1891-100111 Aperture2のライブラリーを統合
GXR+GR LENS A12 50mm F2.5 MACRO
Aperture2のライブラリー。
2009年のライブラリーとは別に2010年のライブラリーを作って使い始めたけれど,10日間に撮影した1,350枚の写真を扱ってみて,この運用は見直すことにしました。
やはり,ライブラリーはひとつがいい。
GXR+GR LENS A12 50mm F2.5 MACRO
2009年までは,年が変わるごとに,新たなライブラリーを作っていました。
だから2010年もそのようにしたのです。
けれども,GXRで撮影した写真全部を一覧したい,といった場合に,ライブラリーが分かれているのはきわめて不便です。
GXR+GR LENS A12 50mm F2.5 MACRO
幸い,最近のAperture2はライブラリーが大きくなっても速度は全く変わらず,快速に動作してくれます。
ライブラリーを分ける理由はもうありません。
GXR+GR LENS A12 50mm F2.5 MACRO
そこで,2010年のライブラリーで作ったプロジェクトを,すべて2009年のライブラリーに読み込みました。
統合されてスッキリ (^_^)
GXR+GR LENS A12 50mm F2.5 MACRO
読み込み方は下記の通り。
(1) 2009年のライブラリーをAperture2で開いておく。
(2) Finder上で,2010年のライブラリーを右クリックして,パッケージを開く。
(3) 読み込みたいライブラリーを,Aperture2の「ライブラリ」にDrag&Drop。
GXR+GR LENS A12 50mm F2.5 MACRO
以上。簡単 (^_^)
« 1890-100110 両方アップロード | Main | 1892-100112 極小メガネケーブル again »
「Photography」カテゴリの記事
- 4411-160527 iPhoneで子どもたちを撮影する5つのキーポイントとMacで写真整理(2016.05.30)
- 4405-160521 幼稚園の卒園アルバム用の年間撮影はiPhoneだけで大丈夫? #dp0Q(2016.05.22)
- 2917-121105 本野奈津子さんにポートレイトを撮影していただきました(2012.11.10)
- 2825-120806 ピント合わせは目視で(2012.08.30)
- 2775-120617 撮影は「青空基準」で(2012.06.17)
「Apple Aperture」カテゴリの記事
- 2774-120616 「MacBook Pro with Retina Display」は目に優しい(2012.06.16)
- 2770-120612 Aperture3とiPhoto9のライブラリーが統合された!!(2012.06.16)
- 2713-120416 Aperture3のプロジェクトをカメラごとに(2012.04.23)
- 2308-110304 CNET JAPANに「GR×Mac」短期連載開始(2011.03.24)
- 2304-110228 CNET JAPANに短期連載決定(2011.03.17)
「RICOH GXR」カテゴリの記事
- 2780-120622 非RetinaのMacでもWebサイトを滑らかな文字で読む方法(2012.06.26)
- 2705-120408 Tweet ATOKをiPadで(2012.04.14)
- 2703-120406 A16はレンズ6本分!!(2012.04.14)
- 2702-120405 個人連絡はメッセージ、業務連絡はサイボウズLive(2012.04.14)
- 2701-120404 Macのワープロ(2012.04.12)