1889-100109 RAW+JPEGの扱い方
GXR+GR LENS A12 50mm F2.5 MACRO
Aperture2で,RAWから[option+J]で同時記録JPEGのバージョンを作ると,RAWとJPEGが交互に並んでいる状態になります。
GXR+GR LENS A12 50mm F2.5 MACRO
それぞれの写真のRAWとJPEGは「スタック」というグループです。
[option+;]すれば,すべてのスタックがまとまり,各写真1枚ずつの表示になります。
GXR+GR LENS A12 50mm F2.5 MACRO
RAWとJPEGを比較したい場合は,その写真を選んで[shift+K]すれば,その写真のスタックが開きます。
両方を選択(マウスで選択してもいいし,[command+E]で当該スタック内の全ファイルを選択できます)して[F]を押せば,2つのバージョンをフルスクリーンで比較できます。
その状態で,RAWを選んで[H]を押せば,現像パラメーターをエディット可能。
GXR+GR LENS A12 50mm F2.5 MACRO
JPEGを見ながら,RAWの色味を調整したりできるのです。
便利 (^_^)
もしJPEGの方をピックアップしたかったら,[command+\]でピックします。
GXR+GR LENS A12 50mm F2.5 MACRO
また,複数の写真のRAWだけとか,JPEGだけを一覧したいときは,スマートアルバムが役に立ちます。
GXR+GR LENS A12 50mm F2.5 MACRO
RAWのみを表示するスマートアルバム:「レート未設定以上」かつ「文字列「dng」を含む」
50mmユニットで撮影したJPEGのみを表示するスマートアルバム:「レート未設定以上」かつ「文字列「JPEG」を含む」
50mmユニットとズームユニットで撮影したJPEGのみをすべて表示するスマートアルバム:「レート未設定以上」かつ「文字列「jpg」を含む」
GXR+GR LENS A12 50mm F2.5 MACRO
このようなスマートアルバムを作っておけば,いつでもワンクリックで目的のファイルのみを閲覧できます。
Aperture2は,大量の写真を快速・快適に扱う,スマートな環境です (^_^)
« 1888-100108 新年初講義&ゼミな日 | Main | 1890-100110 両方アップロード »
「Photography」カテゴリの記事
- 4411-160527 iPhoneで子どもたちを撮影する5つのキーポイントとMacで写真整理(2016.05.30)
- 4405-160521 幼稚園の卒園アルバム用の年間撮影はiPhoneだけで大丈夫? #dp0Q(2016.05.22)
- 2917-121105 本野奈津子さんにポートレイトを撮影していただきました(2012.11.10)
- 2825-120806 ピント合わせは目視で(2012.08.30)
- 2775-120617 撮影は「青空基準」で(2012.06.17)
「Apple Aperture」カテゴリの記事
- 2774-120616 「MacBook Pro with Retina Display」は目に優しい(2012.06.16)
- 2770-120612 Aperture3とiPhoto9のライブラリーが統合された!!(2012.06.16)
- 2713-120416 Aperture3のプロジェクトをカメラごとに(2012.04.23)
- 2308-110304 CNET JAPANに「GR×Mac」短期連載開始(2011.03.24)
- 2304-110228 CNET JAPANに短期連載決定(2011.03.17)
「RICOH GXR」カテゴリの記事
- 2780-120622 非RetinaのMacでもWebサイトを滑らかな文字で読む方法(2012.06.26)
- 2705-120408 Tweet ATOKをiPadで(2012.04.14)
- 2703-120406 A16はレンズ6本分!!(2012.04.14)
- 2702-120405 個人連絡はメッセージ、業務連絡はサイボウズLive(2012.04.14)
- 2701-120404 Macのワープロ(2012.04.12)