« 2338-110406 政策研究大学院第1回講義 | Main | 2340-110408 チアリーダー部「Delphis」新歓演技 »

2011.04.30

2339-110407 親指シフトのリズムは8ビート

R3010930
GR DIGITAL 3

親指シフト7日目。
一部の指がキーの場所を覚えて、無意識で指が動くようになってきました。

R3010925
GR DIGITAL 3

指が動くようになってきて感じること。
どうやらローマ字入力から親指シフトへの移行は、「2打鍵脳」から「1打鍵脳」への脱却が鍵のようです。

つまり、ローマ字入力のころは1音につき2打鍵必要だったため、親指シフトで1音1打鍵で入力が終わっているにもかかわらず、もう1打鍵必要な気がして、意識が次の音に行かない。指は次を打鍵するために動き始めているのに、それを頭が止めようとさえします。

23年間ローマ字入力を続けてきたことによって無意識下に深く根ざした「ローマ字脳」の影響は小さくないようです。

R3010906
GR DIGITAL 3

同じことは、打鍵のリズムについても感じます。
単純にいえば、ローマ字入力は16ビート、親指シフトは8ビート。

ローマ字入力は「タカタカタカタカ」。
親指シフトは「タッタッタッタッ」。

ゆったりしてます。
心の中の「日本語音楽」が、あるがままのリズムで流れてゆく心地よさ。
親指シフト、好き(^_^)

R3010905
GR DIGITAL 3

« 2338-110406 政策研究大学院第1回講義 | Main | 2340-110408 チアリーダー部「Delphis」新歓演技 »

RICOH GR Digital」カテゴリの記事

Apple MacBook」カテゴリの記事

親指シフト」カテゴリの記事

My Photo

ブログ内検索

  • 検索語を入力してください