« 1918-100207 キャラ探し | Main | 1920-100209 リチウムポリマー電池 »

2010.02.16

1919-100208 ステレオタイプその後

R0306816
GXR+GR Lens A12 50mm F2.5 Macro

USB接続した2台のキーボードを並べて左右の手でタイピングする手法,「ステレオタイプ」。
「1916-100205 ステレオタイプ」→http://shiology.com/shiology/2010/02/1916-100205-61f.html

IMG_4725
EOS 5D Mark II, EF50mm F1.2L USM

もちろん「ステレオタイプ」とは本来,「固定観念」のこと。
鉛版(ステロ版)で印刷すると同じものが何枚も印刷できるのが語源かな?
shioは,「キーボードは1個」という「ステレオタイプ(固定観念)」を捨てたらキーボード2個の同時使用で幸せになれた。そのうえタイピング・キーボードを左右で使うので,「ステレオタイプ」と呼んじゃおう,という遊び心によるネイミングをしたわけです。

R0306820
GXR+GR Lens A12 50mm F2.5 Macro

これに慣れると,キーボード1個に両手を乗せる一般的なタイピングスタイルが,とても窮屈に感じます。
肩が前に出て,肩甲骨が開くので,背中にも負担がかかる。
「ステレオタイプ」なら,両手が肩幅に開いているため,胸を張った状態で気持ちよくタイピングできる。
背中も腕も楽。
上半身が快適です。

R0306695
GXR+GR Lens A12 50mm F2.5 Macro

欠点は,shiftなどのコンビネーションキーを,文字キーと同じキーボードで押し込む必要があること。
つまりたとえば左キーボードのshiftを押しながら右キーボードの文字キーを押してもshiftは効かない。
そこで,片手でshiftやcommandキーと文字キーを押すように練習しています。

R0306696
GXR+GR Lens A12 50mm F2.5 Macro

そうなってくると,MacBookPro13インチを使っているときも,できればステレオタイプで打ちたい。
アップルワイヤレスキーボードを併用することにしました。
右手でMacBookProのキーボード,左手でワイヤレスキーボード。
ちゃんと打鍵した順に入力されます。

R0306861
GXR+GR Lens A12 50mm F2.5 Macro

なんか楽しい(^_^)

R3006276
GR Digital 3

« 1918-100207 キャラ探し | Main | 1920-100209 リチウムポリマー電池 »

RICOH GR Digital」カテゴリの記事

Apple MacBook」カテゴリの記事

Apple Leopard」カテゴリの記事

Canon EOS 5D Mark II」カテゴリの記事

RICOH GXR」カテゴリの記事

My Photo

ブログ内検索

  • 検索語を入力してください