« July 2009 | Main | September 2009 »

2009.08.30

1752-090827 帰路

R3002416
GR Digital 3

クルマで高速道路を含め1時間ほど走って空港へ。

R3002460
GR Digital 3

3泊4日でしたが、中身の濃い滞在でした。

R3002448
GR Digital 3

撮影枚数は1,701枚。

R3002464
GR Digital 3, IKEA発見!!

とくに、胡同(路地)の写真が好き。

R3002477
GR Digital 3

GR Digital 3の使いやすさは想像以上でした。

R3002480
GR Digital 3

なかでも、「フルプレス スナップ機能」がスバラシイ。

R3002486
GR Digital 3

1mに設定したまま、何度も使いました。

R3002488
GR Digital 3

GR Digital 3の速写性能はピカイチです!!

R3002490
GR Digital 3

ほかにもピカイチな性能や機能がたくさん盛り込まれていますが、それはまた追々、書いていきます。

R3002492
GR Digital 3

ともかく今回の北京、楽しかった!! (^_^)

R3002493
GR Digital 3

1751-090826 最後のランチ

R3002407
GR Digital 3

出発前の最後のランチ。

R3002405
GR Digital 3

ホテルのレストランにて。

R3002400
GR Digital 3

R3002408
GR Digital 3

R3002411
GR Digital 3

R3002413
GR Digital 3

1750-090825 出発の朝

R3002345
GR Digital 3

東京に帰る日の朝、青空。

R3002346
GR Digital 3

北京は曇りが多く、青空は貴重らしい。

R3002335
GR Digital 3

ありがたく、ホテルの周囲をお写んぽ (^_^)

R3002365
GR Digital 3

R3002391
GR Digital 3

R3002387
GR Digital 3

R3002353
GR Digital 3

R3002367
GR Digital 3

R3002369
GR Digital 3

R3002371
GR Digital 3

1749-090824 最後のディナー

R3002298
GR Digital 3

R3002299
GR Digital 3

R3002300
GR Digital 3

IMG_5489
EOS 5D Mark II

IMG_5492
EOS 5D Mark II

IMG_5490
EOS 5D Mark II

IMG_5496
EOS 5D Mark II

IMG_5491
EOS 5D Mark II

IMG_5501
EOS 5D Mark II

IMG_5502
EOS 5D Mark II

IMG_5503
EOS 5D Mark II

17時に故宮を出たものの、またタクシー確保に難儀。

IMG_5505
EOS 5D Mark II

ホテルに戻って、北京大学の先生方と待ち合わせ、歩いてディナーの中華料理店へ。

IMG_5507
EOS 5D Mark II

IMG_5508
EOS 5D Mark II

IMG_5511
EOS 5D Mark II

IMG_5514
EOS 5D Mark II

IMG_5528
EOS 5D Mark II

1748-090823 故宮

R3001899
GR Digital 3

北京からは22日に帰国しましたが、引き続き、北京の写真を掲載。

R3001820
GR Digital 3

21日、北京大学の先生方と研究会を4時間。

R3001821
GR Digital 3

その後、ランチをご一緒しつつ、研究会の続き。

R3001822
GR Digital 3

午後は故宮へ。

R3001905
GR Digital 3

ひろーーい!!

R3002219
GR Digital 3

そしてここも人がたくさん (^_^)

R3002211
GR Digital 3

2009.08.29

1747-090822 10万枚

R3002051
GR Digital 3

flickrにアップした写真が10万枚を超えました。

R3002057
GR Digital 3

そのうち、友人限定で公開しているのは6万枚ちょっと。

R3002060
GR Digital 3

一般公開しているのは5万枚程度といったところでしょうか。

R3002073
GR Digital 3

北京ダックを食べた後、夜のお写んぽ。

R3002079
GR Digital 3

すべてGR Digital 3を手持ちで撮影しています。

R3002078
GR Digital 3

ISO400か800。

R3002093
GR Digital 3

夜中の街を、こうして手持ちで撮れるのは、本当にありがたい。

R3002105
GR Digital 3

このとき実は、こんなに歩く予定ではありませんでした。

R3002111
GR Digital 3

でも、タクシーがまったくつかまらない。

R3002114
GR Digital 3

ちょうど、交替の時刻と重なったらしく、空車のタクシーはほとんどなく、たまに発見しても乗せてくれない。

R3002120
GR Digital 3

最後は、大きめのホテルを発見して、その入り口で待たせてもらうことに。

R3002119
GR Digital 3

15分ほど待って、ようやくそのホテルまで客を乗せて来たタクシーに乗ることができました。

R3002125
GR Digital 3

タクシーが見つからなかったおかげで、夜中の北京をたくさん撮影できてよかったです (^_^)

