« 3291-131114 「アクティブラーニング実演会」を実施しました | Main | 3293-131116 ScanSnap SV600を使う裏ワザ »

2013.12.12

3292-131115 MacをiPad AirとBluetoothでテザリングするのが超快適

GR009326

iPad Airを購入して以来、モバイルWi-Fiルータを完全にやめました。

WiMAXを1年数ヶ月、e-mobileのポケットWi-Fiをちょうど1年使用。Wi-Fiのない場所でMacを使うときは常時Wi-Fiルータで接続しています。自分が扱っている情報のほとんどがクラウドにある現在、Macを使うときにはWebにつながっていることが必須だからです。

Evernote、Dropbox、iCloud、ChatWork、その他多くのWebサービスを常用していますので、Macを開くときはできるだけ無意識にWebにつながって欲しい。無意識とは言わないまでも、可能な限り即座に、手間なく、つながって欲しい。

GR009327

その点において、Wi-Fiルータは使い勝手がいいとは言えない。特に近時は街にWi-Fiがあふれているため、Wi-Fi接続しようとすると何十ものWi-Fiターミナルが表示されるし、自分のWi-Fiルータが表示されないこともある。表示されてつなごうとしても、一向につながらなかったり、エラーになったり。いったんつながってもいきなり切れたり。もう、この不便には堪え難い。

GR009329

11月1日、iPad Airが発売され、10日に購入。以来、Macを外で使うときは、MacをiPad Airにテザリングしています。接続方法はBluetooth。Wi-Fiを使わずにMacをWebにつなぐことができます。速度はそんなに速くありませんが、クラウドを使うくらいならまったく十分。

1週間使ってみた結果、iPad Air自体はauのLTE(セルラー)でいつでもWebにつながっており、ポケットWi-Fiのように電波がなくて使えない、という場所はまずありません。教室の中やビルの高層階でセミナー講師をするときとか、ポケットWi-FiだとWebアクセスが途切れたりつながらなかったりして困ることがありましたが、iPad Airではいまのところそういう事態に遭遇する経験ゼロ。

接続するのも簡単。iPad AirのBluetoothと「インターネット共有」をONにしたうえで、Macとペアリング。あとはMacを開いたとき、MacのBluetoothメニュー→自分のiPad Air→「ネットワークに接続」を選択するだけで、一瞬でつながります。接続エラーもないし、つながってから切れることも全くない。安心して使い続けられるモバイル接続環境です。

バッテリー消費が非常に少ないのも安心感の源泉。iPad Airの大容量バッテリーを、バッテリー消費の少ないBluetoothで使うからです。iPad AirのWi-FiはOFFにしています。

shioの場合、講義で必ずiPad Airを使うので、Macを持っているときは必ずiPad Airを持っている。薄くて、軽いので、iPad AirとMacを合わせて持って歩いても、負担は小さい。

GR009328

さらに、Web接続が必須なShare Anytimeを使う場合も、LTE(セルラー)で接続すればいい。iPad Airの画面をMacに映してプロジェクターに表示する場合は、iPad Airで「インターネット共有」をONにして、MacからWi-FiでiPad Airに接続すればOK。Macで起動したReflectorを介して、iPad Airの画面がMacに接続したプロジェクターに表示され、「デジタル黒板」できます。

というわけで、モバイルWi-Fiルーターはまったく出番がなくなりました。ちょうどポケットWi-Fiの契約が1年で切れるタイミングなので、継続はせず、晴れてWi-Fiルータから解放されました。充電管理も持ち歩く機材も1個減って、快適です^^

GR009332

« 3291-131114 「アクティブラーニング実演会」を実施しました | Main | 3293-131116 ScanSnap SV600を使う裏ワザ »

RICOH GR[2013]」カテゴリの記事

My Photo

ブログ内検索

  • 検索語を入力してください