3196-130810 MacBook Air 11インチでAperture3も快適
7月24日に「MacBook Air 11インチ」を導入して以来、すっごく気に入っています。
「3179-130724 「9時間使える1kg」MacBookAir11インチを導入」→ http://shiology.com/shiology/2013/07/3179-130724-91k.html
「3180-130725 MacBook Air 11インチを開封してから使うまで」→ http://shiology.com/shiology/2013/07/3180-130725-mac.html
「3186-130731 モバイルギアのようなMacBook Air 11インチ」→ http://shiology.com/shiology/2013/08/3186-130731-mac.html
MacBook Pro Retina 13インチ/15インチは自宅と研究室におきっぱなし。確かに写真を扱うときはRetinaディスプレイの方が断然いいけど、テキストだったら非Retinaディスプレイでも使える。
もちろん本当はテキストだってRetinaディスプレイの方がずっとクッキリしていて見やすいけど、「重量1kgでバッテリーが9時間もつ」という携帯性は、Retinaディスプレイに匹敵する価値があります。
MacBook Air 11インチでは写真は扱わない、という前提で、バッテリー持続時間を優先して標準の「1.3GHzデュアルコアIntel Core i5」のまま購入しました(メモリとストレッジはそれぞれ2倍の8GBと512GBに変更しています)。実際、文章を書くのもWebを見るのもメイルを読み書きするのも、shioが毎日行う写真以外のすべての作業において、快速快適に使えます。Mac全体から必要な情報を検索するのも一瞬で結果が表示される。はっきりいって、これより速いMacは必要ないと思えるほど。
そうなると、写真も扱ってみたくなる。物は試し。GRで撮影したRAWファイルをAperture3に読み込んでみたところ、なんと、まったくストレスない速度で写真を扱える。遅さを感じるのは大量の写真を一挙にJPEG書き出しするときくらい。RAWファイルを表示したり、写真の色味を直したり、何千毎かの写真のサムネイルをざーっとスクロールして見たり、flickrに数百枚の写真をアップロードしたり……。そういう日常的な作業に、まったく問題ない。
な〜んだ。Core i5のMacBook Air 11インチでも、ぜんぜんオッケーじゃん!!
当初、旅行には、MacBook Air 11インチではなくMacBook Pro Retina 13インチか15インチを持参しようと思っていたのですが、MacBook Air 11インチを持って行くことにしました。日々の写真を読み込んでスライドショウをみんなで見る用途には、MacBook Air 11インチで十分。
これはありがたい。荷物が小さく、軽くなります。終日、十分にバッテリーが持つので、ACアダプターを持ち歩く必要もない。必要なのは、USB3.0のSDカードリーダーのみ。
旅行中にMacBook Pro Retina 15 インチを持ち歩くためには、リュックサックが必要ですが、MacBook Air 11インチであれば「とれるカメラバッグ」でOK→ http://superclassic.jp/?pid=31040793
機動性が上がります。暑い季節にリュックを背負う必要もない。すばらしい。
MacBook Air 11インチがここまで使えるようになったのも、orzレイアウトのおかげ。心より感謝しております!!→ http://www.orz-layout.com
« 3195-130809 「旅人の木」、荻窪に新装開店、おめでとうございます!! | Main | 3197-130811 明治村 »
「RICOH GR[2013]」カテゴリの記事
- 4082-150703 吉祥寺「肉山」〈写真4、5枚目はGR、それ以外はdp1 Quattro〉(2015.07.09)
- 3967-150310 カンボジア出張の持ち物〈写真はdp1 QuattroとGR〉(2015.03.19)
- 4079-150630 北欧料理「ALLT GOTT」のディナー〈写真はリコーGR〉(2015.07.08)
- 4067-150618 リコー「GR II」発表──超万能カメラ「GR」の存在意義〈写真はGR〉(2015.06.25)
- 4037-150519 ビブラムファイブフィンガーズの4日間限定ショップ開催決定!!(2015.05.28)