13インチ+60W:1,798g
- MacBook Air 13インチ+60W:1,578g
- MacBook Air 11インチ+45W:1,257g
容量の小さいACアダプタを組み合わせた場合の重量。
- MacBook Pro Retina 15インチ+60W:2,248g
- MacBook Pro Retina 13インチ+45W:1,747g
MacBook Pro Retina 13インチの特徴をMacBook Air 13インチと比較すると下記のとおり。
- 重量:220g重い。
- 幅 :1.1cm短い。
- 奥行:0.8cm短い。
- キーボードの1段目の奥行きが3mm長い。
- Retinaディスプレイ。
- HDMI端子付き
- 1TBの高速SSDを搭載可能
- 16GBのメモリを搭載可能
- ACアダプタは45Wも(自己責任で)使用可能。
- バッテリー駆動時間は3時間短い(9時間-12時間)。
- Thunderbolt2が2ポート
- CPUが速い。
- モニターを開く角度が大きい。
- キーボードの剛性感が若干低い。
このうち、shio的に重要なのは、2、4、5、6、7。バッグに入れる際、幅はできるだけ短い方がいい。キーボード1段目が3mm長いだけで親指シフトしやすい。Retinaディスプレイは圧倒的に見やすい。HDMI端子があると講義や講演で接続が楽。RAWファイルをたくさん扱うので、ストレジは大きく速い方がいい。
MacBook Air 11インチに比べて490g重くなるのと引き換えに、SDカードスロットに加えこれらのメリットを享受できる。というわけで、MacBook Pro Retina 13インチ購入しました^^
- 開封。
- 起動。液晶、異常なし。きれい。
- 起動時の設定でiCloudのアカウントを入力。これによってスケジュール、住所録などの情報がすべて自動的にMacに入る。一方、他のMacから情報の引き継ぎはせず。
- インストールされていたのがOS X 10.9だったので、10.9.2にアップデイト(なぜかApp Storeから自動ではアップデイトできなかったので、 http://support.apple.com/ja_JP/downloads/ から「OS X Mavericks 統合アップデート v10.9.2 (Combo)」をダウンロードして手動インストール)。
- 「KeyRemap4MacBook」と「orzレイアウト」をSafariでダウンロードしてインストール。必要な11項目にチェック。
- システム環境設定
- トラックパッド:すべてのチェックをON。「軌跡の速さ」を右から2つ目に。
- 一般:「スクロールバーのクリック時」を「クリックされた場所にジャンプ」に。
- デスクトップとスクリーンセーバー:「半透明メニューバー」をOFF。「スクリーンセーバー」を「Word of the Day」に。
- Dock:「拡大」をON。「画面上の位置」を左。「Dockを自動的に隠す/表示」をON。
- 通知:全OFF。
- キーボード:「修飾キー」でCaps LockキーをControlキーに。「カタカナ」をOFF、「入力ソース」で「数字を全角入力」をOFF。
- サウンド:「音量を変更するときにフィードバックを再生」をOFF。
- iCloud:すべてON。
- 共有:「コンピューター名」を変更。
- App Store:すべてON。
- 音声入力:入。
- Evernote、Dropboxをインストールしてログイン。これでほとんどのデータは手元に。
- App Storeにログインして、購入済みのすべてのアプリをダウンロード(もちろんすべて無料)。
- 「かわせみ2」をダウンロードしてインストール。
- その他、使うアプリをダウンロードしてログインしたり。
- MacBook Air 11インチをTarget Disk Modeで起動(Tを押しながら起動)し、Thunderbolt ケーブルでMacBook Pro Retina 13インチと接続して、必要なファイルを転送。最も大きいのはAperture3のライブラリー(208GB)。iTunesのライブラリーやローカルに保存している各種ファイルも。
これでだいたい元通りの環境で使えるようになりました。環境移行しなくても大丈夫。
« 3603-140307 アーユルチェアーのキャスターをストッパー付きに | Main | 3605-140309 iCloudの「共有フォトストリーム」と「公開Webサイト」がすばらしい »
「Apple iPhone」カテゴリの記事
- 4496-160820 大切な「やったことリスト」のための #iDoneThis(2016.08.29)
- 4488-160812 初めて一眼を買うご夫妻がシグマ #sdQuattro を選んだ理由は猫〈写真はiPhone 6s Plus〉(2016.08.23)
- 4487-160811 26日目の髭を剃りました〈写真はiPhone 6s Plus〉(2016.08.23)
- 4486-160810 Tabioのカバーソックス(28cm)10足購入(2016.08.22)
- 4481-160805 #sdQuattro にパワーグリップPG-41を常用〈写真はiPhone 6s Plus〉(2016.08.19)
「RICOH GR[2013]」カテゴリの記事
- 4082-150703 吉祥寺「肉山」〈写真4、5枚目はGR、それ以外はdp1 Quattro〉(2015.07.09)
- 4079-150630 北欧料理「ALLT GOTT」のディナー〈写真はリコーGR〉(2015.07.08)
- 4067-150618 リコー「GR II」発表──超万能カメラ「GR」の存在意義〈写真はGR〉(2015.06.25)
- 4037-150519 ビブラムファイブフィンガーズの4日間限定ショップ開催決定!!(2015.05.28)
- 4034-150516 野尻小学生キャンプ20周年記念大同窓会(2015.05.25)