2768-120610 「shio直伝!! GR×Mac 究極の写真術」のGRD4バージョン
以前、CNET JAPANに、「shio直伝!! GR×Mac 究極の写真術」という4回連載の記事を書きました。
→http://japan.cnet.com/extra/ricoh_201103/35000181/
そのなかでリコー「GR DIGITAL 3」の「shio流設定」を公開しています。
これについて、「GR DIGITAL 4ではどのように設定していますか?」というご質問をたびたびいただいています。
そこで下記に、変更した点を挙げましょう。
その1──撮影設定メニュー
→http://japan.cnet.com/extra/ricoh_201103/35000181/2/
【フォーカス】スポットAF(ピントは点に合わせるのが基本)
【スナップ時フォーカス距離】AUTO(GR DIGITAL 4から搭載された外部測距機能の威力です)
【プレAF】OFF(AFが格段に速くなったのでOFFでOK)
【ダイナミックレンジ補正】OFF(必要なときのみON)
【ターゲット移動設定】AF(この機能自体使っていません)
【手ぶれ補正】ON(必須)
【カスタムセルフ】1枚、10秒
【ISO感度】AUTO-HI(普段はカメラに任せるのがベスト。ただし暗くても低感度に固定する場合あり)
その2──キーカスタム設定メニュー
→http://japan.cnet.com/extra/ricoh_201103/35000181/3/
【ADJ.レバー設定1】ホワイトバランス(ISOはAUTO-HIで十分なので、変更する機会がほとんどないためここにはホワイトバランス)
【ADJ.レバー設定2】ISO
【ADJ.レバー設定5】測光
その3──セットアップメニュー
→http://japan.cnet.com/extra/ricoh_201103/35000181/4/
【ISO感度ステップ設定】1/3EV(次の項目で「2500」をセットするため)
【ISO AUTO-HI設定】2500, 1/30(2500までは画質もshio的に許容範囲)
【スリープ】1分
【画像モニター節電】ON
【外部AF測距表示】ON
【水準器設定】水平+アオリ
【白とび警告表示】OFF
【再生順序設定】撮影日時
【WB手動設定 取込エリア】スポット(この機能を使っていません)
« 2767-120609 「JINS PC」を買ってみた | Main | 2769-120611 「親指シフト」グループができました »
「RICOH GR Digital」カテゴリの記事
- 4151-150910 GR BLOG、最終回〈写真は3枚目以降すべて初代GR Digital〉(2015.09.21)
- 3194-130808 「GR DIGITAL 4」のファームウェアアップデイト!!(2013.08.17)
- 3080-130417 「GR」発表会(2013.04.22)
- 2999-130126 MacのSSDで生じた空き容量の不一致を解消(2013.01.29)
- 2974-130101 謹賀新年(2013.01.03)