R3002126
GR Digital 3

1746-090821 北京ダック

R3001944
GR Digital 3

北京ダック発祥のお店に行きました。

R3001956
GR Digital 3

1階は超満員。

R3001961
GR Digital 3

予約していた我々は2階へ。

R3001963
GR Digital 3

前菜。

R3001970
GR Digital 3

ダックの心臓。

R3001975
GR Digital 3

エビチリは食感が絶品。

R3001972
GR Digital 3

そして、さそりの揚げ物。

R3001974
GR Digital 3

ダックの足ひれ。

R3001980
GR Digital 3

R3001993
GR Digital 3

R3001996
GR Digital 3

北京ダック、超おいしい (^_^)

R3002006
GR Digital 3

R3002004
GR Digital 3

R3002008
GR Digital 3

R3002018
GR Digital 3

紹興酒に入れる梅干し。

R3002022
GR Digital 3

ジャスミンティーとウーロン茶をいただいてさっぱり。

SDIM3028
SIGMA DP2

1745-090820 625枚

R3001695
GR Digital 3

GR Digital 3に付属するバッテリー、DB-65。

R3001766
GR Digital 3

8月20日の朝、満充電の状態で使い始めて、万里の長城、胡同(ふーとん)、北京ダックのレストランと撮影を継続。

R3001656
GR Digital 3

夕方、625枚撮影したところで「充電してください」になりました。

R3001713
GR Digital 3

コンパクトカメラで600枚以上撮影できるバッテリーはスバラシイ!!

R3001659
GR Digital 3

GR Digital 3のカタログ上の数値は、370枚とされているけれど、実際はそれより多く撮れるようです。

R3001664
GR Digital 3

北京に行ったことをtwitterに書いたら、「どこが一番よかったですか?」とのご質問。

R3001700
GR Digital 3

shioのお答えは「路地裏です」。

R3001721
GR Digital 3

路地裏は、どこもかしこもフォトジェニックで、撮っても撮っても撮りたいものがある。

R3001748
GR Digital 3

結局この日の午後、路地(胡同)を40分間歩いて、200枚撮影しました。

R3001776
GR Digital 3

(ちなみにiPhone 3GSで「ふーとん」と入力すると「胡同」と出ます。粋ですね!!)

R3001769
GR Digital 3

ほかの先生方とご一緒だったので40分で終了でしたが、とても幸せなお写んぽでした (^_^)

R3001770
GR Digital 3

1744-090819 万里の長城

R3001569
GR Digital 3

万里の長城へ。

R3001497
SIGMA DP2

高速道路をクルマで1時間。

R3001507
GR Digital 3

高速道路をおりてから、駐車場に入るクルマの大渋滞に並ぶこと1時間。

R3001589
GR Digital 3

激混みです (^_^)

R3001573
GR Digital 3

クルマを降りて、あまりの暑さに帽子を60元(約1,000円)で購入。

R3001566
GR Digital 3

万里の長城にのぼっても、ラッシュアワーのターミナル駅のような混雑。

R3001595
GR Digital 3

急峻な坂道や階段も多く、人の流れが絶えないため、撮影のために立ち止まるにも場所を選ぶほど。

SDIM3008
GR Digital 3

階段の石はすり減って湾曲。

R3001562
GR Digital 3

数百年間、吹き続けているのであろう風を感じる。

R3001615
GR Digital 3

青空の下、どこまでも続く長城の眺めが気持ちいい。

R3001610
GR Digital 3

Great Wallは本当にグレイトでした (^_^)

