1781-090925 後期初ゼミ!!
後期も金曜日はゼミな日。
2限:1年生のゼミ
3限:民法1B発展講義
4限・5限:2、3、4年生のゼミ
2限は、後期のみのゼミなので、この日、初顔合わせの面々。
中には、昨年のオープンキャンパスでshioが語った言葉を覚えてくださっている学生もいました。
みんな活発で、楽しいゼミになりそうです (^_^)
3限は、希望者のうち前期の民法1Aで成績優秀だった者のみが履修できる「民法1B発展講義」。
履修者39名。教室の座席が埋まりました。
はじめに発展講義の趣旨を説明していたら、遅れて来た2人の学生が座席を譲り合っていたので、法学徒として「譲り合わない精神」の大切さに言及。
「譲り合い」は「規範の欠如」だからです。交差点で2台のクルマが譲り合っていたらどちらも前に進めないし、野球のフライをレフトとセンターで譲り合っていたら、ボールは地面に落ちますからね。「譲り合い」は精神論としては美しいけれど、人が複数いる社会において個々が前進するためには「ルール」が必要なんです (^_^)
「契約の締結」についての問題を検討。
契約のプロセス、「契約の締結」の位置づけと内容を語りました。
4、5限は、前期から継続の2、3、4年生のshioゼミ。
ゼミ合宿で一層仲良くなった学生たちは、後期に備えて班替え。
二重譲渡と契約の効力に関する事例問題を検討。
ゼミ後は、みんなで夕食、そして例によってスタバで23時の閉店まで語りました。
後期も楽しく進めてまいりましょう (^_^)
« 1780-090924 紙ワザ | Main | 1782-090926 哺乳瓶あらい »
「Education」カテゴリの記事
- 4435-160620 授業の始め方(2016.06.26)
- 4434-160619 リーダーってどんな人(2016.06.24)
- 4433-160618 授業開始時のオピニオンペーパーの返却方法(2016.06.22)
- 4430-160615 社会科学系の学生が大学で身につける究極のスキルは(2016.06.18)
- 4424-160609 ミネルヴァ大学を知って日本の大学教員も変わろうよ(2016.06.12)
「RICOH GR Digital」カテゴリの記事
- 4151-150910 GR BLOG、最終回〈写真は3枚目以降すべて初代GR Digital〉(2015.09.21)
- 3194-130808 「GR DIGITAL 4」のファームウェアアップデイト!!(2013.08.17)
- 3080-130417 「GR」発表会(2013.04.22)
- 2999-130126 MacのSSDで生じた空き容量の不一致を解消(2013.01.29)
- 2974-130101 謹賀新年(2013.01.03)
The comments to this entry are closed.
Comments