« 1586-090314 トンレサップ湖 | Main | 1588-090316 ボランティア »

2009.03.26

1587-090315 仕事とボランティア

IMG_9548
すべてEOS 5D Mark II

「カンボジアはお仕事ですか?」

IMG_9437

とのご質問をいただいたので、ご説明したします。

IMG_9435

(それにしても「カンボジアはお仕事ですか」って面白い日本語 (^_^))

IMG_9440

今回は、仕事兼ボランティアです。

IMG_9445

90年代に訪れたときは、2度とも、NPOの活動で、カンボジアの小学校や孤児院に遊具を建設しました。

IMG_9448

鉄棒、シーソー、ブランコなどです。

IMG_9452

またヴァイオリンを弾いたり、リコーダーを教えたり、文化的な側面でもshioにできることをいたしました。

IMG_9453

大学教員となったshioは、21世紀に入り、微力ながらアカデミックな支援をさせていただいております。

IMG_9457

2002年と2004年、そして今回はいずれも、カンボジアの法整備支援のために、プノンペン大学と近傍のいくつかの大学で、民法と知的財産権法の講義をしました。

IMG_9470

まったく無償です。

IMG_9473

2002年と2004年の2回は、渡航費も滞在費も自己負担しました。

IMG_9474

今回は、渡航費を成蹊大学が、滞在費をかめのり財団が負担してくださいました。

IMG_9486

大変ありがたいことです。

IMG_9506

とくに、かめのり財団には、下記の学会開催にも援助いただきました。

IMG_9505

心より感謝申し上げます。
http://www.kamenori.jp/

IMG_9508

今回は、講義に加え、カンボジア比較法学会での学会報告もいたしました。

IMG_9514

著作権法の法目的について比較を行い、各国の研究者と意見交換しました。

IMG_9519

カンボジアで開かれる初めての学会です。

IMG_9520

学会は2日間行われ、初めての開催とは思えない充実した内容でした。

IMG_9538

その他、裁判所に行ったり、土地所有の実態調査をしたり、司法省の事務次官や高等裁判所長官と会食をさせていただいたり。

IMG_9546

もっともうれしかったのは、日本語と日本法を学習している学生が講義のひとつを聴きにきてくださって、食事などをご一緒できたこと。

IMG_9521

そんなわけで、講義はボランティア、学会は仕事です (^_^)

IMG_9517

« 1586-090314 トンレサップ湖 | Main | 1588-090316 ボランティア »

学問・資格」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

Education」カテゴリの記事

Canon EOS 5D Mark II」カテゴリの記事

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 1587-090315 仕事とボランティア:

« 1586-090314 トンレサップ湖 | Main | 1588-090316 ボランティア »

My Photo

ブログ内検索

  • 検索語を入力してください