R3001635
GR Digital 3

1743-090818 北京大学

R3001433
GR Digital 2, 北京大学キャンパス内の「未名湖」。

8月19日から4日間、北京出張です。

R3001356
GR Digital 3

北京大学国際関係学院での研究会出席、知的財産法に関する報告のため。

R2030422
GR Digital 3

持参したカメラ。

R3001358
GR Digital 3

・GR Digital 3
・GR Digital 2
・GR Digital
・SIGMA DP2
・EOS 5D Mark II
・iPhone 3GS

R3001430
GR Digital 3

メインはもちろんGR Digital 3。
GR Digital 2は21mm ワイコン用です。

R3001359
GR Digital 3

2009.08.28

1742-090817 キッザニア

R3000943
GR Digital 3

キッザニア。

R3000918
GR Digital 3

ここで大人がやることって、写真を撮ることぐらい。

R3000941
GR Digital 3

442枚ほど撮影。

R3001027
GR Digital 3

場内は暗いので、暗くても撮れるGR Digital 3が重宝。

R3001025
GR Digital 3

もちろん、フラッシュは一切不使用です (^_^)

R3000916
GR Digital 3

1741-090816 幕張メッセ

R3000756
GR Digital 3

幕張メッセに行きました。

R3000750
GR Digital 3

夕焼けの色が美しい (^_^)

R3000743
GR Digital 3

R3000753
GR Digital 3

R3000755
GR Digital 3

R3000757
GR Digital 3

R3000805
GR Digital 3

R3000905
GR Digital 3

R3000906
GR Digital 3

1740-090815 富士サファリパーク

SDIM2985
SIGMA DP2

富士サファリパークに初めて行きました。

R3000695
GR Digital 3

人間が移動式の檻に入る方式 (^_^)

SDIM2987
SIGMA DP2

動物の写真はたくさん撮ったけど、

R3000728
GR Digital 3

この花がきれいでした (^_^)

R3000691
GR Digital 3

1739-090814 プールサイド

R0010872
Ricoh G600

大学のプール。

R3000346
GR Digital 3

水球の練習試合のあと。

R3000372
GR Digital 3

R3000345
GR Digital 3

R3000373
GR Digital 3

R3000352
GR Digital 3

R3000384
GR Digital 3, 二人ともshioゼミ生 (^_^)

2009.08.26

1738-090813 ガンダム大人気!!

R3000331
GR Digital 3

前回、ガンダム写真を掲載したら、コメント、メール、メッセージなどいただきました。

R3000333
GR Digital 3

どうもありがとうございます。

R3000324
GR Digital 3

やはりガンダムは大人気です (^_^)

R3000326
GR Digital 3

なので、もう1エントリー、ガンダム写真を掲載いたします。

R3000276
GR Digital 3

「壁紙に使わせてください」というメッセージもいただきました。

R3000320
GR Digital 3

もちろんどうぞ、どうぞ (^_^)

R3000300
GR Digital 3

写真をクリックして、flickrへ飛んだら、写真の上にある「ALL SIZES」で、お好きなサイズのファイルをダウンロードできます。
(flickrの無料アカウントでログインすることが必要だと思います)

R3000321
GR Digital 3

ここに掲載した以外にもflickrには、このときshioが撮影した107枚のガンダム写真、すべて公開しています。

R3000334
GR Digital 3

flickrで写真が表示されたページの右上にあるサムネイルで前後の写真に移動できますし、その下の「browse」をクリックすれば前後の写真を一覧できます。

R3000322
GR Digital 3

GR Digital 3というズームのないカメラ(28mm画角相当の単焦点レンズ)で、バラエティーのある写真を撮るのが楽しいです (^_^)

R3000340
GR Digital 3

2009.08.24

1737-090812 ガンダムへ

R3000296
GR Digital 3

お台場の潮風公園に起立するガンダム像。

R3000260
GR Digital 3

それを撮影することが著作権法46条に該当するかが議論となったため、実物を見に行くことになりました。

R3000236
GR Digital 3

あれは「街路、公園その他一般公衆に開放されている屋外の場所又は建造物の外壁その他一般公衆の見やすい屋外の場所に恒常的に設置されている」(46条と45条より)に該当すると思います。恒常的とは「一定していて変わらないこと」ですから、場所が恒常的で、設置も恒常的ですからね (^_^)

R3000281
GR Digital 3

この実物大ガンダムの展示、ガンダム文化が世代を超えて継承されるための、大変よい企画だと感じました。

R3000317
GR Digital 3

28mmレンズのGR Digital 3で撮影するガンダムは迫力満点。

R3000344
GR Digital 3

ガンダム、かっこいい!!

