« 3561-140123 GRのファームウェアアップデイトにみるリコーの魅力 | Main | 3563-140125 shioゼミ卒業生の写真家に伝えた海外撮影の心得 »

2014.01.25

3562-140124 学生たちが作成した「著作権法」期末試験問題案

GR011661

著作権法の講義、最終回が終り、学生が作成した期末試験問題案が提出されました。100問を超えたので、お約束通りここに公開します。

法律語の使い方が不適切なものや、このままでは問題として成り立たないものも含まれていますが、提出されたものをそのまま掲載します(提出順。ただし、根本的に間違っている問題案は取り除いてあります)。試験問題として採用する際には、問題として成り立つよう改変します。

採用するのは「いい問題」です。お伝えしてあるとおり、「いい問題」とは、100人が回答したら100通りの異なる回答が出る問題です。

では試験当日、お楽しみに!!

GR011660

  • 著作権法1条には同法の目的が定められており、その中に「文化的所産の公正な利用に留意しつつ」との文言がある。これを具現化する著作権法の規定を1つ以上例示するとともに、何故そのような規定であるといえるのか説明しなさい。(3年、M.M)
  • 地図は、一般的に創作性を認め得る余地が少ないといわれている。そのようにいわれる理由を明らかにした上で、どのようにして地図の創作性を判断すべきであると考えるか述べなさい。(3年、M.M)
  • ビデオゲーム「パックマン」が「映画の著作物」に該当するか否か、その理由も含めて論じなさい。なお、「パックマン」は、記憶装置にプログラムとデータが格納されており、コンピューターの中央処理装置がプログラムとデータを読み出して、ディスプレイに影像を表示し、また、スピーカーからは音楽および効果音を発するビデオゲームである。(3年、M.M)
  • あるゲームソフトが「映画の著作物」に該当し、かつ頒布権が認められることを前提として、その複製物の頒布権の効力は、当該複製物がいったん適法に譲渡された場合、それを再譲渡する行為にも及ぶか否か、その理由も含めて論じなさい。(3年、M.M)
  • 小学生に対して説明するつもりで、著作権法とは何か、何のためにあるのかを述べなさい。(3年、M.M)
  • 有体物でない財物の例をあげよ。(3年、S.S)
  • 財産とは何か。(3年、S.S)
  • 貨幣の価値は絶対的なものか。自由に論ぜよ。(3年、S.S)
  • 民法86条(無記名債権)にあてはまる例をあげよ。(3年、S.S)
  • 2条1項の著作物の定義にあてはまらないもの、すなわち事実を表しているにすぎないものの例をあげよ。(3年、S.S)
  • 新聞は著作物か。(3年、S.S)
  • 訃報は著作物か。結論と理由を述べよ。(3年、S.S)
  • 新聞記事のうち、著作物であるものの例をあげよ。(3年、S.S)
  • 著作物の例をあげよ。(3年、S.S)
  • ジョン・ケイジ作曲「4'33」が著作物であると仮定した場合、どのような思想、感情を読み取ることができるか。(3年、S.S)
  • あなたは自分の著作物が他人に勝手に使われたらどう思うか。(3年、S.S)
  • もし著作権が存在しなかったら、どのような世の中になるか。(3年、S.S)
  • あなたが今までで「著作権が存在する意味」を感じたエピソードをあげよ。(3年、S.S)
  • ボットのツイートは著作物か。著作物であれば、著作者はだれか。(3年、A.T)
  • 参加者60人の宴会で、カラオケを行った。このとき、歌う行為は著作物の利用か、使用か。(3年、A.T)
  • 論文を作成する際にAさんの論文を利用するには、Aさんの許諾が必要か? (3年 R.B)
  • ある有名な曲を自分たちで演奏できるようにアレンジして、非営利目的の音楽イベントで無償で演奏した場合は、著作権侵害にあたるか? (3年 R.B)
  • 新聞の記事は著作物であるか。理由も合わせて述べよ。(4年.T.N)
  • 著作権法の講義を受ける前と受けた後の著作権(法)に対するイメージの違いを述べよ。(4年.T.N)
  • 著作権法における「頒布権」とは何か(4年、Y.T)
  • 自主制作で映画をつくった。その映画のエンディングに有名バンドの楽曲を使用した。そうしたところその映画がコンペティションにて、楽曲賞を受賞し、賞金を得た。この場合に著作権にはどのような問題が生じるか。(3年・ST)
