2920-121108 「MacBook Pro Retina 13 inch」がかわいい
注文していた「MacBook Pro Retina 13 inch」が届きました。
今回はCPUのみ「2.9GHzデュアルコアIntel Core i7」にカスタマイズ。
「MacBook Pro Retina 15 inch」と合わせて、RetinaディスプレイのMacが2台になりました。
これで自宅と研究室に1台ずつ置きっぱなしにできます。
移動中はiPhone5とiPadを使えばいい。
Macを持ち歩く必要ない。
手ぶらで移動可能。
SIGMA DP1 Merrill, FOV Classic Blue
そしてiPhone5とiPad3を含め、shioが日常的に見るモニターがすべてRetinaに!!
Retinaに慣れてしまうと、非Retinaの画面は見にくいです。
特に、文字を読むより書く機会の多いMacの画面は大切。Retinaディスプレイなら、濁点と半濁点とが自然に見分けられるし、文字がくっきりしているので、書きながら同時に推敲と校正を続ける「執筆環境」として最適。
写真に関しても同じ。
細部までよくよく観察して自分の作品の完成度を追求する「創作環境」としてはRetinaがベスト。
SIGMA DP1 Merrill, FOV Classic Blue
一方、ただ単に「読む」「観る」だけなら、非Retinaのディスプレイでもそんなに問題ない。
他人が書いたものだから、推敲や校正をするわけでなく、文字の無謬性を確認し続ける必要もない。
だから、読む端末としては非RetinaのiPad miniも許容できる。
細部まで神経を使って「書く」、「創る」環境としてのMacこそ、Retina化の恩恵が大きい。
SIGMA DP1 Merrill, FOV Classic Blue
13インチのMacBook Pro Retinaは、環境設定の「ディスプレイ」で「Retinaディスプレイに最適」よりひとつ表示領域の広い1440×900に設定しています。
しばらくMacBook Pro 15 inchに慣れた身には、MacBook Pro Retina 13 inchを実際に使い始めてみると、「かわいい!!」と感じます^^
« 2919-121107 SFCでも「FOV Classic Blue」 | Main | 2921-121109 「Lightning - Micro USB アダプタ」が便利 »
「SIGMA DP1」カテゴリの記事
- 3720-140627 dp2 Quattroでシグマの高密度描写が手の中に(2014.07.04)
- 3718-140625 旅人の木の限定「旅のソースラーメン」は6月30日まで(2014.06.30)
- 3627-140331 インフルエンザに罹らず、花粉症も発症しないワケ(2014.04.02)
- 3626-140330 Note Anytimeや辞書アプリがセール中(2014.04.01)
- 3624-140328 DP1 MerrillとGRで撮影した1000枚以上を1台のMacで同時に現像してみた(2014.04.01)