R3000235
GR Digital 3

1736-090811 GR Digital 3の夜

R3000114
GR Digital 3, ISO800

GR Digital 3は夜に強い。
レンズがF1.9と明るく、高感度画質も良好だから、速めのシャッタースピードで軽快に撮れるはず。

R3000078
GR Digital 3, ISO400

さっそく、夜、撮影しました。
あぁ、撮りやすい!!

R3000085
GR Digital 3, ISO800

さくさく撮れる。
ありがたい!!

R3000136
GR Digital 3, ISO800

そして、調べたかったのはホワイトバランスの安定度。
ホワイトバランスをオート(マルチパターンAUTO)にセットして、たくさん撮影しました。

R3000065
GR Digital 3, ISO800

場所は夜のカフェの店内。
性質の異なる複数の光源があるうえ、背景の色が濃い。
カメラのオートホワイトバランスには酷な状況だと思います。

R3000079
GR Digital 3, ISO800

その結果。
撮った写真すべて、びっしり色がそろってる。
http://www.flickr.com/photos/shio/sets/72157622115648134/

R3000089
GR Digital 3, ISO800

見事!! すばらしい!!
一眼レフを含め、shioが今まで使ったカメラの中で、もっとも高い安定感がある印象を受けました。

R2030278
GR Digital 2, ISO400, F2.4, 1/5。shioのGR Digital 3で遊ぶ姿をGR Digital 2で撮影。

信頼性が高いことは、道具の資質として重要。
GR Digital 3の完成度、かなり高そうです (^_^)

R3000208
GR Digital 3, ISO800

2009.08.23

1735-090810 GR Digital 3の準備

R3000001
GR Digital 3, 記念すべき1枚目「R3000001」。

キャンプから帰り、ようやく「GR Digital III」ゲットしました。
「GR Digital 3」と表記することにします。

R3000037
GR Digital 3

GR Digital 3を使う準備。
それは、ファイル番号を「R300xxxx」に変更すること。

R3000038
GR Digital 3

GR Digital 3で1枚撮って、そのSDカードをMacにマウントし、その写真のファイル番号を「R3000001」に変更するだけ。
そのSDカードをGR Digital 3に戻して撮影を続ければ、次の写真から「R3000002」「R3000003」……となります。

R3000041
GR Digital 3

初代GR Digitalは「R100xxxx」、GR Digital 2は「R200xxxx」にして使っていますので、GR Digital 3を「R300xxxx」にすることで、ファイル番号を見ただけでどれで撮った写真か見分けがつきます。

R3000039
GR Digital 3

1734-090809 バッグのダウンサイジング

ZN146389

ここ十数年、常にMacを持ち歩いていたshioは、バッグを選ぶ基準もMacのサイズでした。

ZN147018

最近は、Timbuk2のメッセンジャーバッグのMとSを使っています。

ZN146091

「M」はMacBook Pro 15-inch用、「S」はMacBook Pro 13-inch用。

ZN146157

でも、iPhone 3GSを使うようになって、Macを持ち歩く頻度が激減しました。

ZN146097

それなら、バッグだって小さくていい。

ZN146129

いろいろと選んでる時間もないので、Timbuk2の最も小さいモデルにしました (^_^)

ZN147026

1733-090808 3万枚

ZN146172

キャンプ中に、GR Digital 2での総撮影枚数が3万枚を超えました。

ZN145016

GR Digital 3を手に入れるまでに3万枚を超えてうれしい (^_^)

ZN145340

2009.08.19

1732-090807 ホームポジション

ZN146245

キーボードをタッチタイピング(ブラインドタッチ)できるのは、ホームポジションが定まっているおかげ。

ZN146123

なので、iPhoneのフリック入力でも、ホームポジションをいかに定めるかがキーポイントだと思います。

ZN146270

現在のところ、iPhoneを左手でホールド、右手親指と薬指をiPhoneのフチに置いて、ホームポジションにしています。

ZN146069

まだまだ研究中 (^_^)

ZN146168

1731-090806 フリックは何指?

