2059-100628 Scrivenerのプロジェクト
引き続きScrivener(スクリヴナ)、気に入っております。
shiologyも原稿も、すべてScrivener。
「プロジェクト」という考え方が好き。
→http://www.literatureandlatte.com/scrivener.html
いままでshiologyは MacJournal で書いていました。
2000を超えるエントリーを擁しても安定していて不安感ゼロ。
できればこれと同様の環境で原稿や論文も書きたいなと感じていたほど。
でもMacJournalは、すべてをそこで書く、という発想。
複数のブログなどを書く場合も、1枚の書類の中にフォルダを作って、書く。
つまりScrivenerでいう「プロジェクト」をひとつしか扱えない。
Scrivenerは「プロジェクト」をいくつでも作れる。
これは文章を書く実態にマッチしています。
日々書く文章は大小様々、趣旨や目的もまちまち。
それをおのおの「プロジェクト」として個別に書き進めていけるのがすばらしい。
「shiology」「原稿」「論文」……といったプロジェクトを作って、おのおの同時並行的に進めていけます。
Scrivenerを起動すると、進行中のプロジェクトがすべて同時に開きます。
これも好き。
設定で、2秒間操作しなければ自動的に保存してくれる。
これも好き。
もちろん2000以上のテキストを扱ってもまったくクラッシュしない、高安定度。
これも好き。
ファイルをdropboxに置いておけば、Mac間で自動的に同期されます。
→https://www.dropbox.com/referrals/NTU5MDMzNzk
これで複数のMacで作業を進めるのもOK。
快適です。
« 2058-100627 スキルの身につけ方について語ります | Main | 2060-100629 火曜日 »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 2791-120703 違法ダウンロードに刑罰を科す改正著作権法について(2012.07.09)
- 2630-120124 立ってシゴト、座ってレスト(2012.01.29)
- 2625-120119 仕事は立ってしよう(2012.01.21)
- 2383-110521 著作権法学会(2011.05.29)
- 2370-110508 Macの知的生産性(2011.05.22)
「stationery・文房具」カテゴリの記事
- 2792-120704 「仕事がはかどる文具術」にインタビュー掲載(2012.07.09)
- 2699-120402 ペリカン・イエローデモンストレーター(2012.04.07)
- 2636-120130 キーボードの打鍵感が劇的に改善(2012.02.01)
- 2630-120124 立ってシゴト、座ってレスト(2012.01.29)
- 2625-120119 仕事は立ってしよう(2012.01.21)
「RICOH CX3」カテゴリの記事
- 2065-100704 ポッドキャストが公開されました(2010.07.08)
- 2059-100628 Scrivenerのプロジェクト(2010.07.03)
- 2058-100627 スキルの身につけ方について語ります(2010.07.02)
- 2056-100625 flickrがまた進化(2010.07.02)
- 2055-100624 デジタル環境における著作権法の存在意義(2010.07.01)