« 3124-130531 【GR】親指AFボタンの使いこなし | Main | 3126-130602 桐朋中学高校の文化祭に行ってきました »

2013.06.05

3125-130601 腰痛セミナーが効いた!!

GR003056

shioが研究室でも自宅の書斎でも愛用する「アーユルチェアー」の開発・販売元、トレインが主催する腰痛セミナーに行ってきました。講師は伊藤和磨さん。

http://www.ayur-chair.com/seminar/

GR003052

お話は4つ。1. 原因、2. 治し方、3. 座り方、4. ストレッチ。すごーくためになりました。ありがたいお話ばかり。そして最後には、30名の参加者全員をひとりひとりパーソナルチェックしてくださり、それぞれの歪み方に対して必要な補正方法を伝授してくださいました。至れり尽くせり。

shioは、腰が右上がり、肩が左上がり、腰がそり腰(仙骨の角度が21度(正常値は15度))。それに対する、普段から気をつけることをいくつか教えていただき、セミナー終了後も意識しています。

するとすごい効果。片足に体重をかけて立つときは、左足に体重をかけて右足を前に出して立つように指導を受けたため、右側を伸ばすようにしていたら、右の腰が伸びて痛いほど。逆の足で同じことをしてもまったく痛くないので、明らかにいままで歪んでいた証拠。縮こまっていた右側が伸びているのがわかります。右足の方が長く感じ、身体が傾いているように感じるのですが、鏡を見るとまっすぐなのです。

ただ立ち方を変えるだけで腰がこんなに伸びるなんてビックリ。いま伸びて痛みを感じているのは、昔ぎっくり腰をしたときに激痛だった部位。そこがいまは伸びて心地いい痛み。そこだけでなく右の腰から右の膝の上まで、全部の筋が伸びて快感。すばらしい!!

ありがたいセミナーでした。詳しくは、伊藤和磨さんの著書『アゴを引けば身体が変わる 腰痛・肩こり・頭痛が消える大人の体育 (光文社新書) 』 に書いてあります(shioは読みました)。

GR003111

セミナーに出て驚いたのは、30名の参加者のうち、ノートを取っていたのがshioだけだったこと。わざわざ主催者が受付で、筆記用具、紙そして筆記用のボードまで全員に配布してくださっているのに、だれも何も書いていない。なんで? 全部記憶できるのでしょうか。もったいない。大学の学生たちも、shioがいうまで講義でノートを取らない人が大半なので、どのクラスでもノートの書き方から指導していますが、社会人でも30人中30人がノートを取っていないことに驚きました。

shioは、iPad miniの「Note Anytime」で4ページ、「Su-Pen」を使って書きました。こういうところに出かけるときの最近のスタイルは、手ぶらにiPad miniのみ。iPad miniさえあれば、知的な作業をすべて行えます。

「Note Anytime」→ http://product.metamoji.com/ja/anytime/

「Su-Pen」→ http://product.metamoji.com/su-pen/

Note Anytimeのページには、shioの講義での使い方が動画で紹介されていますのでご参考まで→ http://product.metamoji.com/ja/anytime/showcase/index04.html

GR003095

« 3124-130531 【GR】親指AFボタンの使いこなし | Main | 3126-130602 桐朋中学高校の文化祭に行ってきました »

RICOH GR[2013]」カテゴリの記事

My Photo

ブログ内検索

  • 検索語を入力してください