ZN143304
SIGMA DP2

iPhone 3GSのフリック入力に何指を使うか。

ZN143436
SIGMA DP2

shioの周囲の人は、
・右手親指派
・左手親指派
・左右の親指派
のように、親指を使うのが主流です。

ZN143225
SIGMA DP2

shioはいままでケータイでメールを使わなかったため、親指でボタンを押し続けることに慣れていません。

ZN143438
SIGMA DP2

なので、iPhone 3GSは、右手人差し指と右手中指をメインに、iPhoneをホールドしている左手親指を補助で使っております。

ZN143439
SIGMA DP2

1730-090805 リコーGR Digital 3発売

ZN146095
GR Digital 2

8月5日はリコー「GR Digital III」の発売日。

ZN146106
GR Digital 2

GR Digital III 製品情報
http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/digital3/

ZN146147
GR Digital 2

shioはキャンプ場にいるので買いにいけません。。。

ZN146110
GR Digital 2

帰京して早く使いたいです (^_^)

ZN146093
GR Digital 2

1729-090804 5本指シューズ

ZN143183

以前、履き物を3足買ったと書きました。

ZN143041

「1719-090725 履き物3足」→http://shiology.com/shiology/2009/08/1719-090725-3-4.html

ZN142105

そのうちの一足がこれ、5本指シューズ。

ZN143217

超快適です (^_^)

ZN143219

1728-090803 やわらかGR

ZN144001

野尻小学生キャンプに参加している医療スタッフが所有するGR Digital 2。

ZN144002

触ってみたら何か違う。

ZN144058

shioのGR Digital 2を彼が持ったときも、「あれ? なんか違う……」と同様の感想。

ZN144067

shioのGRは手触りがやわらかい。

ZN144080

彼のGRは手触りが硬い。

ZN144076

彼のGR Digital 2の撮影枚数は3,000枚。

ZN144082

1年8ヶ月あまり使ったshioのGR Digital 2の撮影枚数は約30,000枚。

ZN144085

毎日毎日、手の中、カバンの中、ポケットの中で「もまれ」続けているため、すべての角が面取りされて、丸く、なめらかになっているのです。

ZN144089

角は塗装が剥げて、金属が顔をのぞかせ、ツルツル、ピカピカ。

ZN144097

やわらかGR。

ZN144104

ぬくもりがあります。

ZN144100

金属製のカメラが当たり前だった頃、使い込むことによってぬくもりや愛着を覚えたものでした。

ZN144178

GR Digitalにはそういうよさもあるのだなぁと、改めて感じた次第 (^_^)

ZN144483

2009.08.18

1727-090802 第14回野尻小学生キャンプ

ZN142053

8月1日から7日まで、第14回野尻小学生キャンプにボランティアスタッフとして参加しました。

ZN142058

野尻小学生キャンプへの参加は、11回目です。

ZN142066

今年の担当は「音楽」。

ZN142070

各食事の前後に歌う歌のピアノ伴奏と、(ピアノを弾く人がほかにいる場合は)ヴァイオリン演奏。

ZN142077

今年は写真の担当者がほかにいるので、shioは例年のように「まんべんなく撮る」必要がなく、とても気楽 (^_^)

ZN142074

持参した撮影機材は3つ。

ZN142078

(1) リコー GR Digital 2
(2) シグマ DP2
(3) キヤノン EOS 5D Mark II(レンズは、EF35mmF2、SIGMA50mmF2.8マクロの2本のみ)

ZN142117

メインは(1)と(2)。

ZN142123

屋外はすべてこれでOK。

ZN142134

(3)はサブです。

ZN142162

暗いところで活躍。

ZN142230

走り回る子どもたちを撮るには、GR Digital 2が最適!!

ZN142403

屋外で出逢う情景を撮る際、shioにとって最もふさわしいカメラがGR Digital 2。

ZN142320

そしてDP2は長めのレンズで被写界深度薄く撮りたいときのため。

ZN142394

GR2とDP2、いいコンビです (^_^)

ZN142457

2009.08.17

1726-090801 メガ

IMG_1204
iPhone 3GS。こちらは「メガ」。

7月最後の週、朝8時から9時まで、マクドナルドでコーヒー無料とのこと。
なので、初めて「朝マック」してみました。
気になっていた、「マックホットドッグ・クラシック」と「マックホットドッグ・メガソーセージ」の相違。

IMG_1206
iPhone 3GS。朝マックの店内から。

マクドナルドのホットドッグは初めて。
開封してニッコリ。
なるほど (^_^)

