« 3293-131116 ScanSnap SV600を使う裏ワザ | Main | 3295-131118 Aperture3からflickrにアップロードする際のURLの保存 »

2013.12.12

3294-131117 カメラのファイル名に10000のキリ番がない

GR009723

欅祭で1,202枚撮影。

そのほとんどは、顧問をしている應援指導部の演技です。

GR009780

Aperture3に読み込むと、同じような写真がずらーーーーっと並びます。前後の写真を見るためにスクロールするのも大変。

GR009854

そこでAperture3の「スタック」機能を使います。まとめたい写真を範囲指定して「スタック」メニューから「スタック(command+K)」を選択すれば、トランプの束のように重なって表示されます。

また、スタックを代表する写真を「ピック」にしておけば、スタックの表紙になって、サムネイルが常時表示されるようになります。

GR010001

この1,202枚、すべてGRで撮影しました。あとで確認したら、その途中で、GRの総撮影枚数が1万枚を超えていました。しかし、ファイル名「GR009999」の次は↑の写真、そのファイル名は「GR010001」……。キリ番なしですか。

GR010221

本件、初代GR DIGITALのときから気になっていたので、詳しい方に質問したところ、なんと仕様だそうです。GRの仕様ではなく、JEITA(社団法人電子情報技術産業協会)の仕様です。

GR010293

JEITAの文書「CP-3461B」、「Design rule for Camera File system DCF Unified Version 2.0」(p.15)に下記の規定があります。

GR010302

4.3 ファイルの定義 4.3.1 DCFファイル名 以下の規定に従うファイル名をDCFファイル名という。

  • ファイル名は8文字(拡張子は除く)。
  • 1〜4文字目は表1に示される半角英数大文字のみ使用した任意のASCII文字列である。これをDCFファイル名の自由文字という。
  • 続く4文字は”0001”〜”9999”の番号である。”0000”は使用してはならない。以下この4文字をファイル番号という。
  • 同一DCFディレクトリ内に記録された同一ファイル番号を持つファイルは、4.3.2で別途規定するDCFオブジェクトの構成ファイルと見なす。

(以下略)

GR010314

じぇじぇじぇ……。

1台のカメラで9999枚以下しか撮影しなかった時代の規格がそのまま生きているということ。5桁以上の番号を付す場合の例外規定を設ける必要があると思います。

GR010366

ルールには賞味期限があります。ルールは、環境の変化に伴い、その変化を先取りして改変していくべきものです。古いルールを使い続けることは、社会の進歩の足かせとなります。ルールを作る人々には、ルールが常に時代をちょっとずつ先取りするようメインテナンスし続ける責任があると思います。

GR010412

應援指導部の演技、今年も感動しました。

幹部のみんな、4年間、成蹊大学を応援してくださってどうもありがとうございました。私もみなさんを応援し続けます。

GR010435

« 3293-131116 ScanSnap SV600を使う裏ワザ | Main | 3295-131118 Aperture3からflickrにアップロードする際のURLの保存 »

RICOH GR[2013]」カテゴリの記事

My Photo

ブログ内検索

  • 検索語を入力してください