2561-111116 ポメラDM100に触った
11月16日水曜日。SFCの日。
1限:知的財産権論
2限:民法(財産法)
4限:民法演習
朝、教員室でオピニオンペーパーにコメントを書いていると、松倉秀実先生がいらっしゃり、キングジムの「ポメラ DM100」をお持ちとのこと(発売日は11月25日です)。
→http://www.kingjim.co.jp/pomera/dm100/
早速使わせていただきました。
今回のshio的目玉は、なんといっても親指シフトできること。
親指シフトモードに換えていただき、試用。
スペースキー手前にある筐体のフチに親指が当たってしまって、親指のシフトが入らないことがあったけれど、しばらく使っていたら慣れました。
Aの左となりにあるCaps LockキーをControlキーに変更できる。
素晴らしい。
おかげで、文字列が未確定の状態でcontrol+Hを押すと、カーソルの左側の文字を消去できます。
Macと同じ!!
でも、確定された文字列ではこれが効かない。
うーむ、ちょっと残念。
同様に、Controlキーを押しながらカーソル移動などをする機能は(デフォルトでは)ない。もしかしたら、キーバインドを変更することで実現可能かもしれませんが、ほんの10分ほどだったので試せませんでした。
今回、BluetoothでiPad2などの外部キーボードとして使えるようになったことは大きな進歩です。
しかし、その場合、親指シフトはできないらしい。
もしBluetooth接続でiPad/iPhoneにつないで、特別なアプリなど必要とせずに親指シフトが実現したら、ものすご〜〜〜く魅力的なのに。
残念至極。
さらにもし親指シフト実現してくださるなら、2つの親指シフトキーはFキーとJキーの直下に置いていただきたい。
あるいは、右シフトは物理的にJキーの直下に置く一方で、左シフトはスペイスキーで実現できるようにソフト的に設定可能にしていただきたい。
また、「:」と「」」に割り当てられている「後退」と「取消」の位置も変更できるといい(現状でできるのかもしれませんが検証する時間がありませんでした)。
いずれにしても、大きな将来性を感じる製品であることに間違いない。
親指シフトを正面から実装してくださったことに大喝采を送りたい。
ぜひ、あとちょっと改良して、本当に快適な親指シフトを実現していただけたら、最高です!!
« 2560-111115 リコー「CX6」発表!! | Main | 2562-111117 写真展「Secret 2011」に出展します »
「RICOH GR Digital」カテゴリの記事
- 4151-150910 GR BLOG、最終回〈写真は3枚目以降すべて初代GR Digital〉(2015.09.21)
- 554:051114 GR Digital in Paris at night(2005.11.16)
- 2625-120119 仕事は立ってしよう(2012.01.21)
- 2606-111231 創造と邂逅に感謝(2011.12.31)
- 2520-111006 SWANY追加購入!!(2011.10.16)