IMG_1229
iPhone 3GS。こちらが「クラシック」。

1725-090731 shiosemi納会

IMG_1234
iPhone 3GS

試験も終わったということで、shioゼミ前期納会。

IMG_1233
iPhone 3GS

超暗い店内。

IMG_1235
iPhone 3GS

iPhone 3GSには厳しい状況ですが、あえてGR Digital 2ではなくiPhone 3GSだけで撮りました。

IMG_1237
iPhone 3GS

ISO1016なんていうのもありますが、シャッタースピードはのきなみ1/10〜1/20ほど。

IMG_1238
iPhone 3GS

それでもブレにくいのがiPhone 3GSの持ち味。

IMG_1241
iPhone 3GS

軽いし、シャッターが物理ボタンじゃないからです。

IMG_1242
iPhone 3GS

しっかり構えてそっと撮れば、かなりの低速シャッタースピードでもしゃっきり写ります。

IMG_1243
iPhone 3GS

二次会はいつものようにスターバックス。

IMG_1247
iPhone 3GS

最近shioは、コーヒージェリーフラペチーノばかり。

IMG_1250
iPhone 3GS

もちろんエクストラホイップにキャラメルソーストッピングです (^_^)

IMG_1253
iPhone 3GS

2009.08.16

1724-090730 民法1Aの前期末試験問題

IMG_1131
iPhone 3GS

7月27日、「民法1A」の前期末試験を実施しました。
予告どおり、ここに公開します。

IMG_1134
iPhone 3GS

2009年度「民法IA」試験問題

IMG_1135
iPhone 3GS

試験科目:民法IA
担当者名:塩澤一洋
試験時間:60分
参考図書:指定六法・法学六法'09

IMG_1136
iPhone 3GS

以下の問いに答えなさい。解答にあたって論拠となる条文については、必ずその番号をカッコ書きで併記すること。なお、特定の文言の解釈に言及する場合を除き、条文自体を引用する必要はない。

IMG_1143
iPhone 3GS

問1 以下の説明が正しいと考える場合は「○」、正しいとは言えないと考える場合は「×」を付け、いずれの場合もその理由を5行以内で述べてください。答案用紙の表面に、問題順に記述してください。

(1) 契約自由の原則を規定した条文は存在しない。

(2) 民法も法であるから、いずれの規定(条文)に反する行為もしてはならない。

(3) 債務は本人の意思に基づいて発生する。

(4) 心裡留保による意思表示が原則として有効とされるのは、取引秩序を維持するためである。

(5) 瑕疵ある意思表示とは、表示に対応する意思のない意思表示のことである。

(6) 「民法1A」の講義は面白かった。

IMG_1149
iPhone 3GS

問2 10歳のP君のお母さんは、「八百屋さんに行って、500円のかぼちゃを買ってきて (^_^)」と、P君に500円を渡しました。以下の問いに答えなさい。答案用紙の裏面に、問題順に記述してください。

(1) 「P君」「八百屋」「500円」「かぼちゃ」を、該当する契約の条文にあてはめて記述しなさい。

(2) (1)の契約を図解しなさい。

(3) P君が10歳であることによって生じうる法律問題について論じなさい。

(4) もしP君がお母さんの代理で契約すると考える場合、該当する条文に「P君」「母」「八百屋」をあてはめて記述しなさい。

(5) (4)の契約を図解しなさい。

(6) P君がお母さんの代理として契約する場合、P君が10歳であることによって生じうる法律問題について論じなさい。

(7) P君がお母さんの代理として契約する場合、その契約が有効な代理として成立するためには、お母さんやP君はどのようなことをすればよいか。具体的に論じなさい。

IMG_1150
iPhone 3GS

今年の前期末試験はこれで終了。
(もう1科目、レポート試験のオムニバス講義があります)
あとは採点です (^_^)

IMG_1137
iPhone 3GS

2009.08.11

1723-090729 民法4の前期末試験問題

IMG_1956
EOS 40D

7月27日、「民法4」の前期末試験を実施しました。
例年どおり、ここに公開します。

IMG_1951
EOS 40D

2009年度「民法Ⅳ」前期試験問題

試験科目:民法Ⅳ
担当者名:塩澤一洋
試験時間:60分
参考図書:指定六法・法学六法'09


以下の問いに答えなさい。解答にあたって論拠となる条文については、必ずその番号をカッコ書きで併記すること。なお、特定の文言の解釈に言及する場合を除き、条文自体を引用する必要はない。

