« 2461-110807 オープンキャンパス2日目(写真は「GXR MOUNT A12」) | Main | 2463-110809 flickrに16万枚(写真はSD1+70mmMacroとDP2x) »

2011.08.21

2462-110808 GXR MOUNT A12のフォーカスアシストはすごい!!


R0326790
RICOH GXR + GXR MOUNT A12

先日発表されたリコー「GXR MOUNT A12」。
そのフォーカスアシスト機能はすごすぎます。
ライカMマウントのマニュアルフォーカスレンズでしっかりピントを合わせられます。
さまざまなシチュエイションで使っていますが、マニュアルフォーカスがこれほどまでに正確かつ迅速に合わせられることに感動することしきり。

R8506396
RICOH GXR + GXR MOUNT A12

ライカMシリーズのピント合わせは「二重像結合方式」。
一眼レフのスプリットと並んで、迅速かつ正確にピントを合わせられる方式で、shioは大好きです。ブローニーフィルムの名機「MAMIYA7」もこの方式。

一方、デジタルカメラで背面モニターに写し出された単純な画像を見ながらピントを合わせるのは、結構しんどい。特に、広角側だとピントの山が見えにくく、正確に合わせるのは至難。

R8506316
RICOH GXR + GXR MOUNT A12

この問題を「GXR MOUNT A12」は面白い方法で解決してくれました。
(デフォルトでは)Fn.1を押すとフォーカスアシストがオンになり、画面がモノクロに近くなります。
ピントが合った部分の輪郭だけが、くっきりと白く見えます。
ピントリングを回すと、その白い部分が前後するので、ピントの山が一目瞭然。
慣れるとすぐに合焦し、快速に撮影できます。
すばらしい。

R8506642
RICOH GXR + GXR MOUNT A12

さらに(デフォルトでは)Fn.2を押すと、被写体の中心部分が拡大表示されます。
これを併用すれば、厳密なピントを得られます。

R8506426
RICOH GXR + GXR MOUNT A12

いずれの場合も、シャッターボタン半押しで、視野率100%のカラー表示に戻りますから、ピントとフレイミングを両方確認できる。
すばらしい。

R8506404
RICOH GXR + GXR MOUNT A12

« 2461-110807 オープンキャンパス2日目(写真は「GXR MOUNT A12」) | Main | 2463-110809 flickrに16万枚(写真はSD1+70mmMacroとDP2x) »

RICOH GXR」カテゴリの記事

My Photo

ブログ内検索

  • 検索語を入力してください