3186-130731 モバイルギアのようなMacBook Air 11インチ
MacBook Air 11インチを導入して1週間。
なつかしのモバイルギアのような感じ。快適です。
NECインフロンティアのサイト→ http://www.necinfrontia.co.jp/pda/mg/mp_mk.htm
Wikipedia→ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%82%A2
写真はshioが使っていたNEC製の「モバイルギア」(おそらくMC-MK12のドコモバージョン。1996年11月28日発売)です。ドコモの携帯を直接つないで、モバイル通信できました。当時としては画期的。
1996年、shioは大学院生。Macのサブとして論文書いたりしていました。久しぶりに開けてタイピングのマネをしてみたのですが、この小さいキーボードでよくタイピングしていたものです。
shio的な位置づけ、使い勝手としては、今回購入したMacBook Air 11インチが当時のモバイルギアに相当する。いつでも身近に置いて、好きなときに文章を書く相棒。そのうえ、いま、MacBook Air 11インチでは親指シフトでタイピングできる。
バッテリー持続時間は公称9時間。実際、Wi-Fi接続下でテキスト入力やWeb閲覧に使って、だいたい1時間で10%バッテリーを消耗しますので公称通り。おかげでMacBook Air 11インチを使い始めて以来、まだ一度もACアダプターを持ち歩いていません。
一方、多摩美大の講義で1コマ(90分)、MacBook Air 11インチにつないだプロジェクターでiPad miniの画面を映写し続けたときは約30%消費しました。1時間で約20%消費する計算です。それでも、まだ7割(つまり約6〜7時間分)も残っている。モバイル機として満足できる持続時間です。
文章作成(テキスト入力)機としては、画面が横長というのもいいのかもしれない。一般的な写真の縦横比ではないから、気持ちの上でもテキストに特化できるのです。
そして重量が1.08kg。ACアダプターなしで、約1kgのMacBook Air 11インチだけ持ち歩けばいい。手ぶらを基本とするshioはできれば何も手に持ちたくないけど、Macを持っていく必要があるとき、ミニマル(最少限)で済む。「手ブラー」でない日も「ミニマリスト」で行動できます。
最後の悩みはバッグ。MacBook Air 11インチにぴったりのバッグはなかなか見つかりません。
- MacBook Air 11インチ:300 x 192 mm
- A4判用紙:297 × 210 mm
つまりMacBook Air 11インチの幅はほぼA4判サイズ。なのに、世の中の鞄は、ほとんどそれより結構大きい。MacBook Pro Retina 15 inchにぴったりの鞄などは持っているので、ぜひともMacBook Air 11インチにぴったりサイズの小さい鞄が欲しい。
見つけました^^
<追記>MacBook Air 11インチがぴったり入る「とれるカメラバッグ」は発売時から愛用しております→ http://shiology.com/shiology/2011/05/2262-110430-aa1.html
« 3185-130730 Macで親指シフト(orzレイアウト)の設定(2013年6月版) | Main | 3187-130801 GRの色調についてご質問にお答えしました »
「RICOH GR[2013]」カテゴリの記事
- 4082-150703 吉祥寺「肉山」〈写真4、5枚目はGR、それ以外はdp1 Quattro〉(2015.07.09)
- 4079-150630 北欧料理「ALLT GOTT」のディナー〈写真はリコーGR〉(2015.07.08)
- 4067-150618 リコー「GR II」発表──超万能カメラ「GR」の存在意義〈写真はGR〉(2015.06.25)
- 4037-150519 ビブラムファイブフィンガーズの4日間限定ショップ開催決定!!(2015.05.28)
- 4034-150516 野尻小学生キャンプ20周年記念大同窓会(2015.05.25)