問1 以下の説明が正しいと考える場合は「○」、正しいとは言えないと考える場合は「×」を付け、いずれの場合もその理由を5行以内で述べてください。答案用紙の表面に、問題順に記述してください。

(1) 「担保」とは、債務者の地位を保全し、債務の履行を容易にするための制度である。

(2) 債権者代位権を「転用」あるいは「拡張」する場合、被保全債権の保全の必要性の要件が緩和される。

(3) Aの債務者Bが、他の債権者Cに対する1,000万円の金銭債務を本旨弁済した場合、原則としてAは、詐害行為取消権を行使することでBのCに対する弁済を取消し、CからAに1,000万円を取り戻すことができる。

(4) EのDに対する債権αがFに譲渡され、EからDに確定日付のない証書によってその譲渡が通知されたためDがFに弁済したのち、αがEからGに譲渡されたとの確定日付のある証書による通知をDがEから受け取った場合、DはGに対して改めてαの弁済をする必要がある。

(5) 連帯債務と連帯保証債務を比較した場合、連帯保証債務の方が債権者にとって有利である。

(6) 「民法Ⅳ」の講義は面白かった。


問2 「金融と担保って何? どう関係があるの?」と、中学生のS君から質問を受けました。民法に規定されている諸制度(ただし物的担保は除く)に関し、歴史的視点や経済的視点なども折り込みながら、S君にわかりやすく具体的に説明してください。答案用紙の裏面に記述してください。

IMG_1945
EOS 40D

2009.08.10

1722-090728 宮川彬良さん

IMG_1196
iPhone 3GS

宮川彬良さんのコンサートに行ってきました。

IMG_1188
iPhone 3GS

音楽で観客を笑わせる。

IMG_1191
iPhone 3GS

すばらしい!!

IMG_1192
iPhone 3GS

そのうえピアノがうまい。音が澄んでる。

IMG_1195
iPhone 3GS

音楽って「音」「楽」なんだと実感する、楽しい楽しい演奏の連続。

IMG_1198
iPhone 3GS

楽しすぎて、CD3枚、買って帰ってきました (^_^)

IMG_1202
iPhone 3GS

1721-090727 GR Digital 3

R2028896
GR Digital 2

7月27日、「GR Digital III」が発表されました。
レンズがF1.9。明るい!!
そしてISO800の画質が非常にいい!!
これはISO1600も期待できるかも。

R2028898
GR Digital 2

F1.9でISO800が実用になるということは、夜の居酒屋の中といった比較的暗い状況でも、気楽に撮影できる。
リコーが標榜する「撮影領域の拡大」は、着実に進展しています。

R2028907
GR Digital 2

3インチ92万画素のモニターは現在の最高水準だし、オートフォーカスが速くなったり、予め設定しておいた距離を一気押しで撮影できたりと、いままでの願いがいろいろとかなう。また、従来ほとんど使うことがなかったセルフタイマーボタンがFn2として自分の好きな機能を設定できるようになったし、うれしすぎ。

R2028909
GR Digital 2

早く欲しい!!
もちろん即買いです (^_^)

IMG_1176
発表会場にいらしていた@sasurauさんがGR Digital 3を持つshioをiPhone 3GSで撮影してくださいました。Thanks!!

1720-090726 風の絵筆

R2028848
GR Digital 2

風の絵筆で描かれる空。

IMG_1066
iPhone 3GS

絵がみるみる変化していく。

IMG_3842
EOS 5D Mark II

1719-090725 履き物3足

IMG_1081
iPhone 3GS

この夏のアイテムとして、履き物を3足、買いました。

IMG_1077
iPhone 3GS

その1:クロックスもどき
カリフォルニア滞在中からクロックスは2足履きつぶしたので、違うのを買ってみました。
990円也。

IMG_1085
iPhone 3GS

その2:Birkenstockのビーサン
半額になってました (^_^)

IMG_1086
iPhone 3GS

その3:5本指デッキシューズ
これ、前から欲しかったもの。shioの足にピッタリサイズ発見!!
野尻で使います (^_^)