  • Aさんがある本を購入した場合、Aさんとその本の筆者はどのような権利の主張ができ、Aさんと筆者が権利の侵害を主張できるときはどんな行為があったときで、保護している客体と主体を踏まえて答えなさい(3年,S.M)
  • 夏休みの旅行先の地図をコピーし、友人数人にメールで送信することは許されるか。仮に友人ではなく、多数の人が見れるブログなどで公表した場合は許されるか。(3年,S.M)
  • 家の近所で映画の撮影ロケをしていたのを目撃し、その一部を録画し、その映画が公開される前にブログなどに載せたとき、どのような問題が考えられるか。もし、ブログなどに載せずに自分のパソコンに保存しただけでも、問題が起きるか(3年,S.M)
  • すでに亡くなった有名人の写真をブログに載せることは可能か(3年,S.M)
  • 3Dプリンターで作られたものに著作権は働くかどうか。又、部品ごとにパーツを作成した場合について論じなさい。(3年,S.M)
  • ある公表された著作物を公正な慣行に合致し、かつ正当な範囲内で引用した時に、結果的に著作物のすべてを引用した。この場合、引用となるか複製となるか論じなさい。(3年,S.M)
  • 講義内で出てきた、ジョン・ケージ作曲の「4分33秒」は無音の音楽である。この曲は、音楽の著作物にあたるか?(3年 M.K)
  • 塩澤先生の講義は「映画の著作物」に該当するか。定義をあげて答えなさい。(3年 M.K)
  • ロボット機械によってランダムに作成された音楽は、著作物に該当するか。(3年 M.K)
  • ゲームソフトが、映画の著作物に該当するか考えた上で、ゲームソフトの中古品販売は、著作権法上許されるのか答えよ。(3年 M.K)
  • 著作物の「利用」と「使用」の違いについて、具体例をあげて述べよ。(3年 M.K)
  • 駅等に配置されている、証明写真ボックスにて撮影された証明写真は、著作物に該当するか答えよ。(3年 M.K)
  • 著作権法の目的である「文化の発展」とは、具体的にどのようになることか。「発展」と「発達」の違いについて述べつつ答えよ。(3年 M.K)
  • 「思想又は感情を創作的に表現したもの」ではないものについて、具体例を3つあげよ。(3年 M.K)
  • 著作権は、著作権法30条により制限されることがある。それはなぜか?(3年 M.K)
  • 書店にて、客が書物を携帯で撮影することは許されるのか答えよ。(3年 M.K)
  • 図書館の書物を、利用者が複製することは許されるのか答えよ。(3年 M.K)
  • 寺でお坊さんがお経を読む行為は、著作物の「利用」に該当するか。該当しない場合は、著作物の何に該当するか答えよ。(3年 M.K)
  • 著作権がこの世の中に存在しなかった場合、どのような世界になるか答えなさい。(4年.T.M)
  • この授業で学んだことを答えなさい。(4年.T.M)
  • 自分が著作権を得る方法を答えなさい。(4年T.M)
  • 著作権にまつわる体験談を答えなさい。(例:自分が考えたはずのフレーズを、他の人が発表し、その人の手柄になってしまった。)(4年.T.M)
  • これは著作権に反していない?と思う疑問を答えなさい。及び、それに対する自分の考えも答えなさい。(例:お笑い芸人のギャグを使って、上司が笑いを取っていた。これは、私的使用目的なので、著作権法に反しない。)(4年.T.M)
  • 本講義の目的は小学生にも著作権法とは何かを説明出来る様になることである。そこで著作権法とは何かをあなたなりに簡潔に小学生でも分かる様に説明しなさい。(4年、M.M)
  • あなたが著作権法の中で最も気になる条文をあげ、その良い点、また逆に問題点を述べなさい。(4年、M.M)
  • 本屋に置かれる商品の写真を撮り、私的利用することは所有権の侵害にあたり違反であることは講義で学んだ。では本屋が自身の店で扱う商品の写真を撮影し、ブログ、SNS等に載せた場合これは法律に違反するか?あなたの考えを述べなさい。(4年、M.M)
  • 現在、著作権の保護期間は著作者の生存中および死後50年であるが、この期間についてどう考えるか。不当と考える場合は望ましい期間は何年か、理由とともに述べよ。(3年、K.K)
  • もし著作権が存在しない(認められない)世界があれば、文化はどうなっていると考えるか。(3年、K.K)
  • 日本における著作権法の運用について、どう考えるか。(3年、K.K)
  • あなたが朝起きると、著作権法の存在がなくなった世界にいました。周りの人に著作権法を制定する必要性を伝えなければなりません。あなたはどう力説しますか。(3年.S.T)
