« 2567-111122 日本橋三越でスーツと肌着 | Main | 2569-111124 「電子書籍と著作権」講演しました »

2011.11.23

2568-111123 ピントは眼力

R4003203
GR DIGITAL 4

サンフランシスコのエンジニアで友人の@drikinからtwitterで質問をいただきました。
彼はニコンD7000でZeissの50mmF1.4を使っています。

@drikin:@shiology師匠、50mmF1.4で練習するときって、露出は基本F1.4で撮ったほうがいいですか?ピント幅が狭いから結局F2.8くらいまで絞ってしまうことが多くて

R4003185
GR DIGITAL 4

以下、shioとのやり取りを掲載します。

@shiology:私は基本的に開放(F1.4)です。絞っても「ピントが合ったように見える」だけ。ピントは完全に合わせるのが鉄則^^
@shiology:絞るのは開放できっちりピントを合わせられるようになってから(^_^)

@drikin:やはりそうですか。逃げずに1.4で修行します!

@shiology:はい。開放でしっかりピントを合わせられれば怖いものなしです。大切なのは「被写体の中のどの部分にピントを合わせたら全体として見たときにピントがあって見えるか」を考えることです。そこが被写体の「目」です^^

@drikin:素晴らしすぎる助言です
@drikin:なるほど。まさにどこに合わせると全体としてよく見えるか視点が抜けてるというか、上手くコントロール出来てないので、その修行ですね!頑張ります!

@shiology:はい。ピント合わせはテクではなく眼力なのです^^

@drikin:ファインダの焦点ゲージばかり気にしてるからダメなんですかね?目で合わせないと

@shiology:はい、目で合わせます。最後はAFでははなく体を前後させて微調整。前提として視度補正はしっかり自分に合わせておいてください。

@drikin:視度補正は行ってるはずなんですが、どうしてもファインダー越しと実際に取った得で焦点が違う感じなんですよね。。。手ぶれとかですかね?

@shiology:手ブレは完璧に押さえ込むことが必須です。そのためにカメラを左手でホールド、右手は添えるだけ、シャッターは中指

@drikin:名言集を一旦まとめてみました。→http://blog.drikin.com/2011/11/visine.html

@shiology:こちらは @kotaroonoさんが2006年に私に出逢ったときのまとめです。→http://kotarosphoto.blogspot.com/2006/12/shiology.html

@drikin:50mmF1.4固定で頑張ってみたんですが、ちょっと意識変えただけで結構変わった気がする。@shiologyさんに感謝→http://blog.drikin.com/2011/11/clos.html

R4003212
GR DIGITAL 4

« 2567-111122 日本橋三越でスーツと肌着 | Main | 2569-111124 「電子書籍と著作権」講演しました »

RICOH GR Digital」カテゴリの記事

My Photo

ブログ内検索

  • 検索語を入力してください