2220-101206 No Flash
フラッシュなし。
カメラも、Macも。
まずカメラ。
写真を撮るとき、フラッシュを使うことはほとんどありません。
夜の井の頭公園でもフラッシュなし。
暗い場所でフラッシュを焚くと、背景の暗い写真になります。また被写体に正面から光が当たるため、立体感のない平板な写真になります。
フラッシュを焚かなければ、背景が明るく、被写体にあたるその場の光の陰影によって、立体感のある写真になります。
なので、フラッシュは使わない。
(どうしても必要な場合は、天井や壁にバウンスさせます)
その代わり、明るいレンズを使います。
一眼レフならF1.2〜F2のレンズ。
コンパクトカメラでは、F1.9のGR Digital 3や、F2.5のGXR。
明るいレンズを使い、ISO感度を上げれば、夜の公園でもフラッシュなしで、手持ち撮影できます (^_^)
一方のMac。
標準のブラウザSafariにはAdobe Flash Playerを入れない。
Safariが不安定になるし、必要以上にCPUを使うため、電力を多く消費し、バッテリー持続時間が短くなるから。
その場合、Flashを使ったサイトを見るための方法が、drikinさんのサイトに詳しく解説されています。
「ついカッとなってFlashを完全に外したけど、いざという時に困らない方法」→http://blog.drikin.com/2010/11/ついカッとなってflashを完全に外したけどいざという時に困らないほうほう.html
その要点は下記の通り。
(1) SafariにはAdobe Flash Playerを入れない(元々入っていないMacBook Airは新たに自分でインストールしない)。
(2) Safariには、「YouTube5」というエクステンションを入れる。→http://www.verticalforest.com/2010/10/27/youtube5-version-2/
(3) Adobe Flash Playerを内蔵したブラウザとして、「Google Chrome」をインストールする。→http://www.google.co.jp/chrome/intl/ja/landing_ch_yt.html?hl=ja&platform=mac
(4) Safariの【環境設定】→【詳細】→【メニューバーに“開発”メニューを表示】チェックを入れる。
(5) これで、Safariで見ているページがFlashを必要としていた場合に、Safariの【開発】メニューの【ページをこのアプリケーションで開く】でChromeを選べば、同じページを即Chromeで開けます。
いつも有益な情報を発信してくださるdrikinさんに感謝!!
« 2219-101205 東洋経済に一言コメント | Main | 2221-101207 とうとうモバイル環境を購入 »
「Photography」カテゴリの記事
- 4411-160527 iPhoneで子どもたちを撮影する5つのキーポイントとMacで写真整理(2016.05.30)
- 4405-160521 幼稚園の卒園アルバム用の年間撮影はiPhoneだけで大丈夫? #dp0Q(2016.05.22)
- 2917-121105 本野奈津子さんにポートレイトを撮影していただきました(2012.11.10)
- 2825-120806 ピント合わせは目視で(2012.08.30)
- 2775-120617 撮影は「青空基準」で(2012.06.17)
「Apple MacBook」カテゴリの記事
- 4046-150528 「手ぶら×ビブラムファイブフィンガーズ+MacBook」というスタイル(2015.06.08)
- 3251-131005 スティーブ・ジョブズ氏から2年(2013.10.10)
- 2778-120620 感動の親指シフト化キット(2012.06.22)
- 2774-120616 「MacBook Pro with Retina Display」は目に優しい(2012.06.16)
- 2702-120405 個人連絡はメッセージ、業務連絡はサイボウズLive(2012.04.14)
「RICOH GXR」カテゴリの記事
- 2780-120622 非RetinaのMacでもWebサイトを滑らかな文字で読む方法(2012.06.26)
- 2705-120408 Tweet ATOKをiPadで(2012.04.14)
- 2703-120406 A16はレンズ6本分!!(2012.04.14)
- 2702-120405 個人連絡はメッセージ、業務連絡はサイボウズLive(2012.04.14)
- 2701-120404 Macのワープロ(2012.04.12)