2545-111031 shio的ノート2種
いままで、shioのノート論についてはたくさん書いてきました。
最近、書いていませんが、それはshioのノートの使い方が定着したため、変化がないから。
まずノートは横置きが基本。
もはやノートを縦置きで使う機会はゼロ。完全横置き派です^^
「1320-080618 ノートは横」→http://shiology.com/shiology/2008/06/1320080618_bdad.html
shioが使っているノートは2種。
(1) コクヨ「測量野帳(セ-Y3・スケッチブック)」。
常に万年筆とともに持ち歩き、いつでもどこでも書きながら考えるための場。
その使い方は、だいたい下記の記事にまとめてあります。
「1787-091001 測量野帳に万年筆のまとめ」→http://shiology.com/shiology/2009/10/1787-091001-0be.html
最近、測量野帳の表紙にさしっぱなしで持ち歩いているのは、ペリカン「スーベレーンM800」とセーラー「プロフィット長刀研ぎ」、およびiPad用のスタイラスペンです。
(2) 半自作「超リングノート」
・紙はマルマンのA4版5mm方眼ルーズリーフ用紙→http://www.e-maruman.co.jp/products/refill/smooth/5mm_sqred/
・背骨はカール事務器「ルーズリング」→http://www.carl.co.jp/products_list_18.html
・表紙はライオン事務器「ポケットホルダー」→http://www.lion-jimuki.co.jp/products/introduction/metal_edge/list.html
「超リングノート」についてはだいたい下記の記事に書いています。
「1364-080801 超リングノート」→http://shiology.com/shiology/2008/08/1364080801_7891.html
「1417-080926 超リングノートのカバー」→http://shiology.com/shiology/2008/09/1417-080926-e05.html
「1370-080807 万年筆のために」→http://shiology.com/shiology/2008/08/1370080807_3cd3.html
先日、アップルストアで講演したおり、マルマンの方から、ステキなプレゼントをいただきました。
「ニーモシネ」のノートとノートパッドです。
ブラックでかっこいい!!
どうもありがとうございました!!
ニーモシネ→http://www.mnemosyne-japan.com/
さてどう使おうかな。
それを考えるのがまた楽しい^^
« 2544-111030 Apple Store 銀座で講演しました | Main | 2546-111101 六法は岩波!! »
「RICOH GR Digital」カテゴリの記事
- 4151-150910 GR BLOG、最終回〈写真は3枚目以降すべて初代GR Digital〉(2015.09.21)
- 3194-130808 「GR DIGITAL 4」のファームウェアアップデイト!!(2013.08.17)
- 3080-130417 「GR」発表会(2013.04.22)
- 2999-130126 MacのSSDで生じた空き容量の不一致を解消(2013.01.29)
- 2974-130101 謹賀新年(2013.01.03)