3203-130817 Wunderlistがすばらしくて
昨年3月まで、ToDoリストとして「Wunderlist」を使っていました。
「Wunderlist」→ http://www.6wunderkinder.com/wunderlist
「2610-120104 Wunderlist、いいかも」→ http://shiology.com/shiology/2012/01/2610-120104-wun.html
Mac/iPhone/iPadで完全に同期されるので安心。
でも、Mac/iPhone/iPad純正の「リマインダー」がリリースされて以来、Wunderlistとはご無沙汰。
「2683-120317 「Wunderlist」から「リマインダー」へ」→ http://shiology.com/shiology/2012/03/2683-120317-wun.html
「リマインダー」はアップルのアプリなのに、全画面化ができないのが残念。アプリは基本的に全画面表示で使っているので、ToDoリストも全画面化したい。
先日、Wunderlistのアップデイトが来たので、久しぶりに起動してみました。ちゃんと全画面表示できる。そのうえ、以前と比べて、機能がずいぶんと充実していて、面白そう。
どの分野のアプリでもそうだけど、この「面白そう」という感覚が重要。使っていてワクワクする要素って、そのツールを使うことで広がる世界の大きさに比例する感じ。これを使うとあんなこともできる、こんなこともできる、という広がり、可能性が大きいほど、面白味を強く感じます。Mac自体がそういう存在(逆に、ユーザーを枠にはめる道具は面白くない)。
しばらくWunderlistを使ってみることしました。完了したタスクを消していくのが気持ちいい。
タスクを思いついたらともかく「受信箱」に書きます。後で適当なリストに割り振ります。タスクを書き込むときにまず先にリストを指定する必要がある「リマインダー」より、この点が気に入っています。リマインダーは、アップルのアプリなのだから、「スマートリスト」を作成できるようにしたら、使い勝手がよくなるのではないでしょうか。
Wunderlistはタスクの中にサブタスクを作れるのもいい。例えば「スーパーで買い物」というタスクのサブタスクに、買うべきアイテムをリストアップしておき、スーパーに行ったときには商品をかごに入れながら、iPhoneでリストを消していく、という使い方をしています。
Wunderlistの無料アカウントだと、このサブタスクは25個まで作れます(タスクやリストはたぶん無限に作れます)。日常的な使い方なら十分でしょう。
タスクに期日を指定していると、「今日」「今週」というリストが自動的に現れます。1週間のタスクが見通せて便利。
秀逸なのが、Safari、Chrome、Firefox用に用意されている「Add to Wunderlist Browser Extension」。これを入れるとブラウザで見ているページから直接Wunderlistにタスクを追加できます。例えば、amazonの商品欄にWunderlistボタンが現れ、直接、その商品をWunderlistに追加できる。これは便利。
ToDoリストの使い勝手を左右するのはリスト名の立て方。その辺についてはいずれ書きましょう。
« 3202-130816 今回の旅行も「とれるカメラバッグ」でした | Main | 3204-130818 カードケースからお財布へ »
「RICOH GR[2013]」カテゴリの記事
- 4082-150703 吉祥寺「肉山」〈写真4、5枚目はGR、それ以外はdp1 Quattro〉(2015.07.09)
- 4079-150630 北欧料理「ALLT GOTT」のディナー〈写真はリコーGR〉(2015.07.08)
- 4067-150618 リコー「GR II」発表──超万能カメラ「GR」の存在意義〈写真はGR〉(2015.06.25)
- 4037-150519 ビブラムファイブフィンガーズの4日間限定ショップ開催決定!!(2015.05.28)
- 4034-150516 野尻小学生キャンプ20周年記念大同窓会(2015.05.25)