3053-130321 Macで親指シフトが超快適になる「orzレイアウト」完成!!
Macの親指シフトを右手1列ずらしで実現する「orzレイアウト」がついに完成しました!!
「[Ver. 0.14 ] Orzレイアウト 設定ファイル 最新バージョン」→ http://www.monochrome-photo.info/?p=11217
作ってくださった大東さん、どうもありがとうございます。これでMacで親指シフトが格段にやりやすくなりました。従来も十分に親指シフトできましたが、このorzレイアウトによって右手を1列右にずらすと、より楽になります。MacのJISキーボードで快適に親指シフトできます。
controlキー、commandキー、shiftキーといった機能キーとの組み合わせも万全。すべて右に1列ずれた状態でコントロールできます。もう「ずれている」と感じるシチュエイションは皆無です。
また、世の中のJISキーボードの多くで、いままでより親指シフトしやすくなります。なかでもshioが使っているPFUの3製品は、親指シフトに最適。
- 「HHKB Professional JP」→ http://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/hhkbprojp/
- 「HHKB Professional JP Type-S」→ http://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/type-s/
- 「HHKB Lite 2 for Mac」→ http://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/lite2mac/
ともかく、日本語を書くのが快感なんです。気持ちいいですよ!!
Macでたくさん日本語を書く方、親指シフトに興味のある方、この超快適なタイピング環境をぜひお試しいただきたい。右手親指シフトとして「かな」キーを使うので、右手の親指以外が1列右にずれると、かなキーに置く親指の形が自然。だから快適です。
ここ数日このorzレイアウトを使っていますが、1列ずらしたことによる弊害はいまのところまったくありません。元々JISキーボードは1列多いからです。JISキーボードで親指シフトすると、returnの左にある¥/[/]/_の列が余りますので、右手の配列を1列右にずらし、¥/[/]/_を5/T/G/Bの右隣に移動させただけ。これで超快適を享受できます。KeyRemap4MacBookの設定で、英数モードでも1列ずらせますので、shioはそう設定しています。英語を打つときも1列右にずれたままタイピングできます。快適です。
2011年4月1日に @tokoton_studio さんに教わってMacで親指シフトを始めて以来ほぼ2年。ローマ字入力は一切していません。shioの知る限り、日本語入力には親指シフトがベストです。ローマ字入力より2倍近く高速で日本語を入力でき、頭にある日本語の音がそのまま文字になるのは本当に楽。しゃべるように文字を書けます。そしてよく使う単語やフレイズは一瞬で入力が終わっているので、頭にある概念が考えるより前に文字になっている。しゃべるより速い。その快感、やみつきです。
以前から、SkypeやMac/iPhone/iPadの「メッセージ」を使っていましたが、ほとんどは短いやり取りのみ。しかし最近、ChatWorkを全面的に使うようになって、親指シフトのありがたみをひしひしと感じます。ChatWorkではチャットと呼ぶには長い文章(1度に数百字)を日常的にやり取りしているのです。「しゃべるように書く」ことができる親指シフトだからこそ、ChatWorkで「しゃべるように」文字会話できるからです。
書くスピード、2倍、脳と指とのダイレクト感、max!!
その親指シフトをMacでより自然にできる「KeyRemap4MacBook」+「orzレイアウト」。すばらしいです!!
作者のお二人に心より感謝申し上げます。どうもありがとうございます!!
« 3052-130320 被写界深度、ゼロ | Main | 3054-130322 『shioゼミ判例十選 2012年度版』完成!! »
「親指シフト」カテゴリの記事
- 4432-160617 「ローマ字入力」と「親指シフト」との両刀使いになれますか(2016.06.20)
- 4369-160415 HHKBは改造不要でそのまま親指シフトキーボードになります(2016.05.02)
- 4255-151223 Macで親指シフト(Orzレイアウト)の導入方法(2015年12月23日版)(2015.12.30)
- 4245-151213 iPad Proでローマ字入力始めました〈写真はiPhone 6s Plus〉(2015.12.21)
- 4062-150613 【親指シフト】は「ながら押し」ではなく「同時押し」だから「親指プラス」とでも呼ぶ方が適切かも〈写真はdp1 Quattro〉(2015.06.22)
「Canon EOS 6D」カテゴリの記事
- 4493-160817 Landportの「Solar Puff」でキャンプの夜も明るく(2016.08.23)
- 4337-160314 flickrにアップロードした写真が30万枚を超えました #EOS6D #SIGMA #24mmF14DGHSM(2016.03.21)
- 4203-151101 11月14日シグマのイベントで「20mm F1.4」と「24-35mm F2」についてトークショウいたします(2015.11.13)
- 4126-150816 成蹊大学チアリーダー夏の発表会〈写真のレンズはシグマ「24-35mm F2 DG HSM」〉(2015.08.29)
- 4123-150813 Bootyに学んだ人の育て方〈写真はシグマ24mm F1.4 DG HSMとdp0 Quattro〉(2015.08.27)