  • 小学校五年生になる自分の子どもが、他人の書いた作文を無断で書き写し、自分が書いたことにして、市の作文コンクールに応募しました。その子がしたことを注意するために、あなたはどう説明しますか。著作権法が掲げる理念と絡めて答えなさい。(3年.S.T)
  • 塩澤先生が授業中に述べていた冗談(ギャグ)のうち、あなたがクスリときたものを一つ挙げなさい。(3年.S.T)
  • 塩澤先生が講義内で特に力を入れていたと思う条文を述べ、なぜ先生がその条文に力を入れていたかあなたなりの考えを書きなさい(3年.Y.H)
  • ある国では、著作法を作ることになりました。そして、著作権法の目的として、文化の発展というものを掲げ、その目的の達成を図るためにはどのようにしていけばよいかという議論が起こりました。最終的に、「著作権法は公正な利用を重視すべきだ」派と「著作権法は著作者等の権利の保護を重視すべきだ」派に分かれてしまいました。あなたもこの論議に立ち会っていましたが、この二つはバランスが大事だと思っています。そこで、日本の著作権法を基に、その議論をしている人たちが納得するような説明をしてください。(3年.Y.H)
  • 著作権法第30条に「私的使用のための複製」と規定されているが、なぜ私的「利用」のための複製と書いてはいけないのか説明しなさい。(4年,Y.T)
  • デジタルコンテンツを著作権で保護する場合の問題点をあげなさい。(4年,Y.T)
  • ハードディスク内蔵型録音機器について、1.レコーダーを購入する時点から、2.録画予約、3.録画、4.鑑賞、5.DVDへ焼き増し、6.友達へ無料で貸し出しという流れがあった場合、1~6のどの段階から著作権法に反するか。またその理由を述べなさい。(4年,Y.T)
  • 問題1 あるドラマがネット(IPマルチキャスト)を介して再放送された。これは、著作権法上の放送にあたるか行為か。問題2 1の答えを踏まえて、著作権法上の通信と放送の分野の連携にどういった解決案、提案をもたらすべきか。
  • 多くの人が訪れるカフェの店内にガンダムの模型が飾ってあった。このように市販のフィギュアやプラモデルを店内に展示する行為は著作権の侵害になるか。(3年,T.K)
  • 著作権法の存在意義を自由に論じてください。(3年、RK)
  • 著作権があなたに帰属する著作物を一つ挙げ、なぜそれが著作物と言えるかを説明してください。(3年、RK)
  • レンタル屋さんでDVDを借りる行為は、著作権侵害にあたりますか。(3年、RK)
  • テレビ番組を録画し,見られなかった友人にダビングしてあげる行為について著作権違反になるのか、理由もふまえて述べよ。(3年.H.M)
  • 芸能人と一緒に写真を撮ったものを焼き増しして友達数人に配るという行為は著作権法違反になるのか、理由もふまえて述べよ。(3年.H.M)
  • 教師が、職員会で教育問題を紹介するために、新聞のコピーを配布する行為は著作権違反になるのか、理由を述べよ。(3年.H.M)
  • 音楽会の練習のため、それぞれのパートごとに楽譜をコピーして、児童に配布する行為は著作権違反になるのか、理由もふまえて述べよ。(3年.H.M)
  • ロックバンドAは自分たちの楽曲に「オマージュ」として、影響を受け尊敬するバンドBの楽曲の有名なフレーズを流用した。その時間はわずか5秒ほどではあるが、ファンなら誰でも笑ってしまうほど分かり易いものであった。 このAの行為は著作権の侵害に値するか。さまざまな状況・ケースを考慮し論ぜよ。 ただしAとBは一切面識はないものとする。(3年、Y.T)
  • 「ゲーム実況」(自分の好きなテレビゲームをプレイしながら、その映像をインターネットの動画サイトで配信すること)は、著作権の侵害に値するか。(3年、Y.T)
  • 大手レーベルに所属するロックバンドAは新曲を発売した。しかしその曲のリフ(楽曲の中で繰り返し演奏される特徴的な短いフレーズ)はバンドBの楽曲のものと非常に似たものであった。しかしAはその楽曲はおろかバンドBの存在すら知らなかった。このAの行為は著作権の侵害に値するか。ただしその二つの楽曲はリフ以外では全く異なる性質のものとする。(3年、Y.T)
  • 著作権法第28条の内容を、身近な例で具体的に説明せよ(3.E・I)
  • 著作権法を学ぶ前に、あなたは著作権法に対してどのようなイメージを抱いていましたか。また、それは著作権法を学んでどのように変わりましたか(又は変わりませんでしたか)(学びのタイミングはこの授業でなくても構いません)(3.E・I)
