3181-130726 「民法1A」の期末試験問題
いつものように、7月25日に実施した「民法1A」の前期末試験問題を公開します。
過去問はみんなのもの^^
成蹊大学法学部「民法IA」試験問題
試験科目:民法IA
担当者名:塩澤一洋
試験時間:60分
参考図書:指定六法・セレクト六法
以下の問いに答えなさい。解答にあたって論拠となる条文については、必ずその番号をカッコ書きで併記すること。なお、特定の文言の解釈に言及する場合を除き、条文自体を引用する必要はない。
問1 以下の説明が正しいと考える場合は「○」、正しいとは言えないと考える場合は「×」を付け、いずれの場合もその理由を5行以内で述べてください。答案用紙の表面に、問題順に記述してください。
(1) 民法は経済秩序の基本的なルールを規定している。
(2) 民法も法であるから、すべての規定(条文)を守って行動し生活する必要がある。
(3) 契約によって債務が発生するのは、民法の各規定の法律効果である。
(4) 成立するが効力がないという契約もあり得る。
(5) 詐欺による意思表示が原則として無効とされるのは、詐欺された表意者を保護するためである。
(6) 「民法1A」の講義は面白かった。
問2 無権代理とは何か。代理の構造や意義を説明したうえで、無権代理がなされた場合に関係者がとりうる対応について、図も用いて具体的に説明しなさい。答案用紙の裏面に記述してください。
« 3180-130725 MacBook Air 11インチを開封してから使うまで | Main | 3182-130727 「民法2」の期末試験問題 »
「RICOH GR[2013]」カテゴリの記事
- 4082-150703 吉祥寺「肉山」〈写真4、5枚目はGR、それ以外はdp1 Quattro〉(2015.07.09)
- 4079-150630 北欧料理「ALLT GOTT」のディナー〈写真はリコーGR〉(2015.07.08)
- 4067-150618 リコー「GR II」発表──超万能カメラ「GR」の存在意義〈写真はGR〉(2015.06.25)
- 4037-150519 ビブラムファイブフィンガーズの4日間限定ショップ開催決定!!(2015.05.28)
- 4034-150516 野尻小学生キャンプ20周年記念大同窓会(2015.05.25)