2050-100619 センサーサイズによるボケの使い分け
カメラに関してご質問を2ついただきました。
<質問>EOS 5D Mark IIと7Dを比べたとき,やはりフルサイズセンサー機の画質は大違いと思われますか?
画質の違いはほとんどないと思います。
shioが使っているキヤノン製一眼レフの場合、フルサイズの方が画素数が多いため密度が高く緻密ですが、個々の画素の画質そのものは似たようなものと感じますし、気にしません。
そんなことよりもshioは、描けるボケの強弱によってセンサーサイズを使い分けます。
ポートレイトなど強いボケ(被写界深度の浅い描写)が必要なときは大型のセンサーを、弱いボケ(被写界深度の深い描写)が必要なときは小型のセンサーを選ぶのです。
センサーのサイズは対角線の長さで比較するとわかりやすいと思います。
そこで、各センサーサイズの対角線の長さを計算してみました。
カッコ内はセンサーの長辺×短辺。
・35mmフィルムフルサイズ:43.27mm(36×24mm)
・APS-H(キヤノン):34.42mm(28.7×19mm)
・APS-C(ソニー・ニコン・ペンタックス・リコー):28.35mm(23.6×15.7mm)
・APS-C(キヤノン):26.68mm(22.2×14.8mm)
・Foveon(シグマ):24.88mm(20.7×13.8mm)
・Four Thirds(オリンパス・パナソニック):21.64mm(17.3×13mm)
・1/1.7インチ:9.50mm(7.6×5.7mm)
・1/1.8インチ:8.94mm(7.18×5.32mm)
・1/2.5インチ:7.18mm(5.76×4.29mm)
これを見ると、「フルサイズ」は約43mm、「APS-Cサイズ」は約26〜28mm、一般的なコンパクトカメラの極小センサーは対角線10mm以下。
この差が、ボケの差、被写界深度の差。
描きたい意図によって道具を選ぶのです。
<質問>レンズにプロテクトフィルターは付けていますか?
一切、使いません。
これについては以前から何度か書いております。
「1128-071218 露出と色に関するご質問」→http://shiology.com/shiology/2005/11/542051024__8652.html
「759-061120 カメラの手入れ」→http://shiology.com/shiology/2006/11/759061120__96dd.html
「1128-071218 露出と色に関するご質問」→http://shiology.com/shiology/2007/12/1128071218_050a.html
レンズにプロテクトフィルターは一切付けません。画質悪化を招くだけ。
各社の「高級な」フィルターを一通り使いましたが、shioには不要です。
レンズは常に裸。
フードはしっかり付けています。
レンズが汚れたら東レの「トレシー」で拭きます。
« 2049-100618 ロボットフォーラム | Main | 2051-100620 Snow Leopard 10.6.4 »
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 2654-120217 メイルからメッセージへ(2012.02.24)
- 2650-120213 DP1 MerrillとDP2 Merrillは「真打ちカメラ」かもしれない(2012.02.23)
- 2637-120131 写真講座DVD「写真をカクシンしよう!!」発売(2012.02.02)
- 2286-110210 GXR用レンズマウントユニットとレンズ(2011.02.12)
- 2250-110105 ライブ撮影用カメラの選択(2011.01.16)
「Photography」カテゴリの記事
- 4411-160527 iPhoneで子どもたちを撮影する5つのキーポイントとMacで写真整理(2016.05.30)
- 4405-160521 幼稚園の卒園アルバム用の年間撮影はiPhoneだけで大丈夫? #dp0Q(2016.05.22)
- 2917-121105 本野奈津子さんにポートレイトを撮影していただきました(2012.11.10)
- 2825-120806 ピント合わせは目視で(2012.08.30)
- 2775-120617 撮影は「青空基準」で(2012.06.17)
「RICOH GR Digital」カテゴリの記事
- 4151-150910 GR BLOG、最終回〈写真は3枚目以降すべて初代GR Digital〉(2015.09.21)
- 3194-130808 「GR DIGITAL 4」のファームウェアアップデイト!!(2013.08.17)
- 3080-130417 「GR」発表会(2013.04.22)
- 2999-130126 MacのSSDで生じた空き容量の不一致を解消(2013.01.29)
- 2974-130101 謹賀新年(2013.01.03)
「SIGMA DP2」カテゴリの記事
- 3716-140623 カフェテリアでワッフルとクレープをDP2 Merrillで撮影(2014.06.26)
- 3713-140620 dp2 Quattroで撮影してiPadで見せる(2014.06.23)
- 3712-140619 dp2 Quattroはカメラ新世紀(2014.06.22)
- 3705-140612 SIGMA dp2 Quattro、6月27日に発売決定!!(2014.06.19)
- 3614-140318 iPadで実現する「デジタル黒板」の革新性と継続性(2014.03.29)
「Canon EOS 5D Mark II」カテゴリの記事
- 3964-150307 池田真朗先生退職記念講演と祝賀会(2015.03.17)
- 3801-140915 花小金井で泌尿器科を新規開設する「佐々木クリニック」を撮影(2014.09.20)
- 3646-140415 shioゼミ卒業生の結婚式をシグマ35mmF1.4で撮影(2014.05.01)
- 3044-130312 卒業10周年のみなさん(2013.03.15)
- 2969-121227 MacPeople2月号発売(2012.12.31)
「RICOH GXR」カテゴリの記事
- 2780-120622 非RetinaのMacでもWebサイトを滑らかな文字で読む方法(2012.06.26)
- 2705-120408 Tweet ATOKをiPadで(2012.04.14)
- 2703-120406 A16はレンズ6本分!!(2012.04.14)
- 2702-120405 個人連絡はメッセージ、業務連絡はサイボウズLive(2012.04.14)
- 2701-120404 Macのワープロ(2012.04.12)
「RICOH CX3」カテゴリの記事
- 2065-100704 ポッドキャストが公開されました(2010.07.08)
- 2059-100628 Scrivenerのプロジェクト(2010.07.03)
- 2058-100627 スキルの身につけ方について語ります(2010.07.02)
- 2056-100625 flickrがまた進化(2010.07.02)
- 2055-100624 デジタル環境における著作権法の存在意義(2010.07.01)