1685-090621 iPhone 3GSを試算
iPhone 3GS。
結局、24ヶ月で総額いくら支払うのか。
試算してみました。
正しいかどうか保証はありません(誤りを発見したらぜひご教示くださいませ)。
<shio的基本条件>
iPhone 3GS(32GB)を、「iPhone for everybody」キャンペーン価格にて一括払いで新規購入し、24ヶ月間にわたって利用しつつ、有料通話はしない場合。
<内訳>
・本体:69,120円
・契約事務手数料:2,835円
・Wホワイトde半額(締め日までに解約するので、6月26日から締め日7月10日までの日割り15日分):980円÷30日×15日=490円
・基本オプションパック(i)(契約の翌日解約するので、日割り2日分):498円÷30日×2日=33円
・ホワイトプラン(i):980円/月
・S!ベーシックパック(i):315円/月
・パケット定額フルの上限額:4,410円/月
<合計>
以上を24ヶ月分で計算すると、
69,120+2,835+490+33+(980+315+4,410)×24=209,398円
<割引>
契約の2ヶ月後から割引が開始される「月月割」
1,920円×22ヶ月=42,240円
を差し引きます。
すると……
<24ヶ月分の支払総額>
24ヶ月分の支払総額は、
209,398-42,240=167,158円
となりそうです。
<パケット通信しない場合>
また、もし有料通話のみならずパケット通信もまったく使わずに24ヶ月間保有した場合、
パケット定額フルの下限(1,029円)になりますから、
69,120+2,835+490+33+(980+315+1,029)×24-42,240=86,014円
が24ヶ月分の支払総額のようです。
<ポイント還元>
なお、もしヨドバシカメラでエリオカードを使ってiPhone 3GS本体を購入すると、現在エリオカードのキャンペーンで通常11%のところ計12%分のポイント還元があります。
69,120円×12%=8,294ポイント
<まとめ>
24ヶ月の支払総額、86,014円~167,158円で、iPhone 3GSを利用できるようです(あくまでも有料通話をしない場合)。
MacBook Pro13インチ1台分程度の支出です。
shioは元々ケータイで通話をほとんどしないので、名前こそ「iPhone」ですが、ネットにほぼ常時接続で、3.5インチモニター付き、135グラムのMacって感じです (^_^)
« 1684-090620 nanaco | Main | 1686-090622 民法4 »
「RICOH GR Digital」カテゴリの記事
- 4151-150910 GR BLOG、最終回〈写真は3枚目以降すべて初代GR Digital〉(2015.09.21)
- 3194-130808 「GR DIGITAL 4」のファームウェアアップデイト!!(2013.08.17)
- 3080-130417 「GR」発表会(2013.04.22)
- 2999-130126 MacのSSDで生じた空き容量の不一致を解消(2013.01.29)
- 2974-130101 謹賀新年(2013.01.03)
「Apple iPhone」カテゴリの記事
- 4496-160820 大切な「やったことリスト」のための #iDoneThis(2016.08.29)
- 4488-160812 初めて一眼を買うご夫妻がシグマ #sdQuattro を選んだ理由は猫〈写真はiPhone 6s Plus〉(2016.08.23)
- 4487-160811 26日目の髭を剃りました〈写真はiPhone 6s Plus〉(2016.08.23)
- 4486-160810 Tabioのカバーソックス(28cm)10足購入(2016.08.22)
- 4481-160805 #sdQuattro にパワーグリップPG-41を常用〈写真はiPhone 6s Plus〉(2016.08.19)
The comments to this entry are closed.
Comments