2089-100728 DP2のRAWをTIFFで
最近またSIGMA DP2で撮る機会が増えてます。
これで撮った写真のリアリティー、透明感、清潔感、清涼感、ピュアリティーが好き。
シグマのFoveon X3センサー(フルカラーイメージセンサー・1406万画素)を搭載したカメラ。
その描写力がすばらしい。
軽くて小さいのにセンサーサイズはAPS-Cに近く、きれいなボケが写せます。
41mm相当F2.8のレンズもピカイチ。
RAWで撮ったらMacに取り込み、SIGMA Photo Pro 4.1で開いて現像。
それを以前はあまり考えずにJPEGで保存していたのだけれど、先日ふと思い立ってTIFF(8bit非圧縮)で保存してみました。
編集部に写真ファイルを送るときはRAWから16bitのTIFFで保存しているので、自分で扱うときもTIFFにしようと考えた次第。
するとファイルサイズは13.35MB。
たいして大きくありませんでした。
これなら常用しても問題なさそう。
そこでこれからはDP1/2で撮って現像した写真は、TIFFで保存することにします。
それをAperture3に取り込んでflickrにJPEGでアップロード。
flickrはTIFFのアップロードにも対応していることを思い出し、TIFFでアップロードしてみたけれど、どうやら自動的にJPEGに変換して保存するようで、その圧縮率も高め。
なのでやはり、Aperture3で低圧縮のJPEGにしてflickrにアップロードするのが最適のようです。
最近のDP2写真は、そんな手順で扱っております。
« 2088-100727 民法1A期末試験問題 | Main | 2085-100724 GR Digital 3セミナー »
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 2654-120217 メイルからメッセージへ(2012.02.24)
- 2650-120213 DP1 MerrillとDP2 Merrillは「真打ちカメラ」かもしれない(2012.02.23)
- 2637-120131 写真講座DVD「写真をカクシンしよう!!」発売(2012.02.02)
- 2286-110210 GXR用レンズマウントユニットとレンズ(2011.02.12)
- 2250-110105 ライブ撮影用カメラの選択(2011.01.16)
「Photography」カテゴリの記事
- 4411-160527 iPhoneで子どもたちを撮影する5つのキーポイントとMacで写真整理(2016.05.30)
- 4405-160521 幼稚園の卒園アルバム用の年間撮影はiPhoneだけで大丈夫? #dp0Q(2016.05.22)
- 2917-121105 本野奈津子さんにポートレイトを撮影していただきました(2012.11.10)
- 2825-120806 ピント合わせは目視で(2012.08.30)
- 2775-120617 撮影は「青空基準」で(2012.06.17)
「Apple Aperture」カテゴリの記事
- 2774-120616 「MacBook Pro with Retina Display」は目に優しい(2012.06.16)
- 2770-120612 Aperture3とiPhoto9のライブラリーが統合された!!(2012.06.16)
- 2713-120416 Aperture3のプロジェクトをカメラごとに(2012.04.23)
- 2308-110304 CNET JAPANに「GR×Mac」短期連載開始(2011.03.24)
- 2304-110228 CNET JAPANに短期連載決定(2011.03.17)
「SIGMA DP2」カテゴリの記事
- 3716-140623 カフェテリアでワッフルとクレープをDP2 Merrillで撮影(2014.06.26)
- 3713-140620 dp2 Quattroで撮影してiPadで見せる(2014.06.23)
- 3712-140619 dp2 Quattroはカメラ新世紀(2014.06.22)
- 3705-140612 SIGMA dp2 Quattro、6月27日に発売決定!!(2014.06.19)
- 3614-140318 iPadで実現する「デジタル黒板」の革新性と継続性(2014.03.29)