3130−130606 【GR】親指AFのC-AFで最短撮影距離撮影
GRの最短撮影距離はレンズ前10cm。
被写体に最も近づいて撮影するためには、MFモードにしてあらかじめピントを最短撮影距離にセットし、カメラを前後させながら背面モニターを目視してピントを合わせるのが従来のGR DIGITALからの方法。GRでも同じようにできます。モニターが高画質なので、ピントも把握しやすい。
でも、GRには親指AFに「C-AF」があります。
MFモードで、C-AFにして親指AFを押しっぱなしにしながら被写体に近づいて行けば、最短撮影距離にいたるまで、ピントを合わせ続けてくれます。合焦しているときはフォーカスフレームがグリーン。レッドになったら近づきすぎたとわかります。
簡単、便利!!
« 3129-130605 断食108時間終了 | Main | 3131-130607 シグマDPフォトギャラリーにDP2 Merrillの写真掲載されました »
「RICOH GR[2013]」カテゴリの記事
- 4082-150703 吉祥寺「肉山」〈写真4、5枚目はGR、それ以外はdp1 Quattro〉(2015.07.09)
- 4079-150630 北欧料理「ALLT GOTT」のディナー〈写真はリコーGR〉(2015.07.08)
- 4067-150618 リコー「GR II」発表──超万能カメラ「GR」の存在意義〈写真はGR〉(2015.06.25)
- 4037-150519 ビブラムファイブフィンガーズの4日間限定ショップ開催決定!!(2015.05.28)
- 4034-150516 野尻小学生キャンプ20周年記念大同窓会(2015.05.25)