2598-111223 ThinkPadって親指シフト向きかも【追記しました】
最近、親指シフトについて質問を受ける機会が多くなってきました。
困るのが、Windowsでどうやったら親指シフトできるのかという質問。
shioは1988年にMacを使い始めて以来、Windows機を所有したことが一度もないし使った経験もほとんどないので、Windowsに関する質問を受けても返答に窮する。
普通のWindows機を普通のキーボードのままソフト的に親指シフトにして原稿や論文を量産している人を何人も知っているので、Windowsできちんと親指シフトできることは確実。
でも、その詳しい方法をshio自身は知りません。
親指シフト化するソフトとしては、いろいろあるようです。
たとえば「やまぶき」または「やまふきR」。
→http://yamakey.seesaa.net/
【追記】
新井さんからの情報によると、「DvorakJ」というのがいいみたいです。
作者のサイト→http://blechmusik.xii.jp/dvorakj/
レビュー記事→http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20100415_361436.html
そんなわけで先日ヨドバシカメラに行ったとき、普段はまったく行かないWindows機売り場を何となく見て回りました。
そこで発見。
ThinkPadって親指シフト向きかも。
なぜなら、「変換」キーが「J」の直下にあるのです。
これなら「変換」キーを右シフトに割り当てれば、快適に親指シフトできそう。
思わず、ThinkPadを買いそうに^^
Windows機で親指シフトしている先生が以前、「親指シフトにはThinkPadがベスト」とおっしゃっていた意味がよく分かりました^^
« 2597-111222 シグマSD1のファームウェアアップデイト | Main | 2599-111224 親指シフトは「楽」 »
「RICOH GR Digital」カテゴリの記事
- 4151-150910 GR BLOG、最終回〈写真は3枚目以降すべて初代GR Digital〉(2015.09.21)
- 3194-130808 「GR DIGITAL 4」のファームウェアアップデイト!!(2013.08.17)
- 3080-130417 「GR」発表会(2013.04.22)
- 2999-130126 MacのSSDで生じた空き容量の不一致を解消(2013.01.29)
- 2974-130101 謹賀新年(2013.01.03)
「親指シフト」カテゴリの記事
- 4432-160617 「ローマ字入力」と「親指シフト」との両刀使いになれますか(2016.06.20)
- 4369-160415 HHKBは改造不要でそのまま親指シフトキーボードになります(2016.05.02)
- 4255-151223 Macで親指シフト(Orzレイアウト)の導入方法(2015年12月23日版)(2015.12.30)
- 4245-151213 iPad Proでローマ字入力始めました〈写真はiPhone 6s Plus〉(2015.12.21)
- 4062-150613 【親指シフト】は「ながら押し」ではなく「同時押し」だから「親指プラス」とでも呼ぶ方が適切かも〈写真はdp1 Quattro〉(2015.06.22)