1478-081126 GRist
リコー公式ブログ「GR BLOG」に、20人目の「GRist」として、shioのインタビューが掲載されました。
→http://blog.ricoh.co.jp/GR/archives/2008/11/grist_shio_1.html
初代GR Digital発売から4年以上にわたり、「GR Digital」と「GR Digital II」を愛用し、shiologyにその写真を掲載し続けてきたshioにとって、大変喜ばしく、名誉なことです。インタビューの中で述べていることのいくつかは、以前、shiologyでも書いたことがあります。ご参考までに、それらのリンクを掲載しておきます。
●写真を始めたいきさつについて
「146:040828 MacPeopleにインタビュー記事掲載・ルミックスFX7購入」
(2004年08月28日のエントリー)
→http://shiology.com/shiology/2004/08/146040828_macpe.html
●ヨットに乗れるようになったいきさつについて
「130:040809 野尻学荘と野尻の自然」
(2004年08月09日のエントリー)
→http://shiology.com/shiology/2004/08/130040809_.html
●万年筆についてはたくさん書いておりますが、たとえばこれ
「275:050109 万年筆とボールペンの書き心地」
(2005年01月09日のエントリー)
→http://shiology.com/shiology/2005/01/275050109_.html
●写真がコミュニケイションだという考え方について
「226:041119 写真と教育の共通点」
(2004年11月19日のエントリー)
→http://shiology.com/shiology/2004/11/226041119_.html
●shioは「キラキラ」を撮っていることについて
「604:060128 写真はキラキラ」
(2006年01月28日のエントリー)
→http://shiology.com/shiology/2006/01/604060128__1955.html
「733-060911 表紙にshio写真!!」
(2006年09月11日のエントリー)
→http://shiology.com/shiology/2006/09/734060911_shio_f589.html
●GR Digitalのストラップの通し方
「679:060608 GR Digitalのストラップ」
(2006年06月08日のエントリー)
→http://shiology.com/shiology/2006/06/678060608_gr_di_f3ec_1.html
●GR Digitalをホールドする3つのスタイルについて
「1108-071129 3つのスタイル」
(2007年11月29日のエントリー)
→http://shiology.com/shiology/2007/11/1109071130_3_3c02.html
●オペラ座の写真
「547:051105 GR Digitalでオペラ座」
(2005年11月05日のエントリー)
→http://shiology.com/shiology/2005/11/547051105_gr_di_35fa.html
« 1477-081125 講義な日 | Main | 1479-081127 法学六法'09 »
「Photography」カテゴリの記事
- 4411-160527 iPhoneで子どもたちを撮影する5つのキーポイントとMacで写真整理(2016.05.30)
- 4405-160521 幼稚園の卒園アルバム用の年間撮影はiPhoneだけで大丈夫? #dp0Q(2016.05.22)
- 2917-121105 本野奈津子さんにポートレイトを撮影していただきました(2012.11.10)
- 2825-120806 ピント合わせは目視で(2012.08.30)
- 2775-120617 撮影は「青空基準」で(2012.06.17)
「RICOH GR Digital」カテゴリの記事
- 4151-150910 GR BLOG、最終回〈写真は3枚目以降すべて初代GR Digital〉(2015.09.21)
- 3194-130808 「GR DIGITAL 4」のファームウェアアップデイト!!(2013.08.17)
- 3080-130417 「GR」発表会(2013.04.22)
- 2999-130126 MacのSSDで生じた空き容量の不一致を解消(2013.01.29)
- 2974-130101 謹賀新年(2013.01.03)
Comments
The comments to this entry are closed.
shioさん、こんばんは。
GRistさっそく拝見しました!
お邪魔させていただいた研究室で、先生が目の前で話している記憶がよみがえりました(^^)
ブレと正対がなかなか克服できずにいますが、お話を参考にさらに精進したいと思います。
Posted by: ゆっきぃ | 2008.11.26 23:54
塩澤先生からコメントを頂けてとても
うれしいです!
これからもキラキラのあふれる写真楽しみにしています!
今度、回し撮りに挑戦してみますので
ブログを見に来て下さい。
Posted by: GBM | 2008.11.28 19:00
塩澤先生
昨日は私のブログへご訪問いただき、そしてコメントを頂戴しましてありがとうございました。
先生のブログをみてGR DigitalやMACの便利な使い方を数多く学ぶことができ、楽しさが倍増したと思います。
楽しく学ぶということは大事ですよね〜!!
これからも素敵な写真を日本の東の果てのオホーツク地方から楽しみにしております!!
「気楽にスナップ」 botch
Posted by: botch | 2008.11.28 23:04
shioさんこんにちは, GRist拝見してとても参考に
なりました。
カメラを買われる前に理論を徹底的に勉強された
ことなどは私には到底真似のできないことです。
GRシリーズは残念ながら持っていませんが
GX100で頑張ります。
それにしてもFlickrへの7万枚upは恐れ入ります。
私は261枚しかupしていませんが最近、Apature2
を購入したのバンバンupしようと思います。
(Rawと同時撮影してFlickrにはJPEGで撮った
写真のみをupしようと思うと結局Flickr Export
Liteを使用sていも1枚づつupになってしまいますが)
Posted by: いむほてっぷ | 2008.11.29 15:50