IMG_1091
iPhone 3GS

1718-090724 急募!! iPhoneのエディタ

IMG_0999
iPhone 3GS

iPhone 3GSを買ってMacを持ち歩かなくなりました。
十数年間、持ち歩いたMacを。。。
最大の理由は、iPhone 3GSで原稿が書けるから。
それも意外とストレスのない速度で。

IMG_1001
iPhone 3GS

iPhone 3GSを使い始めた当初、たとえばこのブログにも、「iPhoneで書きました」などと書いておりましたが、いまじゃ当たり前になって、わざわざ付記していません。

IMG_1002
iPhone 3GS

実際、ブログばかりか、メールはもちろん、その他の原稿もいろいろとiPhone 3GSで書いてます。

IMG_1003
iPhone 3GS

以前、初代iPod touchを使っていたときは、Macを代替できるとはまったく感じませんでした。
なぜなら、フリック入力の速度にiPod touchが付いて来なかったから。

IMG_1004
iPhone 3GS

でもiPhone 3GSは大丈夫。
さくさくフリック入力しても、ひっかかりなくつらつら書き続けられます。
これなら、キーボードにこだわる必要なし。
iPhone 3GSだけで、原稿、書けます。
たとえばMacPeopleの連載原稿もiPhoneで書いてます。

IMG_1005
iPhone 3GS

そうなるとどうしても欲しいのがエディター。

IMG_1006
iPhone 3GS

iPhone上のエディターだからWYSIWYGではなく、iPhone標準の「メモ」アプリのようにベタで表示し、ただ、字数行数を計算してくれる機能だけで十分。
具体的にはこんな感じ。

IMG_1008
iPhone 3GS

(1) 1行の文字数を設定しておくと、現在、書いた本文がトータルで何行に相当するかを計算してくれる。具体的には、「各改行までの文字数を1行の文字数で割った商の小数点以下を切り上げた数値」の総和(つまり原稿用紙的な意味での「総行数」)、およびそれに1行の文字数をかけた積(つまり単純な文字数ではなく、改行によって埋まらなかったマスも参入した「総字数」)

IMG_1009
iPhone 3GS

(2) 執筆中にiPhoneを振ると、undoとキャンセルが表示されるとともに、(1)の式(1行の文字数×総行数=総字数)も表示される。(執筆中にこれを常時表示させておくと本文の領域が減ってしまうので、見たいときだけ表示されればいいから)

IMG_1021
iPhone 3GS

これだけでいいんです。
そうすれば、字数と行数を指定された原稿を、iPhoneで(WYSIWYG表示することなく)書けます。

IMG_1049
iPhone 3GS

こんな感じのiPhoneのエディタ、すごーく欲しいです。
どなたか作っていただけませんでしょうか。
実現したら、すぐに買います!! (^_^)

IMG_1051
iPhone 3GS

1717-090723 iPhoneのホールディング

IMG_0994
iPhone 3GS

iPhone 3GSで撮影した写真をshiologyに掲載するようになってから、多くの方々から共通するご質問をいただいています。

IMG_0995
iPhone 3GS

「自分がiPhoneで撮影するとかなりブレてしまうのだけど、shioさんはどうやってブレを押さえているんですか?」

R2028765
iPhone 3GS

shioのホールディングスタイルは、基本的にどんなカメラでも共通です。
左手でしっかり構える。
右手はそっと添える。
一眼レフしかり。コンパクトカメラしかり。

R2028760
@digitalbearさんをGR Digital 2で回し撮り!!

GR Digitalに関しては、例外的に右手ホールドを追求して3つのスタイルを提唱していますが、基本は両手、とくに左手ホールドです。

GRist20→http://blog.ricoh.co.jp/GR/archives/2008/11/grist_shio_1.html

3749757818_c3dfc061a6_o
@digitalbearさんを彼所有のE-P1で回し撮り!!

したがって、基本の左手ホールドをiPhone 3GSにも応用します。

IMG_1022
iPhone 3GS

本日(7月23日)、吉祥寺に来てくださったみなさまにやってみせたときの写真。

IMG_1036
@kogureさん撮影

「shioホールド」と名付けられました。
なんかプロレスワザみたい (^_^)

IMG_1039
iPhone 3GS

« July 2009 | Main | September 2009 »

My Photo

ブログ内検索

  • 検索語を入力してください