  • 著作権を侵害する方法を、1つ具体的に考えて書きなさい(3.E・I)
  • あなたの好きな【著作隣接権を有する者】を書きなさい(3.E・I)
  • 保護を受けない著作物の例を挙げなさい(3.E・I)
  • 職務著作の例を挙げなさい(3.E・I)
  • 著作者に専属し、譲渡することができない権利を全て挙げなさい(3.E・I)
  • 著作権法第30条【私的使用のための複製】の具体例をあげよ(3.E・I)
  • あなたが今日、ここに来るまでに出会った著作物の中で印象的なものを一つ書きなさい。また、その著作物が第10条における【何の著作物】かも述べること(3.E・I)
  • 下のスペースを使い、著作者になってください(3.E・I)
  • 著作権法はあなたにとって、自身を【制限するもの】ですか、それとも【守るもの】ですか(3.E・I)
  • スローガンは言語の著作物といえるか?(3年、M.N)
  • フィギュアスケートの演技は著作物といえるか?(3年、M.N)
  • あるアニメキャラクターや漫画のキャラクターを使った小説・漫画を同人誌に載せることは、著作権上の問題となるか?(3年、M.N)
  • お店のBGMとして音楽CDを流すのは著作権上の問題となるか?(3年、M.N)
  • 替え歌を歌っている動画をネットで配信するのは著作権上の問題となるか?(3年、M.N)
  • パロディー作品を作ることは著作権上の問題となるか?(3年、M.N)
  • あなたは書店の店員です。ある日勤務中、本の内容をiPhoneで撮影している客がいました。そこであなたは「本の撮影はやめてください」と言いました。しかしお客さんは「著作権法上なんの問題もない」と言ってきました。著作権の授業を受けたあなたはそこで何と言い返しますか?(4年,M,K)
  • 著作権において、無体物の利用が許されているものを答えよ。(3年 Y.S)
  • 「〜は著作物ですか?」という質問において、どう答えるのがふさわしいか。また、著作物かどうかを判断することにおいて、何を判断基準にすればよいか。(3年 Y.S)
  • 著作権はどうあるべきか。制限を厳しくすることによるメリットとデメリットを答えよ。(3年 Y.S)
  • 試験終了後にこの問題用紙を持ち帰って複製し、アルバイト先の学習塾で授業に使用した場合は著作権の侵害にあたるか。またその場合の著作権者は誰か。(3年.Y.K)
  • 歌手Aは1993年に大手音楽会社Sと契約し、翌年アルバムをだし全米デビューを果たした。しかしAは1997年に事故で亡くなった。その10年後インターネット動画サイトでAがデビュー前にライブハウスでの活動が録音された音源をアップロードする者が現れた。音源にはアルバムに収録された曲も多数あった。現在著作権の管理はSがしており、Sはこのアップロードが著作権の侵害だと主張している。 このアップロードは著作権の侵害にあたるか? (Y.K)
  • 入場料が500円かかる学祭があり、中では様々な催し物があります。その中で、学生がアーティストのコピーバンドを組んだライブが四号館であり、観覧は無料となっています。この場合、著作権法上問題はあるか。その理由も述べよ。(4年 Y.Y)
  • 著作権とは○○である。この○○にあなたが思った言葉を入れ、そう考えた理由も述べよ。(4年 Y.Y)
  • 欲しいブランドのTシャツがあるが、高くて買えないので、自分で似たようなTシャツを作ることにした。このTシャツを用いた、著作権法上の違法な使い方と適法な使い方をそれぞれ述べよ。(4年 Y.Y)
  • 塩澤先生が自分のブログに我々の考えた問題をそのまま全て貼り付けているが、これは著作権の侵害に当たるのかどうか述べなさい。(4年 Y.Y)
  • 現在の著作権法上において問題であると思う点を述べなさい。(4年 Y.Y)
  • 著作権法の存在意義は何か。(3年K.H)
  • 利用と使用の違いは何か。(3年K.H)
  • あるライブで、あるバンドXが某有名バントYの曲を演奏していた。そのライブ会場へ入場するには1000円でワンドリンク注文しなくてはならないという条件がある。バンドXは著作権侵害しているか。(3年K.H)

GR011662

« 3561-140123 GRのファームウェアアップデイトにみるリコーの魅力 | Main | 3563-140125 shioゼミ卒業生の写真家に伝えた海外撮影の心得 »

RICOH GR[2013]」カテゴリの記事

My Photo

ブログ内検索

  • 検索語を入力してください