3097-130504 GRを手にして最初にやったこと
GRを受け取って、最初にやったこと。それはファイル番号の頭文字の変更。
GR DIGITAL 1/2/3/4では、ファイル番号の冒頭につくアルファベットが「R」に固定されていました。shioはその次の桁の数字を変更することによって機種の区別をしていました。GR DIGITAL 4は「R4000001」〜に、GR DIGITAL 3は「R3000001」〜に。
「1735-090810 GR Digital 3の準備」→ http://shiology.com/shiology/2009/08/1735-090810-gr-.html
GRは冒頭の2桁を好きなアルファベットか数字に設定できるようになりました。わーい!!
当然、「GR」に設定しました。ファイル番号は「GR000001」〜になります。
自分のイニシャルにしてもいいし、メーカー名が「リコー」から「ペンタックスリコー」になったのでファイル名も「R」から「PR」にもできますね^^
« 3096-130503 FlickrExをお使いの方々に重要なお知らせです【写真はGR】 | Main | 3098-130505 GRは鏡胴が1段 »
「RICOH GR[2013]」カテゴリの記事
- 4082-150703 吉祥寺「肉山」〈写真4、5枚目はGR、それ以外はdp1 Quattro〉(2015.07.09)
- 4079-150630 北欧料理「ALLT GOTT」のディナー〈写真はリコーGR〉(2015.07.08)
- 4067-150618 リコー「GR II」発表──超万能カメラ「GR」の存在意義〈写真はGR〉(2015.06.25)
- 4037-150519 ビブラムファイブフィンガーズの4日間限定ショップ開催決定!!(2015.05.28)
- 4034-150516 野尻小学生キャンプ20周年記念大同窓会(2015.05.25)