3070-130407 「ATOK 2012 for Mac」を使い始めました
ATOK Padに単語を一括登録するため、昨年12月14日に「ATOK 2012 for Mac」を購入しました。
「2957-121215 iPadの「ATOK Pad」に1960語を一括登録」→ http://shiology.com/shiology/2012/12/2957-121215-ipa.html
そのまま「ATOK 2012 for Mac」は使っていなかったのですが、今日ことえりで、とある(誰でも知っていると思われる)著名人の氏名を入力しようとしたら変換されなかったため、「ATOK 2012 for Mac」を試してみようと思い立ちました。即、インストール。ことえりのユーザー辞書に登録してあった2174語をATOKに読み込み、環境設定をいくつか直して、自分仕様に。
環境設定でshioがわからなかったのは、入力中(未確定)の数字を半角表示にする方法。友人に教えていただきました。
(ATOK 2012 for Macの)環境設定→半角全角変換→「数字」を選んで「半角」選択し、「入力中の文字に対しても有効にする」をチェック。
以上です。
そして、最大の関心は、親指シフトがきちんとできるか、orzレイアウトがきちんと認識されるか。結果、全く問題ありませんでした。何の不具合もなく親指シフトできるし、orzレイアウトも万全。ありがたい。
単語登録では、読みに[,]や[.]を含んだ単語を登録できないのが不便です。親指シフトでは[P]キーに[,]、[Z]キーに[.]が割り当てられているので、PやZを含んだ欧文単語の登録にことえりではよく使っています。たとえば「PDF」は「,てけ」、「iPhone5」は「く,はつめた」、「MacBook Pro 15 Retina」は「そへ,」というように。でも、ATOK 2012 for Macではそのような単語登録ができない。不便。仕方ないので工夫しています。読み「くて」で「iPad」、読み「くそ」で「iPad mini」、読み「く5」で「iPhone5」、「つこ」で「orzレイアウト」など。
肝心の変換効率は微妙。「直し方がわからず」を「なお仕方がわからず」と変換するし、「未確定時に」を「味覚提示に」と変換する。こんな誤変換はことえりでは見たことない。2日間使った限りでは、変換効率は依然としてことえりの方がいい。ただしATOKは学習能力が強力のようなので、ことえりを鍛えたようにATOKも鍛えてみたくなりました。
しばらく、ATOK 2012 for Macさんとつきあってみようと思います。
で、懸案の著名人の氏名は、ATOK 2012 for Macで普通に変換しても出ませんでした。control+2で変換したら出ましたけど、結局単語登録。
« 3069-130406 EOS6DのMモード・ISO感度オートで露出補正したい | Main | 3071-130408 Macの空き容量、大切です »
「SIGMA DP1」カテゴリの記事
- 3720-140627 dp2 Quattroでシグマの高密度描写が手の中に(2014.07.04)
- 3718-140625 旅人の木の限定「旅のソースラーメン」は6月30日まで(2014.06.30)
- 3627-140331 インフルエンザに罹らず、花粉症も発症しないワケ(2014.04.02)
- 3626-140330 Note Anytimeや辞書アプリがセール中(2014.04.01)
- 3624-140328 DP1 MerrillとGRで撮影した1000枚以上を1台のMacで同時に現像してみた(2014.04.01)